昨日は昼過ぎから1週間遅れで実家の墓参り。
そして、16時30分から、明日いやもう今日になってしまいましたが、今日の夕方に開催される自治会定期総会の準備等を役員全員でしました。
これから、挨拶文と資料の説明文を考えなければ。。。。

(今日も早くて

は3時頃になるのでしょうか

)
≪23日の続編≫
次も「ひょうごの巨樹・巨木100選」に選ばれている、丸山のニガキへ行きます。
しかし、この巨樹はどの辺りにあるのか見当もつきませんが、とりあえず、丸山地区に向かいます。
山間の道路をどんどん進んで行くうちに、車がすれ違うことも出来ない狭隘道路になっていきます。
そして、集落がなくなる丸山地区の一番奥の家屋の道路際に枯木のような大ニガキを見つけました。(ラッキー

この先は地図の上では道路が載ってません)
「ひょうごの巨樹・巨木100選」というのに県や市設置の看板もありません
「ひょうごの巨樹・巨木100選」 NO.10
巨木「丸山のニガキ」(通称:こんこんの木orこぶこぶの木)
(2011.3.23 撮影)
・所在地/篠山市丸山
・幹周/4.06m
・樹高/目測 8m?
・推定樹齢/不明
根周りは土壌改良したのか、畔が崩れたのか整備してありました。
離れたところから見ると、主幹が根元から二つに割れたような状態にも見えました。
木の根元の辺りがこぶこぶになっています。
樹皮は乾燥させると
生薬苦木といいます。
大枝は幹辺りから上部にかけて、真っ二つにはじけたようになっています。
大丈夫でしょうかねぇ。
この木の手前には、今や人気の古民家のフレンチorイタリアン?の「ひわの蔵」、さらに100mほど奥には、蕎麦で全国的にも有名な「ろあん松田庵」 (完全予約制)があります。
一昔前なら、行き止まりに近く、また地元の人でもあまり通らない場所で食べ物商売など考えられなかったのに・・・やっぱり交通手段の変革、情報化時代、あるいはお客さんの嗜好と思考が変わったのでしょうか??
えらい時代になりましたね。

2