2014/5/31
横尾忠則現代美術館 美術館ギャラリー
☆横尾忠則さん、お若いイメージでしたが
喜寿を迎えたそうです
自分も歳を取るわけです
横尾さんの出身地は、兵庫県西脇市です
自身の作品を寄贈&委託して、美術館を
オープンしました
建物は、村野藤吾作品です。



0
喜寿を迎えたそうです
自分も歳を取るわけです

横尾さんの出身地は、兵庫県西脇市です
自身の作品を寄贈&委託して、美術館を
オープンしました
建物は、村野藤吾作品です。




2014/5/31
コンサートへ プレゼント
2014/5/30
室生寺参道の・・・ お店紹介
☆自己記録を続けます
GWの関西旅行、室生寺にも立ち寄ってきました
石楠花が満開でした
朝一番に訪ねたので、参拝客もまばらでした

奥の院への道のりは、かなり堪えました
もういいかなぁ〜

室生寺で、駐車場を探していたら
「うちの駐車場に入れて、帰りに休んで行ってね」

商売上手なオバサンに声をかけられて、帰りに
約束を果たしました

0
GWの関西旅行、室生寺にも立ち寄ってきました
石楠花が満開でした
朝一番に訪ねたので、参拝客もまばらでした

奥の院への道のりは、かなり堪えました
もういいかなぁ〜

室生寺で、駐車場を探していたら
「うちの駐車場に入れて、帰りに休んで行ってね」

商売上手なオバサンに声をかけられて、帰りに
約束を果たしました


2014/5/26
小磯良平美術館 美術館ギャラリー
☆旅に行ったら、その土地にある美術館も気になります
何個かチェックしていったのですが、思うようには
廻れなかったです
神戸の六甲アイランドという埋め立て地?に
建っています
昭和63年に画伯が亡くなられ、2000点に及ぶ作品等の
寄贈によって、美術館が建設されました
優雅に日傘の女性も美術館に向かっています
何かの花が咲いていました

窓の無い蔵のような建物が対になっています

植え込みに美術館のプレートが隠されていました

明治後期生まれの小磯良平ですが、名前は聞いたことが
ありましたが、正直申せば、作品が浮かんでくることは
無かったです

作品を見ましたが、圧倒的に女性像が多かったです
昭和初期の風俗なのでしょうか?
きものと洋服の女性が並んでいます

あまり、図録などは買わないのですが、つい一冊
買って帰りました
誰にも好感が待たれるような嫌味の無い画風だと思います

2,3年パリに留学して、いろいろ学んだことと思います
0
何個かチェックしていったのですが、思うようには
廻れなかったです
神戸の六甲アイランドという埋め立て地?に
建っています
昭和63年に画伯が亡くなられ、2000点に及ぶ作品等の
寄贈によって、美術館が建設されました
優雅に日傘の女性も美術館に向かっています
何かの花が咲いていました

窓の無い蔵のような建物が対になっています

植え込みに美術館のプレートが隠されていました

明治後期生まれの小磯良平ですが、名前は聞いたことが
ありましたが、正直申せば、作品が浮かんでくることは
無かったです


作品を見ましたが、圧倒的に女性像が多かったです
昭和初期の風俗なのでしょうか?
きものと洋服の女性が並んでいます

あまり、図録などは買わないのですが、つい一冊
買って帰りました
誰にも好感が待たれるような嫌味の無い画風だと思います

2,3年パリに留学して、いろいろ学んだことと思います

2014/5/26
日本海タワー 美術館ギャラリー
☆6月末で、営業を終える日本海タワーに
上ってみました
いつでも行けると思ったら行きませんが
終わりとなると、一度上ってみようかと♪
この日は、最高のタワー日和でした

長い冬の間は、グレーの空が続きますが・・・
春になると、青空がまぶしい日も増えて来ます

ちゃんと説明を読んできませんでしたが
水道発展に貢献した人でしょうね

こちらでエレベーターを降りて、階段を50段ほど
上ります

全景はこんな建物です

南は、弥彦と角田山です

0
上ってみました
いつでも行けると思ったら行きませんが
終わりとなると、一度上ってみようかと♪
この日は、最高のタワー日和でした

長い冬の間は、グレーの空が続きますが・・・
春になると、青空がまぶしい日も増えて来ます

ちゃんと説明を読んできませんでしたが

水道発展に貢献した人でしょうね

こちらでエレベーターを降りて、階段を50段ほど
上ります

全景はこんな建物です

南は、弥彦と角田山です


2014/5/23
元祖そばめし ランチ
☆関西に行って、粉もん文化に触れました
今春、京都で始めて食べた‘そばめし’
これって、ありなの?!
その発祥地が、鉄人28号の見守る新長田と
聞きました

さすが関西、看板も目立っています

こういうお店が、何軒かありましたが・・・
「この辺にそばめしの美味しいお店ありますか?」

地元の人に教えて貰ったのが、このお店でした

0

今春、京都で始めて食べた‘そばめし’
これって、ありなの?!
その発祥地が、鉄人28号の見守る新長田と
聞きました

さすが関西、看板も目立っています

こういうお店が、何軒かありましたが・・・
「この辺にそばめしの美味しいお店ありますか?」

地元の人に教えて貰ったのが、このお店でした


2014/5/21
眺望のいいホテル 旅
☆続いて、兵庫の旅は、西に向かいました
宿泊したホテルは、明石海峡大橋に近い
舞子という所にありました
14階建ての大型ホテルは、どの部屋に宿泊しても
明石海峡大橋が望めるそうです

私の泊まった部屋からの眺望です

朝起きると、やはり遠くまで見えて綺麗でした

パブリックスペースもゆったりしています

お迎えしてくれる入り口にあるエスカレーターです

ザックジャパンの面々も宿泊したようです

ブラジルでも、いい戦いをして欲しいですね〜

0
宿泊したホテルは、明石海峡大橋に近い
舞子という所にありました
14階建ての大型ホテルは、どの部屋に宿泊しても
明石海峡大橋が望めるそうです

私の泊まった部屋からの眺望です

朝起きると、やはり遠くまで見えて綺麗でした

パブリックスペースもゆったりしています

お迎えしてくれる入り口にあるエスカレーターです

ザックジャパンの面々も宿泊したようです

ブラジルでも、いい戦いをして欲しいですね〜

