小学校の夏休みに合わせて、今日から自治会の小学生を中心に幼児や大人達を含め約150名が参加してラジオ体操が始まりました。朝6時30分は

が遅い私にとっては堪えます。でも世話は他の役員、班長さんもして頂きますので、助かります。
高速道路の一部無料化になって初めての利用。
寝不足ながら、舞鶴市まで久しぶりの散策に出かけました。
夏休み初日でしたが、平日とあって

はスムーズに。。。
以前は舞鶴や宮津に磯釣りに行っていたころは篠山→三和→綾部→舞鶴→宮津と一般道を走っていましたが、釣りに行かなくなってからは高速道も出来、随分便利で早くなりました
舞鶴若狭道の三田西IC〜舞鶴東IC(無料)

も空いて走りやい上、天気もよく、最高のドライブ。
福知山ICから北は対面通行有り。
まずは東舞鶴にある舞鶴市立赤れんが博物館へ。
駐車場の横には自衛隊の艦船が数隻接岸しています。凄い迫力です。
・国重要文化財(平成20年6月9日 指定)
「舞鶴市立赤れんが博物館」
・所在地/舞鶴市字浜2011番地
・電話/0770−66−1095
・開館時間/9時〜17時
・休館日/年末年始(12月29日〜1月3日)
・入館料/一般300円、学生150円
館内(動物は基本的に入場禁止。抱いて入ることはOKでした

)
松の床板は当時のままらしいですが、素晴らしい光沢です。
館内展示は1階と2階にあり、「れんが」の歴史や紀元前の本物が展示してある。また、子供たちのために、れんがで遊べるコーナーもあります。
4670年前に作られたものとは思われないほどの美しい色彩と表面の光沢は現在のタイルと変わらない。いやそれ以上でしょう。凄いの一言
3410年前のれんが。
世界最古のれんが と言われています。
よく風化せず、持ち堪えたものですね。
文字が鮮明に分かります。
素晴らしいです。
丹波市山南町(丹波竜化石が発見された場所に隣接している建物)
改修前の写真
修復後(歴史的に価値ある物は大切に保存して欲しいものです)
R176にある初代の鐘ヶ坂トンネル(篠山口〜柏原の間。現在のトンネルは3代目)
このトンネルを通行した記憶はありません。
れんがは見た目以上に耐久・耐火性に優れています。
ただ、建築物として考えれば、地震には弱いのが。。。
赤れんが倉庫群の散策コースはいくつかあるのですが、なにせこの暑さ・・・

の体調もあり、今回はキャンセルしました。
本当にどこに居ても暑〜い


0