2011/5/30
限定バームクーヘン 洋菓子
☆たねやさんのお菓子は、当市のデパートでも
手に入るようになりました
洋菓子は、食べたことが無かったです
思い切り、ケーキバイキングして来ましたが
おみやげを買いました
そちらの店舗です

ケーキの受付が終わると、しばらく自由でした

1階の店舗も開きましたので、お買い物に来ました

こどもの日限定のバームクーヘンにしました

0
手に入るようになりました
洋菓子は、食べたことが無かったです
思い切り、ケーキバイキングして来ましたが
おみやげを買いました
そちらの店舗です

ケーキの受付が終わると、しばらく自由でした

1階の店舗も開きましたので、お買い物に来ました

こどもの日限定のバームクーヘンにしました


2011/5/30
CLAB HARIE アフタヌーンティー
☆滋賀県を旅していた時、ちょっと好奇心を
くすぐられる建物に出会いました
モーニング出来るカフェを探していたら
ここが目に飛び込んで来たのです
英国風の大きな洋館でした♪

クラブハリエは、たねやさんの洋菓子部門だと思います

階段に人が並んでいたので、後ろに付いてみました

9時に扉が開き、中に入れましたが
受付は9時半、始まったのは10時でした
しばらくここで待っていました

何が始まったかと言うと!!
ペーストリーブッフェ(ケーキバイキング)です
1時間近く待っただけあって、お腹も空いていて
最初、欲張って持って来ました

一期一会ですね〜

0
くすぐられる建物に出会いました
モーニング出来るカフェを探していたら
ここが目に飛び込んで来たのです
英国風の大きな洋館でした♪

クラブハリエは、たねやさんの洋菓子部門だと思います

階段に人が並んでいたので、後ろに付いてみました

9時に扉が開き、中に入れましたが
受付は9時半、始まったのは10時でした
しばらくここで待っていました

何が始まったかと言うと!!
ペーストリーブッフェ(ケーキバイキング)です

1時間近く待っただけあって、お腹も空いていて
最初、欲張って持って来ました

一期一会ですね〜


2011/5/29
太閤本店 ランチ
☆名古屋の建物散歩して来ました
10時ごろ、宿を出発して、地下鉄の
名古屋市役所前で下車。
ここからスタートしました
川上貞奴の邸宅、立派でした

こちらは金城高校だそうです

その近辺で、お腹の虫が騒ぎ出しました
なかなかこれと言うお店も・・・
民芸調の和食のお店にしました
連休中でしたので、しばらく待っていました

http://taikohonten.co.jp/rw/web/ja/viewFreeInputPage?pageId=62
0
10時ごろ、宿を出発して、地下鉄の
名古屋市役所前で下車。
ここからスタートしました
川上貞奴の邸宅、立派でした

こちらは金城高校だそうです

その近辺で、お腹の虫が騒ぎ出しました
なかなかこれと言うお店も・・・
民芸調の和食のお店にしました
連休中でしたので、しばらく待っていました

http://taikohonten.co.jp/rw/web/ja/viewFreeInputPage?pageId=62

2011/5/29
スクエアカフェ カフェ
☆行ったり来たりの日記の整理をしています
またまた名古屋です
ノリタケの森に行って来ました
以前行った時、ノリタケは名古屋の則武町に
あって驚きました
今回は、宿に車を置いて、行きはタクシー
帰りは、バスにしました
帰りのバス停です

レンガ作りの建物も残っています
今回は見ませんでしたが、、、
オールドノリタケには魅了されました

今回は、アウトレットでお買い物が目的でした
2時間以上、あちこち見て歩きました
正直一流ブランドのノリタケなので、そんなに
お安くも無いですぅ
疲れたので、カフェで一服しました

コーヒーは、ノリタケのカップで出てきます
私は、甘酸っぱいラズベリーパフェにしてみました
珍しいことです

最後に・・・
0
またまた名古屋です

ノリタケの森に行って来ました
以前行った時、ノリタケは名古屋の則武町に
あって驚きました
今回は、宿に車を置いて、行きはタクシー
帰りは、バスにしました
帰りのバス停です

レンガ作りの建物も残っています
今回は見ませんでしたが、、、
オールドノリタケには魅了されました

今回は、アウトレットでお買い物が目的でした
2時間以上、あちこち見て歩きました
正直一流ブランドのノリタケなので、そんなに
お安くも無いですぅ
疲れたので、カフェで一服しました

コーヒーは、ノリタケのカップで出てきます
私は、甘酸っぱいラズベリーパフェにしてみました
珍しいことです

最後に・・・

2011/5/29
おときき山 お菓子
☆少し日持ちのするお菓子もいいですね♪
名古屋の両口屋是清、小さめの和菓子
けっこう好きです〜
最近売り出されたとかいう「おときき山」という
お菓子を買って来ました・・・
まだ名古屋方面限定なのかな?
音聞山ってあるらしいのです〜

一口サイズの小さなお菓子です
白餡で、皮と中味が一体化している?!
上品なお菓子です

0
名古屋の両口屋是清、小さめの和菓子
けっこう好きです〜
最近売り出されたとかいう「おときき山」という
お菓子を買って来ました・・・
まだ名古屋方面限定なのかな?
音聞山ってあるらしいのです〜

一口サイズの小さなお菓子です
白餡で、皮と中味が一体化している?!
上品なお菓子です


2011/5/29
4月と5月の生け花 生け花
☆先週、お花のお稽古に行って来ました
先生任せなので、ほとんど上達無しです
あくまでも自己記録ですぅ
まずは、先生のお宅で、先生が見本を
生けてくれます

家に帰って、そそくさと活け直します

3月は、大震災もあって自粛しました
4月、復帰しました

補足です
0
先生任せなので、ほとんど上達無しです

あくまでも自己記録ですぅ
まずは、先生のお宅で、先生が見本を
生けてくれます

家に帰って、そそくさと活け直します

3月は、大震災もあって自粛しました
4月、復帰しました

補足です

2011/5/29
本場の‘ひつまぶし’ お店紹介
☆日本列島、とうとう梅雨入りですね〜
こちらはまだですが、雨の日曜日です
GWの旅日記、なかなか進みません・・・
名古屋では、行く前から‘ひつまぶし’に
期待してました
この年齢まで、食べたことが無かったです
宿の近くに、食通で知られた池波正太郎さんの通った
鰻屋さんがあると知りました
ならばそこにするか
お店の名前は、面白い組み合わせ、かしわと
うなぎの「宮鍵」でした

まず頼んだら
「ひつまぶし、食べたことありますか?」
「初めてです」と言うと
こういう紙を渡されました

真剣に取り組んだら、写真を忘れました
これは一膳目、そのまま戴くの部です

二膳目は、ねぎやわさびの薬味でいただきます
最後は、だしの聞いたお湯を入れて、ささっと
いただきます

参考までに
0
こちらはまだですが、雨の日曜日です
GWの旅日記、なかなか進みません・・・
名古屋では、行く前から‘ひつまぶし’に
期待してました
この年齢まで、食べたことが無かったです

宿の近くに、食通で知られた池波正太郎さんの通った
鰻屋さんがあると知りました
ならばそこにするか

お店の名前は、面白い組み合わせ、かしわと
うなぎの「宮鍵」でした

まず頼んだら
「ひつまぶし、食べたことありますか?」
「初めてです」と言うと
こういう紙を渡されました

真剣に取り組んだら、写真を忘れました

これは一膳目、そのまま戴くの部です

二膳目は、ねぎやわさびの薬味でいただきます
最後は、だしの聞いたお湯を入れて、ささっと
いただきます

参考までに
