2010/3/31
ファドを聴いた夜 ポルトガル
☆最後の旅行地・リスボンは、2連泊でしたので
少し気楽に過ごせました
食事から帰って8時、まだ出歩ける体力は
ありました
ひょんなことから‘ファド’を聴きに行きました
知る人ぞ知る、哀愁のファドです
ツアーの方、お知り合いがリスボンで歌っていると
いうお店に便乗させて貰いました
お店の名前は、VEIHO PATEO DE SANT’ANA です
ファドと言えば、こちらアマリア・ロドリゲスが
有名です

ファドは、照明を落とした一角で
哀愁を帯びたギターの伴奏のもとに謡われます

女性歌手が3人、うちひとりが日本人でした
東京のポルトガル料理のお店で謡っていたそうです
朗々として魂に訴える唄なのでしょうね?!
こちらは、男性歌手です
出口で見送ってくれました

食事を終えて行きましたので
0
少し気楽に過ごせました
食事から帰って8時、まだ出歩ける体力は
ありました
ひょんなことから‘ファド’を聴きに行きました
知る人ぞ知る、哀愁のファドです
ツアーの方、お知り合いがリスボンで歌っていると
いうお店に便乗させて貰いました
お店の名前は、VEIHO PATEO DE SANT’ANA です
ファドと言えば、こちらアマリア・ロドリゲスが
有名です

ファドは、照明を落とした一角で
哀愁を帯びたギターの伴奏のもとに謡われます

女性歌手が3人、うちひとりが日本人でした
東京のポルトガル料理のお店で謡っていたそうです
朗々として魂に訴える唄なのでしょうね?!
こちらは、男性歌手です
出口で見送ってくれました

食事を終えて行きましたので

2010/3/30
リスボンの夜 ポルトガル
☆リスボンに着きました
一旦ホテルで休憩して、中心街のレストランに
向かいました
バスを降りたら、楽しみにしていた
ケーブルカーが目の前に現れました

ケーブルカーが通る急坂を50メートルくらい
登りました

入り口にバーのカウンターがありました

・・・タイミングよく、帰りにも ケーブルカーに
遭遇しました

食事の方は・・・
0
一旦ホテルで休憩して、中心街のレストランに
向かいました
バスを降りたら、楽しみにしていた
ケーブルカーが目の前に現れました

ケーブルカーが通る急坂を50メートルくらい
登りました

入り口にバーのカウンターがありました

・・・タイミングよく、帰りにも ケーブルカーに
遭遇しました

食事の方は・・・

2010/3/30
ポルトガルのバカリャウ ポルトガル
☆6日目、いよいよ国境を越えて
ポルトガルへ入りました
ユーロの国になって、パスポートの提示も
要りませんし、手続きなしで入国です
世界遺産にもなっているエヴァラという街に
行きました
雨が降って暗かったけれど、素朴な雰囲気が
感じられました
こちらの小路の左側にありました

お店は 通りから少し凹んだ所にありました

小さなお店で、我々団体が入ると満杯な感じでした

まず、野菜スープですね

右上の黄色いのが、バカリャウ(干し鱈)を混ぜたごはん?!
塩分が効いていました・・・のどが渇きそうです

うっかり‘コーヒー’を頼んだら、デミタスでした
濃くて少な過ぎです

デザートは、フルーツでした

0
ポルトガルへ入りました
ユーロの国になって、パスポートの提示も
要りませんし、手続きなしで入国です
世界遺産にもなっているエヴァラという街に
行きました
雨が降って暗かったけれど、素朴な雰囲気が
感じられました
こちらの小路の左側にありました

お店は 通りから少し凹んだ所にありました

小さなお店で、我々団体が入ると満杯な感じでした

まず、野菜スープですね

右上の黄色いのが、バカリャウ(干し鱈)を混ぜたごはん?!
塩分が効いていました・・・のどが渇きそうです

うっかり‘コーヒー’を頼んだら、デミタスでした
濃くて少な過ぎです

デザートは、フルーツでした


2010/3/29
イカの墨煮料理 スペイン
☆スペイン5日目は、アルハンブラ宮殿を見学して
2時間以上かけて、ミハスへ向かいました
ミハスが近付いて来た感じ♪
白い家が目に付きます

青が利き色ですね!
レストランの様子です

スペインの陶器、いろいろありました

ここのパンも、ハードタイプです

野菜の煮込み料理、美味しかったです たしか?!(笑)
メインは、まるで‘ホタルイカ’みたいな
イカの墨煮でした〜想像以上に美味しかったと思います

同じテーブルのひとと話が弾んで、デザートは
写していませんでした・・・
1
2時間以上かけて、ミハスへ向かいました
ミハスが近付いて来た感じ♪
白い家が目に付きます

青が利き色ですね!
レストランの様子です

スペインの陶器、いろいろありました

ここのパンも、ハードタイプです

野菜の煮込み料理、美味しかったです たしか?!(笑)

メインは、まるで‘ホタルイカ’みたいな
イカの墨煮でした〜想像以上に美味しかったと思います

同じテーブルのひとと話が弾んで、デザートは
写していませんでした・・・

2010/3/27
グラナダは ホテルにて スペイン
☆4日目の夕食は、宿泊のホテルでした
7時ごろ到着して、7時半に始まりました
近代的なホテルでした
メインホールも広かったです

大人数という事で、バイキング方式でした・・・
飲み物は、サングリアを頼んでみました

スイーツは外せないので、他はセーブしました(笑)

0
7時ごろ到着して、7時半に始まりました
近代的なホテルでした
メインホールも広かったです

大人数という事で、バイキング方式でした・・・
飲み物は、サングリアを頼んでみました

スイーツは外せないので、他はセーブしました(笑)


2010/3/27
グラナダは ホテルにて スペイン
☆4日目の夕食は、宿泊のホテルでした
7時ごろ到着して、7時半に始まりました
近代的なホテルでした
メインホールも広かったです

大人数という事で、バイキング方式でした・・・
飲み物は、サングリアを頼んでみました

スイーツは外せないので、他はセーブしました(笑)

0
7時ごろ到着して、7時半に始まりました
近代的なホテルでした
メインホールも広かったです

大人数という事で、バイキング方式でした・・・
飲み物は、サングリアを頼んでみました

スイーツは外せないので、他はセーブしました(笑)


2010/3/26
ドン・キホーテメニュー? スペイン
☆いよいよ中日4日目でしたが、トレド観光に
時間がかかり、ランチは大幅に遅れました
確か2時過ぎでした・・・
トレドからバスで1時間以上、三銃士&風車で
お馴染みのラ・マンチャ地方に立ち寄りました
コンスエグラの町を通って、丘の上に来ました
11基の風車と古城が並んでいます

風車を見学した後、やっとランチになりました
青い空が定番なのでしょうか?青が映えます

レストランは、ドン・キホーテ一色でした

店内の様子です

売店もあって、トンキホーテ柄のワインもありました

メニューですね・・・
0
時間がかかり、ランチは大幅に遅れました
確か2時過ぎでした・・・
トレドからバスで1時間以上、三銃士&風車で
お馴染みのラ・マンチャ地方に立ち寄りました
コンスエグラの町を通って、丘の上に来ました
11基の風車と古城が並んでいます

風車を見学した後、やっとランチになりました
青い空が定番なのでしょうか?青が映えます

レストランは、ドン・キホーテ一色でした

店内の様子です

売店もあって、トンキホーテ柄のワインもありました

メニューですね・・・
