北区大沢町を散策するたびに、あちこちに「六寸岩」の看板が設置されており、気になっていたのですが、てっきり山の中にあると思い込んでいて、なかなか足が進みませんでしたが、今日は天気も良いし、思い切って行くことにしました。。。
田圃道に車を停めて案内看板に従って歩きますが、看板が途中で無くなり、あちこち探しましたが見つからず、農作業をされている人に聞いてみると、その岩は川底にあるとのことでした

これではいくら辺りを探しても見つかる訳がありませんね。
「六寸岩」
・所在地/神戸市北区大沢町簾
美嚢川に架かる、この橋の右手の川底にその岩はあります。
「六寸岩」にちなんで付けられた橋の名前・・・?
欄干が写り、画像が変になっています。
かなりデカイ岩です。
その人の話によると、この岩は岩の下にある六寸くらいの細い岩が支えており、川底と岩の間は空間だということです

「六寸岩」という名前の由来はここからきているそうですよ。
傘or松茸のイメージだそうです。
増水やガレキにも耐えてきたそうで、信じがたいですが、もしこれが本当なら、凄くバランスの良い岩ですよね?
川に下りる道が無いので、その空間を確認することはできませんでしたが、一度見てみたいものです。


6