2013/10/31
kokeshiA 美術館ギャラリー
☆引き続き、こけし展です
カメラOKだったので、ついつい(笑)
こけしを野外に持ち出して撮影も楽しいですね〜

アーティーストが、無垢のこけしに絵を描きました

ちゃぐちゃぐ馬っ子・こけし版かなぁ?

0
カメラOKだったので、ついつい(笑)
こけしを野外に持ち出して撮影も楽しいですね〜

アーティーストが、無垢のこけしに絵を描きました

ちゃぐちゃぐ馬っ子・こけし版かなぁ?


2013/10/31
kokeshi@ 美術館ギャラリー
2013/10/30
kokeshi pop展 美術館ギャラリー
☆特別用事の無い日曜日だったこともありますが
はるばる、私の好きなこけし展を見てきました
栃尾美術館で開催中です

ポップと言うのがキーポイントですね〜^

この感じ、鎌倉のコケーシカ?!

一部を除いて、写真もOKでした

0
はるばる、私の好きなこけし展を見てきました
栃尾美術館で開催中です

ポップと言うのがキーポイントですね〜^

この感じ、鎌倉のコケーシカ?!

一部を除いて、写真もOKでした


2013/10/30
油揚げの町 ランチ
☆ロシア旅行の画像も整理していませんが
最近の画像も溜まってきました
(どうでもいいけど、、自己記録の巻です)
私の住む所から、
1時間半くらい行った山間部に
栃尾があります
雪深い所なので、昔ながらの雁木が残っています

実際の所こういう木製の雁木は、少なくなりました

この町の名物に「油揚げ」があります
普通サイズの4,5倍あって、ふわふわの中身が厚いです
http://www.niigata-kankou.or.jp/nagaoka/kanko/institution/2217.html

小腹が空いたので、道の駅で昼食をとりました
0
最近の画像も溜まってきました
(どうでもいいけど、、自己記録の巻です)
私の住む所から、

栃尾があります
雪深い所なので、昔ながらの雁木が残っています

実際の所こういう木製の雁木は、少なくなりました

この町の名物に「油揚げ」があります
普通サイズの4,5倍あって、ふわふわの中身が厚いです
http://www.niigata-kankou.or.jp/nagaoka/kanko/institution/2217.html

小腹が空いたので、道の駅で昼食をとりました

2013/10/25
セルギエフ・ポサードへ ロシア
☆ロシア旅行の中日は、セルギエフ・ポサードという
古い都を訪ねました
スーズタリから、3時間以上バスに揺られました
お昼前にようやく、セルギエフ大聖堂に着きました
やっと着きましたが、改修中の建物が多かったです

どちらを見ても黄金の塔が見えます

小雨が降ったり止んだり、青空は望めませんでした

枯葉の中を進みました

レストランに着きました

0
古い都を訪ねました
スーズタリから、3時間以上バスに揺られました
お昼前にようやく、セルギエフ大聖堂に着きました
やっと着きましたが、改修中の建物が多かったです

どちらを見ても黄金の塔が見えます

小雨が降ったり止んだり、青空は望めませんでした

枯葉の中を進みました

レストランに着きました


2013/10/23
スズータリのホテルライフ ロシア
☆スズータリのホテル、周りには何も無い
場所でしたが、広いホテルには、複数の
売店があり、暇つぶしを楽しみました
その前にホテルの食事です
白夜の季節は終わっていましたが、夜7時を過ぎても
薄明るい感じです

前菜のサラダと黒パンです
テーブルには、ひとり1本のミネラルウォーターです

白身魚のクリーム煮?

アイスクリームが出ました

朝のレストランは、別の場所でした
民族衣装の女性が、卵を焼いてくれました

オバサンになると、体型が変わります
って、私も同じですけど

おかずはいろいろありました

食べ切れないほど、運んで来ました

0
場所でしたが、広いホテルには、複数の
売店があり、暇つぶしを楽しみました
その前にホテルの食事です
白夜の季節は終わっていましたが、夜7時を過ぎても
薄明るい感じです

前菜のサラダと黒パンです
テーブルには、ひとり1本のミネラルウォーターです

白身魚のクリーム煮?

アイスクリームが出ました

朝のレストランは、別の場所でした
民族衣装の女性が、卵を焼いてくれました

オバサンになると、体型が変わります
って、私も同じですけど


おかずはいろいろありました

食べ切れないほど、運んで来ました


2013/10/23
スーズタリのホテル ロシア
☆楽しみにしていたウラジミールとスズータリ
ほとんど終日雨に見舞われました
スーズタリのクレムリン、青い玉ねぎ頭に
☆が描かれています

こちらはウラジミールのウスペンスキー大聖堂
外からの見学でした

12世紀に首都を防衛するために作られた門。

晴れていたら、もっと楽しめたと思います
残念な一日でした
本日のお宿は、、、
大きな公共の宿泊施設のようなホテルでした

お食事を取るレストランまで、200メートルは
横移動しました

0
ほとんど終日雨に見舞われました
スーズタリのクレムリン、青い玉ねぎ頭に
☆が描かれています

こちらはウラジミールのウスペンスキー大聖堂
外からの見学でした

12世紀に首都を防衛するために作られた門。

晴れていたら、もっと楽しめたと思います
残念な一日でした
本日のお宿は、、、
大きな公共の宿泊施設のようなホテルでした

お食事を取るレストランまで、200メートルは
横移動しました

