首切地蔵尊へ行く途中に県指定天然記念物「フジキ」の大木や県指定文化財になっている社殿がある高座神社へ
式内社 「高座(たかくら)神社」
・所在地/丹波市山南町谷川3557
・主祭神/祖神高倉下命
・社格/郷社
・創建年/不明
・再建年/1557年にこの地に移す。
・現在の建物は1705年に再興。
・構造形式/桁行5間、梁間2間、庇1間の流造り。
石鳥居
1693年に建てられた神明鳥居です。
・兵庫県指定文化財(昭和51年3月23日 指定)
「本殿」
正面に唐破風造りの向拝をつけ、蛙股も美しい桧皮葺きである(右端)
複雑に組み合って出来ています。
・兵庫県天然記念物(昭和5年3月26日 指定)
「フジキ」
境内の西北隅に堂々と立っており、県下第一で全国的にも珍しい巨木だそうです。
長い間の風・雨・雪に耐えたようで、治療した箇所が所々に見えます。頑張れ・・・
拡大して見てください<(_ _)>
根元の黒い部分が治療跡です。
こんな山里離れた所にも立派で歴史的な神社があるのですね


0