三田のはげおとん
ご訪問誠に有難うございます。
神社・寺院や巨樹・巨木などの散策及び紹介を中心に、日々の出来事を徒然に思うがままに書き込んでいます。
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
5/25
初夏の陽気に。。。
5/22
3年ぶりの一斉清掃
5/21
些細な癒し
5/17
美味しそうなサクランボ @ 神戸市北区
5/14
日光寺 @ 南あわじ市
5/12
三方のカツラ @ 丹波市
5/8
母の日
5/8
またまた悲しい別れが。。。
5/7
蘆田(あしだ)家住宅 @ 丹波市
5/5
常照寺 @ 丹波市
過去ログ
2022年
1月(24)
2月(16)
3月(19)
4月(17)
5月(13)
2021年
1月(5)
2月(4)
3月(5)
4月(1)
5月(5)
6月(1)
7月(2)
9月(4)
10月(3)
11月(10)
12月(7)
2020年
1月(3)
2月(3)
3月(5)
4月(9)
5月(20)
6月(3)
7月(4)
8月(4)
9月(5)
10月(4)
11月(6)
12月(3)
2019年
1月(3)
2月(4)
3月(6)
4月(8)
5月(3)
6月(3)
7月(3)
8月(5)
9月(3)
10月(2)
11月(10)
12月(2)
2018年
1月(4)
2月(4)
3月(6)
4月(5)
5月(4)
6月(4)
7月(3)
8月(5)
9月(3)
10月(3)
11月(10)
12月(5)
2017年
1月(8)
2月(5)
3月(5)
4月(9)
5月(12)
6月(5)
7月(4)
8月(3)
9月(6)
10月(8)
11月(9)
12月(4)
2016年
1月(8)
2月(4)
3月(9)
4月(6)
5月(12)
6月(7)
7月(2)
8月(7)
9月(8)
10月(12)
11月(14)
12月(4)
2015年
1月(6)
2月(3)
3月(4)
4月(7)
5月(7)
6月(5)
7月(7)
8月(9)
9月(6)
10月(20)
11月(16)
12月(7)
2014年
1月(5)
2月(6)
3月(7)
4月(5)
5月(5)
6月(2)
7月(3)
8月(3)
9月(3)
10月(4)
11月(4)
12月(1)
2013年
1月(18)
2月(14)
3月(15)
4月(12)
5月(10)
6月(8)
7月(5)
8月(3)
9月(4)
10月(7)
11月(14)
12月(6)
2012年
1月(15)
2月(19)
3月(16)
4月(25)
5月(14)
6月(11)
7月(11)
8月(11)
9月(16)
10月(13)
11月(21)
12月(14)
2011年
1月(26)
2月(27)
3月(28)
4月(21)
5月(22)
6月(15)
7月(19)
8月(13)
9月(18)
10月(18)
11月(14)
12月(15)
2010年
1月(27)
2月(25)
3月(30)
4月(29)
5月(29)
6月(29)
7月(26)
8月(28)
9月(25)
10月(29)
11月(28)
12月(27)
最近のコメント
2/27
お返事ありがとうご…
on
菜の花畑 @ 三木市
2/24
たぬきち様へ はじ…
on
菜の花畑 @ 三木市
2/23
はじめまして。菜の…
on
菜の花畑 @ 三木市
« 寒いです
|
Main
|
糸井の大カツラ @ 朝来市 »
2012/11/12
「圧巻の紅葉・高山寺 @ 丹波市」
紅葉
今日は、昨日の風雨が嘘のような素晴らしい秋晴れの一日です。
≪10日の続編≫
糸井の大カツラ〜海鮮せんべい館に寄った後、少し時間があったので、氷上町の紅葉が綺麗と言われる寺に行くことにしました。
高源寺(青垣町)・圓通寺(氷上町)・石龕寺(山南町)
の三ヶ寺は丹波紅葉三山として紅葉の名所ですが、私は、あえてこれらの寺の紅葉狩りをやめて、隠れ名所と言われている寺に紅葉を期待して行くことにしました。
「弘浪山 高山寺」
(2012.11.10 撮影)
(曇時々晴)
・所在地/丹波市氷上町常楽50−1
(2012.11.10 撮影)
(
)
鮮やかな朱色の仁王門が出迎えてくれます。
仁王門から本堂までの参道は紅葉のトンネルで続いています。
まるで額縁に入った絵画のようです。
参道右手は少し早いようですが、紅葉と緑のマッチングもなかなか見応えがあります。
両再度が同時に紅葉し、天気も秋晴なら、参道を覆う真っ赤に燃える紅葉がもっと冴え、素晴らしい光景で感動することでしょうね。
釣鐘堂と紅葉
本堂手前
こんな素晴らしい紅葉を拝見出来た上、入山料も駐車場も無料でしたので、その分お賽銭をはりこみましたw
本堂を後に参道を戻ります。
仁王門の朱色に負けない鮮やかな紅葉の色彩。
駐車場も砂利で整備されており、その周辺の紅葉も綺麗です。
山の緑をバックに紅葉が映えます。
周辺の山々を見る限り、紅葉の見頃はもう少しといったところですが、この寺はほとんどの樹木がもみじ系ですので、紅葉狩には丁度見頃では。
我々の期待に十分応えてくれましたね。
三大寺より紅葉の色彩やロケーションを考えると上のように思いました。
また、駐車場も含め、境内はよく清掃されてゴミ一つなく、本当に綺麗で心が癒されました
4
投稿者: saikou-no-egao
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
アクセスランキング
よろしければクリックお願いいたします。
にほんブログ村
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
神社 (88)
寺院 (101)
兵庫の巨樹・巨木100選 (64)
その他の巨樹・巨木 (83)
天然記念物(木は除) (8)
名所・旧跡 (60)
城・城址 (13)
有形・無形文化財 (4)
祭祀・儀式 (25)
歴史上・伝説上の人物 (10)
記念館・資料館 (4)
桜 (70)
紅葉 (73)
四季の草花 (84)
雑 (470)
スナップ (95)
和食 (50)
洋食 (33)
中華 (12)
その他の食 (7)
各菓子・パン (15)
各種店舗 (11)
行事・イベント (44)
スポーツ (43)
各種公園 (11)
旅行 (10)
温泉 (6)
山・登山 (3)
レジャ-施設 (1)
鳥・動物 (1)
リンク集
屋根裏のねずみ
→
リンク集のページへ
teacup.ブログ “AutoPage”