2017/11/28
おのぼりツアーへ 旅
☆ひさびさの小春日和になりました
青空を見ると気分がいいです♪
11月半ば、前から興味があった赤坂迎賓館の見学
洋館好きなので、機会を狙っていましたが、
地方から、個人で行くには、手続きが面倒なので
安直なバスツアーに参加することにしました
群馬に入ると、青空が眩しかったです

迎賓館の外門、優雅です
ここまでは、来たことがありました

中門と言うのかな?
2色使いの素敵な門扉がありました

こちらが迎賓館の正面ですが、我々見学者は、
西門からの入場です

どこぞのベルサイユ宮殿みたいな噴水があるのは
裏手です

内部はため息が出るほど、美しい作りでしたが
撮影禁止で、見るだけでした
0
青空を見ると気分がいいです♪
11月半ば、前から興味があった赤坂迎賓館の見学
洋館好きなので、機会を狙っていましたが、
地方から、個人で行くには、手続きが面倒なので
安直なバスツアーに参加することにしました
群馬に入ると、青空が眩しかったです

迎賓館の外門、優雅です
ここまでは、来たことがありました

中門と言うのかな?
2色使いの素敵な門扉がありました

こちらが迎賓館の正面ですが、我々見学者は、
西門からの入場です

どこぞのベルサイユ宮殿みたいな噴水があるのは
裏手です

内部はため息が出るほど、美しい作りでしたが
撮影禁止で、見るだけでした

2017/11/25
気まぐれ、手作り・・・ たべもの
☆食欲の秋、満喫しましたか?
今年は、ことのほか、フルーツが美味しく感じました
まず、無花果ですが、何度も買いました

生で食べることは、ほとんど無く・・・

甘露煮やコンポートにしていただきました

0
今年は、ことのほか、フルーツが美味しく感じました
まず、無花果ですが、何度も買いました

生で食べることは、ほとんど無く・・・

甘露煮やコンポートにしていただきました


2017/11/25
日光東照宮へ 旅
☆11月初め、思いがけず、日光東照宮へ行くことに
なりました
町内会主催のバス旅行、二次募集があって、その気に
なりました
4年ぶりに修復された陽明門も見てみたい気がしました
し、家の近くからの行き帰りは、楽かなぁ♪
日光は、まさに紅葉真っ盛りでした

参道を歩く人々、ガイドさんの引率の元、1時間ぐらい
掛けて、陽明門や三猿、鳴き龍など主だった所を
見学しました

宝物館で自由解散になり、小1時間ありました


0
なりました
町内会主催のバス旅行、二次募集があって、その気に
なりました
4年ぶりに修復された陽明門も見てみたい気がしました
し、家の近くからの行き帰りは、楽かなぁ♪
日光は、まさに紅葉真っ盛りでした

参道を歩く人々、ガイドさんの引率の元、1時間ぐらい
掛けて、陽明門や三猿、鳴き龍など主だった所を
見学しました

宝物館で自由解散になり、小1時間ありました



2017/11/25
2017年11月のおやつ お菓子
☆11月になったと思ったら、月末が近づいて来ました
時の過ぎるのが早過ぎて、着いていけませーん
1、日光の帰り道、福島名物 柏屋の‘薄皮まんじゅう’を
買いました



2、竹風堂のおみやげ、栗ようかんです




0
時の過ぎるのが早過ぎて、着いていけませーん
1、日光の帰り道、福島名物 柏屋の‘薄皮まんじゅう’を
買いました



2、竹風堂のおみやげ、栗ようかんです





2017/11/25
お久しぶりです ランチ
☆転勤仲間の主婦友達と、ひさびさランチを
しました
三人三様、いろいろ悩みもありますが、
何とかみんな頑張ってやっているようです
駅前の高層ビルに来ました

1階にお店が在ります

県内酒造会社が経営するお店です

0
しました
三人三様、いろいろ悩みもありますが、
何とかみんな頑張ってやっているようです
駅前の高層ビルに来ました

1階にお店が在ります

県内酒造会社が経営するお店です


2017/11/25
今年の干し柿作りは? たべもの
☆ひさびさの更新になります
変わりなく過ごしていますが、サボっていました
こちらは、雪こそ積もりませんな、小雪交じりの
雨になり、日に日に、冬の生活に向っています
あ〜コレくらいで、寒さストップして欲しいです
先月から今月に掛けて、干し柿作りをしました
まず、10月17日に、道の駅で‘干し柿用’の枝のついた柿を
買って来ました

枝がついています

この3倍くらいの柿を剥きました

0
変わりなく過ごしていますが、サボっていました
こちらは、雪こそ積もりませんな、小雪交じりの
雨になり、日に日に、冬の生活に向っています
あ〜コレくらいで、寒さストップして欲しいです
先月から今月に掛けて、干し柿作りをしました
まず、10月17日に、道の駅で‘干し柿用’の枝のついた柿を
買って来ました

枝がついています

この3倍くらいの柿を剥きました


2017/11/18
どちらの柿もありがとう いただきもの
☆‘柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺’
昔から、柿は好きでしたが、年々大好きになって来ました
毎年、佐渡の友人が‘おけさ柿’を送ってくれます

思う存分、柿を頂ける幸せ、ありがとうございます
羽茂産は、佐渡島ブランドだそうです

そして今年は、思わぬ人から、柿が届きました
愛媛産と書かれていたので、てっきり‘みかん’と
思っていたら、、、

大きな柿が、並んでいました

0
昔から、柿は好きでしたが、年々大好きになって来ました
毎年、佐渡の友人が‘おけさ柿’を送ってくれます

思う存分、柿を頂ける幸せ、ありがとうございます
羽茂産は、佐渡島ブランドだそうです

そして今年は、思わぬ人から、柿が届きました
愛媛産と書かれていたので、てっきり‘みかん’と
思っていたら、、、

大きな柿が、並んでいました

