今日は本当に暖かく穏やかな一日でした。それもその筈、昼間の気温が12℃前後まで上がりました。
おかげさまで外の片付けも気持ちよく出来ました。
白菜の漬物作りも

の上、風もあり、順調に乾き予定より早く終わりました。
夕方には、毎年この時期だけ餅を作られる知人宅に、正月用の餅を買いに行きました。
鏡餅は最近作らなくなりました。
雑煮用の小餅と海老と海苔餅。
「棒餅」
白・海老・海苔・黒豆の餅(ねこ餅とも呼ばれています)
子供の頃は、これらを薄く切って「おかき」また四角形に小さく切って「あられ」にしておやつ代わりによく食べていましたが、最近はあまりしなくなってきましたね。
こがね餅(うる餅)
毎日食べているごはん・うるち米を40%加えた歯ごたえのある餅。
この餅が一番好きです。
海老餅
桜海老をあぶり、生臭さを消し、海老の風味がしっかりと生かされている。
海苔餅
磯の香りが口の中を一杯にしてくれます。
黒豆餅
丹波産の黒大豆をたっぷり使用し、柔らかくて大粒の黒豆は焼くとホクホクとした食感が引き立ち、餅との相性は絶妙です。
カビが生えますので、とりあえず棒餅は切って冷凍にします。
いつも激安で頂いています。有難う!

0