夕方から、冷たい風が吹き出し、外はかなり冷え込んできました。昼間の格好では寒いですね
≪23日の続編≫
上佐曽利の西に隣接する「三田のおったん」さんが紹介されていました三田市の一番東部に位置する波豆川地区のコスモス畑に立ち寄りました。
この地区には小学校の同級生が今も多く暮らしています。
大阪峠を越えてよく遊びに来たものです。
村の風景はその頃と少しも変わっていません・・・ただ、数軒の茅葺の農家が新築され、現在風の家に変わったくらいです。
雨も上がってくれました。
「波豆川(はずかわ)のコスモス畑」 (2011.10.23 撮影)(曇)
・所在地/三田市波豆川
地区の真ん中くらいに位置する神姫バスのバス停(昔はここがJR三田駅からの最終バス停でした。今はもう少し北まで行っています)
宝塚方面からの阪急田園バス(以前は西谷バス)の最終バス停も同じ場所にあります。
バス停の横に植わっている柿の木は枝が折れんばかりに一杯実を付けていました。
地区のあちこちに咲いていますが、このバス停周辺のコスモスは丁度見頃ですが、八坂神社が鎮座するバス停より南側のコスモス畑は花弁が散って、見頃は過ぎていました。
濃い灰色の雲が空を覆っており、見栄えがもう一つでした。
やっぱりコスモスの花弁は真っ青な秋空が似合いますね。
バス停の横に植わっている柿の木は枝が今にも折れんばかりにびっしり実を付けていました。
今年は豊作みたいです。

2