2011/4/27
スーパーコレクション 美術館ギャラリー
☆東京では、フェルメールの‘地理学者’も
公開されているようです
全作品に挑んでいる
の私ですが
国内すら見ること、ままなりませんわ
さて、いつも行っている図書館でポスターを
見つけました
「せっかくだから行ってみよう♪」
雨が降っていました
向かいの公園には、桜も咲いていました
ここまでは、ミニバスが運行しています

この美術館は、前川國男さんの晩年の作品です

至るところに、落ち着いたタイルが使われています

昨年、カビ問題を起こして、世間を騒がせました
25周年のコレクションを観覧無料にしていました

0
公開されているようです
全作品に挑んでいる

国内すら見ること、ままなりませんわ

さて、いつも行っている図書館でポスターを
見つけました
「せっかくだから行ってみよう♪」
雨が降っていました
向かいの公園には、桜も咲いていました
ここまでは、ミニバスが運行しています

この美術館は、前川國男さんの晩年の作品です

至るところに、落ち着いたタイルが使われています

昨年、カビ問題を起こして、世間を騒がせました
25周年のコレクションを観覧無料にしていました


2011/4/27
お花見バイキング ランチ
☆お友達を誘って、満開を狙って
もう一度同じ所に、ランチに行きました
桜という付加価値を求めてです
今回は、
を眺めながらの窓側のお席に
してもらいました♪

おしゃべりに忙しくて、あまり写真は
写しませんでした
帰り道、眺めたホテルと咲き始めた
チューリップです

こちらのホテルで、ランチして来ました
ほんのり桜色が見えますか?

イメージ画像です
家族と行った時より、控えたかも?
皆さん、小食でした・・・

0
もう一度同じ所に、ランチに行きました
桜という付加価値を求めてです
今回は、

してもらいました♪

おしゃべりに忙しくて、あまり写真は
写しませんでした
帰り道、眺めたホテルと咲き始めた
チューリップです

こちらのホテルで、ランチして来ました
ほんのり桜色が見えますか?

イメージ画像です
家族と行った時より、控えたかも?
皆さん、小食でした・・・


2011/4/27
新潟名物 いただきもの
今年の桜も、とうとう葉桜になって
しまいました
パッと咲いて、パッと散る
人間は、しぶとく生きて行かなくちゃ(
)
加島屋さんの一口筋子を貰いました
美味しさ独り占めしたいです

お友達が菓子を届けてくれました
優しいお気遣いに感謝しています

魚沼地方の、大沢加工のお漬物です
こちらのかぶら漬けが一番好きです

ひさびさ会ったお友達がお土産をくれました
みたらし餡の乗ったプリン、美味でした

皆さん、ご馳走様です♪
0
しまいました
パッと咲いて、パッと散る
人間は、しぶとく生きて行かなくちゃ(

加島屋さんの一口筋子を貰いました
美味しさ独り占めしたいです

お友達が菓子を届けてくれました
優しいお気遣いに感謝しています

魚沼地方の、大沢加工のお漬物です
こちらのかぶら漬けが一番好きです

ひさびさ会ったお友達がお土産をくれました
みたらし餡の乗ったプリン、美味でした

皆さん、ご馳走様です♪

2011/4/26
みすゞ飴 おみやげ
☆先週になりますが、信州に行って
あんずの花を見て来ました
上田の飯田商店に寄りました
国の有形文化財に指定されました

季節のあんずの花が投げ入れてありました

本店でしか手に入らないぶどうの生ゼリーです
とびきり美味しかったです♪

こちらも同じく、杏あんみつ
珍しい味でした

私の買って来たのは、このタイプじゃないのですが
ここの主力製品は、みすゞ飴です

紙袋も記念に写して置きました
0
あんずの花を見て来ました
上田の飯田商店に寄りました
国の有形文化財に指定されました

季節のあんずの花が投げ入れてありました

本店でしか手に入らないぶどうの生ゼリーです
とびきり美味しかったです♪

こちらも同じく、杏あんみつ
珍しい味でした

私の買って来たのは、このタイプじゃないのですが
ここの主力製品は、みすゞ飴です

紙袋も記念に写して置きました

2011/4/25
戸倉温泉にて 旅
☆あんずの季節に信州に行きました
かれこれ4半世紀ぶりでした・・・
地名も平成の大合併なのか?
昔の更埴市がなくなっていました
あんずの花が満開でした

こちらは温泉街の桜です

ホテルが見えています

0
かれこれ4半世紀ぶりでした・・・
地名も平成の大合併なのか?
昔の更埴市がなくなっていました
あんずの花が満開でした

こちらは温泉街の桜です

ホテルが見えています


2011/4/21
色とりどりの・・・ 洋菓子
☆4月15日は、桜が開花しました
平年並みかやや遅れたようです?
さて、雪国の長い冬をじっと耐えた
いじらしい花があります
千昌夫さんの「北国の春」
万感の思いで聞いた人も多いでしょうね〜
白樺 青空 水車小屋 こぶし咲く、北国の
あぁ北国の春♪
こぶしであります

近くの遊歩道にはソメイヨシノも咲きました

以下、、私が秋に植えたパンジーです

空色も好きです

フリルが特徴でしょうか?

右側のパンジーは「タキシード」と言う名前でした

そして、、息子が買ってくれたエクレアですが・・・
抹茶は、私が頂きました

色とりどりなんですよ
0
平年並みかやや遅れたようです?
さて、雪国の長い冬をじっと耐えた
いじらしい花があります

千昌夫さんの「北国の春」
万感の思いで聞いた人も多いでしょうね〜
白樺 青空 水車小屋 こぶし咲く、北国の
あぁ北国の春♪
こぶしであります

近くの遊歩道にはソメイヨシノも咲きました

以下、、私が秋に植えたパンジーです

空色も好きです

フリルが特徴でしょうか?

右側のパンジーは「タキシード」と言う名前でした

そして、、息子が買ってくれたエクレアですが・・・
抹茶は、私が頂きました

色とりどりなんですよ


2011/4/21
竹風堂で休憩 お店紹介
☆小布施には、栗菓子のお店が何軒かあります
私はよく、竹風堂を利用しています
今回は、小布施には行きませんでしたが
国道に面した松代店で、休憩しました
落ち着いた作りの店舗です

栗強飯(栗おこわ)のセットは、一番人気でしょうね
入り口の雰囲気です

栗が売りですので、何でも栗が使われています
他には例の無い?!栗あんみつです

0
私はよく、竹風堂を利用しています
今回は、小布施には行きませんでしたが
国道に面した松代店で、休憩しました
落ち着いた作りの店舗です

栗強飯(栗おこわ)のセットは、一番人気でしょうね
入り口の雰囲気です

栗が売りですので、何でも栗が使われています
他には例の無い?!栗あんみつです

