2013/5/26
行列に並びました お菓子
☆何かの用事で、街に出ました
デパートのイベント会場、盛り上がっていました
最初に並ぼうと思うと、
「ここは中間地点なのですよ」
よく見ると、プラカードの向こうにも列がありました
一度は、諦めたのですが・・・
ぐるっと廻って、また来て見ました
「これでどのくらい待つのですか?」
「15分くらいです」
八天堂のクリームパン。
やわらかくて、美味しかったのです。
チョコレートが売れ切れていました
ほぼ全種類買えました

0
デパートのイベント会場、盛り上がっていました
最初に並ぼうと思うと、
「ここは中間地点なのですよ」
よく見ると、プラカードの向こうにも列がありました
一度は、諦めたのですが・・・
ぐるっと廻って、また来て見ました
「これでどのくらい待つのですか?」
「15分くらいです」
八天堂のクリームパン。
やわらかくて、美味しかったのです。
チョコレートが売れ切れていました
ほぼ全種類買えました


2013/5/25
武生のおろし蕎麦 麺類系
☆本場のおろし蕎麦が食べたいとかで
途中で、高速を下りました
武生市と言えば、越前竹人形でしょうか
(昔過ぎるかな?)
今では、こんな所も♪
ここは、いわさきちひろの生家です
偶然、地元情報で知りました

例によって、レトロな建物探しもすこししました
耐震を図っているみたいです

最初に見つけた「蕎麦」屋さん
三角地に建っています
御清水庵=おしょうずあん

メニュー表を見ると、種類は少なかったです
これは、ととろおろし蕎麦です
「あのぅ、どうやって食べるのですか?」
「ぶっ掛けてもいいですし、ちょこに入れても♪」
後口に、おだんごもありました

手打ちそばと言うと高級なイメージですが
ここは違いました
安心価格、どこかの2杯食べられる値段です??
また機会があったら、お寄りしたいです
0
途中で、高速を下りました
武生市と言えば、越前竹人形でしょうか
(昔過ぎるかな?)
今では、こんな所も♪
ここは、いわさきちひろの生家です
偶然、地元情報で知りました

例によって、レトロな建物探しもすこししました
耐震を図っているみたいです

最初に見つけた「蕎麦」屋さん
三角地に建っています
御清水庵=おしょうずあん

メニュー表を見ると、種類は少なかったです
これは、ととろおろし蕎麦です
「あのぅ、どうやって食べるのですか?」
「ぶっ掛けてもいいですし、ちょこに入れても♪」
後口に、おだんごもありました

手打ちそばと言うと高級なイメージですが
ここは違いました
安心価格、どこかの2杯食べられる値段です??
また機会があったら、お寄りしたいです


2013/5/24
大阪下町文化 ランチ
2013/5/22
GW明けの約束 ランチ
☆気まぐれアップのブログです
連休明けに、お友達と新しく出来たビルへ
視察&ランチに行って来ました
4月下旬オープンから半月は経ちましたので
人出も、チラホラ程度でした
北前船の帆をイメージしているそうです

一応、展望台を見てきました
2回目だったので、写真は無いですぅ

見晴らしのいいレストランは、ちょっと
結局、待ち時間ゼロのお店になりました

ふたりだったので、カウンター席でした

0
連休明けに、お友達と新しく出来たビルへ
視察&ランチに行って来ました
4月下旬オープンから半月は経ちましたので
人出も、チラホラ程度でした
北前船の帆をイメージしているそうです

一応、展望台を見てきました
2回目だったので、写真は無いですぅ

見晴らしのいいレストランは、ちょっと

結局、待ち時間ゼロのお店になりました

ふたりだったので、カウンター席でした


2013/5/21
「くるみの木」一条店 カフェ
奈良に行くたびに、一応チェックをしていたのですが
やっと入店する機会がありました
「くるみの木」http://www.kuruminoki.co.jp/index.html
一条店に寄ることが出来ました

午後5時を廻って、西日の時間でした

ひとり去り、二人去り・・・
最後のお客になって来ました

白い壁、カウンター付近です

0
やっと入店する機会がありました
「くるみの木」http://www.kuruminoki.co.jp/index.html
一条店に寄ることが出来ました

午後5時を廻って、西日の時間でした

ひとり去り、二人去り・・・
最後のお客になって来ました

白い壁、カウンター付近です


2013/5/21
柳生の里へ ランチ
☆行ったり来たりの自分勝手なブログです
自己記録ゆえ、お許しください
連休中、お寺巡りをしていたら、柳生の里を
通りかかりました
お昼時、食堂らしきもの、そんなには
なかったです
柳生の里に関係あり?

こちらが食堂です

柳生一族の家紋瓦のレプリカがありました

どれにしようかな?

ある日のお店の雰囲気です(お借り画像です)

0
自己記録ゆえ、お許しください
連休中、お寺巡りをしていたら、柳生の里を
通りかかりました
お昼時、食堂らしきもの、そんなには
なかったです
柳生の里に関係あり?

こちらが食堂です

柳生一族の家紋瓦のレプリカがありました

どれにしようかな?

ある日のお店の雰囲気です(お借り画像です)


2013/5/21
長谷寺のぼたん ランチ
☆時系列は、めちゃめちゃですが・・・
連休中、奈良の長谷寺にお参りして来ました
と言うより、ぼたん見物かも?!
ぼたんが見頃を迎えていました

門前町にも、ぼたんの苗が売られていました

長谷寺に向かう門前にはいろいろなお店が
並んでいました

お昼を食べようとウロウロしていると
暖簾を分けて、タイミングよく
「いろいろあります〜中でお休みください」
お上さんが顔を出しました

0
連休中、奈良の長谷寺にお参りして来ました
と言うより、ぼたん見物かも?!
ぼたんが見頃を迎えていました

門前町にも、ぼたんの苗が売られていました

長谷寺に向かう門前にはいろいろなお店が
並んでいました

お昼を食べようとウロウロしていると
暖簾を分けて、タイミングよく
「いろいろあります〜中でお休みください」
お上さんが顔を出しました

