「蓮花寺」 (2018.11.11 撮影) 
|
・所在地/三木市口吉川町蓮花寺188
仁王門
門を潜ると、本堂まで長くて勾配のキツイ参道が続きます。
日当たりがいい場所は綺麗に色付いています。
緑色〜黄色〜紅色と順番に色付いていくのがよく分かります。
庫裡が建つ境内から本堂へと続く、石畳の参道入口が一番綺麗に色付いていました。
画像奥の楓が一斉に紅葉すると見応えが倍増することでしょう。
短足の

も同行してため、急な石畳の参道は無理なので車両専用道を通り、本堂へと上がります。
高木が目立ちます。
上がり切ったところに鐘楼。
・県重要文化財
・貞和2年(1346年)・室町時代初期の古鐘
「梵鐘」
本堂
高台で、陽光が弱い場所は色付きが遅いです。
全体が一斉に色付けば、素晴らしい光景が見られることでしょう。
なかなかそのタイミングに合わせて行くことは出来ませんが。。。
先日(10月31日)以降冷え込んだこともあり、11日経った今日は庫裡から本堂辺りにかけてはもう少し先のようですが、庫裡から下は綺麗に色付いた紅葉を見ることが出来きました


0