2012/2/8
銀行跡カフェへ カフェ
ぶらぶら会津、冬の街めぐりは、
短めが勝負です(笑)
前から一度見学したかった大正時代の
銀行跡に出来たカフェに入りました
会津の中心、大町四つ角にあります
城下町らしく、ややずれた4つ角になっています
可愛らしい銀行が建っています

地面から、数段上った入口です
「セイロンティーガーデン」と言います

入って入口辺りを、見渡した感じです

燭台つきのピアノがありました

私は、ポットサービスの紅茶とスコーン
セットにしました

0
短めが勝負です(笑)
前から一度見学したかった大正時代の
銀行跡に出来たカフェに入りました
会津の中心、大町四つ角にあります
城下町らしく、ややずれた4つ角になっています
可愛らしい銀行が建っています

地面から、数段上った入口です
「セイロンティーガーデン」と言います

入って入口辺りを、見渡した感じです

燭台つきのピアノがありました

私は、ポットサービスの紅茶とスコーン
セットにしました


2012/2/8
田季野の輪箱飯 ランチ
☆真冬の寒さが続きます
先月半ばの会津です
街のほぼ中心、会津若松市役所の近くにあります
標識が出ていますが、わかり難いかも?
一本仲道に入ります
会津の老舗には、このタイプの暖簾が
かかっていますね〜

マットには、会津木綿が使われていました
スプーンには、会津塗ですね

部屋の片隅には、本郷焼の壷かなぁ?

しばらくすると、料理が運ばれて来ました
こちらは、五目わっぱです

0
先月半ばの会津です
街のほぼ中心、会津若松市役所の近くにあります
標識が出ていますが、わかり難いかも?
一本仲道に入ります
会津の老舗には、このタイプの暖簾が
かかっていますね〜

マットには、会津木綿が使われていました
スプーンには、会津塗ですね

部屋の片隅には、本郷焼の壷かなぁ?

しばらくすると、料理が運ばれて来ました
こちらは、五目わっぱです

