雨と曇りの過ごし易い一日でした。今も窓から涼しい風が室内に吹きこんでいます。
そろそろ、厳しい残暑も終わりでしょうかねぇ?
≪高知の旅・NO.5≫
坂本龍馬像を後に、今夜の宿泊先に向かいます。
「海辺の果樹園」
・所在地/高知県香南市夜須町手結山506-1
・電話/0887−55−4111
到着の頃には薄暗い状態だったので、翌日撮りました。
翌日は快晴で、部屋の窓からは青一色で、島一つ見えない雄大な太平洋と地平線そして白い雲の情景は素晴らしいの一言に尽きます。
皿鉢料理
普通の皿鉢料理とはちょっと違うイメージです。
皿鉢盛り
@寿司
↓
鯵の棒寿司
土佐の昔ながらの地魚の棒寿司。
A炒め物
↓
ウツボのジャワソース炒め
有機大豆醤油を使用したビリ辛エスニック風。
見た目はグロテスクな魚ですが、白身でなかなかいけます。
B揚げ物
↓
小魚唐揚
大き目な魚ですが、バリバリと骨まで食べられます。
Cサラダ
↓
トマト釜入りマンボウサラダ
高知産の新鮮なトマトが主役かなぁ。
D酢の物
↓
シイラとリュウキュウの博多押し
はじめて口にする手結港であがった新鮮なシイラ。
ハモ梅肉
夏の風物詩の土佐沖で獲れた活ハモも最高です。
刺身・タタキ盛り
@鰹タタキ
土佐沖産のとれとれ藁焼き鰹は、いい色艶してます。
一味二味も違います。
A鯵
巨大鯵は新鮮な上、肉厚で脂もよくのり、歯ごたえ十分。さすが地元産。
B鮪
これまた最高の食感!
手元
焼物
↓
@鮎の塩焼き
骨抜きして、頭から丸ごとパクリ。。。
A金目のソテー オレンジソース
金目鯛の甘さとオレンジソースが上手く絡まっています。
食事
鱧の吸物
御飯も高知県南国産の有機肥料で育てたコシヒカリでした。
デザート
最後に口直しの各種デザート
メロンとアイスクリーム
ブドウとスイカ
苺ソースのかかったパンナコッタ
マンボウ、ウツボ、シイラなど、普段店で見ることがありませんが、見た目よりも美味しい魚にびっくりしました。
また、食材のほとんどが、地元産ということで、新鮮さが魅力的。
ただ画像がピンボケになり、美味しいご馳走も台無し・・・

今夜の部屋はメゾネット・・・長距離運転でかなり堪えましたのでゆっくり休みます。
新鮮な料理と最高の景色に大満足。。。
おまけです。
おじさんの少し早い誕生日祝いも兼ねました。
2日目はまず「モネの庭」を見学します。

0