三田のはげおとん
ご訪問誠に有難うございます。
神社・寺院や巨樹・巨木などの散策及び紹介を中心に、日々の出来事を徒然に思うがままに書き込んでいます。
カレンダー
2012年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
屋根裏のねずみ
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
神社 (88)
寺院 (101)
兵庫の巨樹・巨木100選 (64)
その他の巨樹・巨木 (83)
天然記念物(木は除) (8)
名所・旧跡 (60)
城・城址 (13)
有形・無形文化財 (4)
祭祀・儀式 (25)
歴史上・伝説上の人物 (10)
記念館・資料館 (4)
桜 (70)
紅葉 (73)
四季の草花 (84)
雑 (469)
スナップ (95)
和食 (50)
洋食 (33)
中華 (12)
その他の食 (7)
各菓子・パン (15)
各種店舗 (11)
行事・イベント (44)
スポーツ (43)
各種公園 (11)
旅行 (10)
温泉 (6)
山・登山 (3)
レジャ-施設 (1)
鳥・動物 (1)
過去ログ
2022年
1月(24)
2月(16)
3月(19)
4月(17)
5月(12)
2021年
1月(5)
2月(4)
3月(5)
4月(1)
5月(5)
6月(1)
7月(2)
9月(4)
10月(3)
11月(10)
12月(7)
2020年
1月(3)
2月(3)
3月(5)
4月(9)
5月(20)
6月(3)
7月(4)
8月(4)
9月(5)
10月(4)
11月(6)
12月(3)
2019年
1月(3)
2月(4)
3月(6)
4月(8)
5月(3)
6月(3)
7月(3)
8月(5)
9月(3)
10月(2)
11月(10)
12月(2)
2018年
1月(4)
2月(4)
3月(6)
4月(5)
5月(4)
6月(4)
7月(3)
8月(5)
9月(3)
10月(3)
11月(10)
12月(5)
2017年
1月(8)
2月(5)
3月(5)
4月(9)
5月(12)
6月(5)
7月(4)
8月(3)
9月(6)
10月(8)
11月(9)
12月(4)
2016年
1月(8)
2月(4)
3月(9)
4月(6)
5月(12)
6月(7)
7月(2)
8月(7)
9月(8)
10月(12)
11月(14)
12月(4)
2015年
1月(6)
2月(3)
3月(4)
4月(7)
5月(7)
6月(5)
7月(7)
8月(9)
9月(6)
10月(20)
11月(16)
12月(7)
2014年
1月(5)
2月(6)
3月(7)
4月(5)
5月(5)
6月(2)
7月(3)
8月(3)
9月(3)
10月(4)
11月(4)
12月(1)
2013年
1月(18)
2月(14)
3月(15)
4月(12)
5月(10)
6月(8)
7月(5)
8月(3)
9月(4)
10月(7)
11月(14)
12月(6)
2012年
1月(15)
2月(19)
3月(16)
4月(25)
5月(14)
6月(11)
7月(11)
8月(11)
9月(16)
10月(13)
11月(21)
12月(14)
2011年
1月(26)
2月(27)
3月(28)
4月(21)
5月(22)
6月(15)
7月(19)
8月(13)
9月(18)
10月(18)
11月(14)
12月(15)
2010年
1月(27)
2月(25)
3月(30)
4月(29)
5月(29)
6月(29)
7月(26)
8月(28)
9月(25)
10月(29)
11月(28)
12月(27)
2012/5/27
「色々と・・・」
雑
今日は初夏を思わせる好天気の一日でした。
この週末は二日とも家に居て、普段なかなか出来ない雑用をしました。
また、明日から一週間仕事に頑張ろう。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/5/23
「農繁期 @ 神戸市北区」
スナップ
この辺りも田植えが始まりました。
今週末には全部の田圃で田植えが終わることでしょう。
子供の頃は農機具の無く、牛で田圃を均し、人間の手で苗を引き、一株づつ植えていたため、私の誕生日(6/28)の頃が真っ最中で、いつも誕生日を忘れられていました
その点、今は各仕事に応じた性能の良い農機具のおかげで、本当に便利で短時間に終われる上、体も楽になりましたね。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/5/22
「ラッセル・ミナレット街道 @ 加東市」
四季の草花
「ラッセル・ミナレット」
(2012.5.22 撮影) (晴)
今年も地元の皆さんのご協力により、県道西脇・三田線沿い約1kmにわたり、まるでトウモロコシに可憐で色とりどりの花弁を付けたようなラッセル・ミナレットが見事に咲いており、通勤中の私の心を大いに和ませてくれています。
まだまだ丈の短いものもあり、全体としては六〜八分咲きと言ったところでしょうか。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/5/21
「金環日食 」
行事・イベント
早朝は世紀の一大天体ショー。
心配していた天気もこの地域は晴れて、最高の金環日食の観測日和となりました。
皆既日食や月食のように肉眼ではハッキリ分かりません。
見た目は、普段通りの
に見えます。
専用メガネも無いので、各地の日食の様子をTV中継で見てました。
見事なリングです。
本当に神秘の世界に引き込まれました。
素晴らしい天体ショーでした。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2012/5/20
「休養・・・」
雑
今日は
の一日。
この地域の明朝7時30分の天気予報は、今のところ
みたいで、金環日食の観測は
みたいですが・・・
でないことを祈りたいですね。
この週末は休養日に当て、ゆっくり過ごしました。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/5/18
「夢の里・やながわ @ 丹波市」
各菓子・パン
≪13日の続編≫
大町藤公園を後にし、帰路途中にある丹波市市島町の「白毫寺の九尺藤」を見に行くことにしました。
が・・・18時前というのに、手前の一般道まで渋滞。(やっぱり、予想どおり、午前中の春日Iの渋滞の理由はこの寺が原因だったと思います。)
待つ時間も無い為、近くの和・洋菓子屋に立ち寄ることにしました。
夢の里
「やながわ」
←詳細はコチラ
・所在地/丹波市春日町野上野889−1
・電話/0795−74−0123
店内
さすが閉店直前で、ほとんどの品が売切れ状態。
辛うじて、この3品が残っていました。
各品 @250
柚子のいい香り、クリーム、わらびもちが絶妙で爽やかな味。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/5/17
「大町藤公園 @ 朝来市」
四季の草花
昨日は全国的に気温も上昇し、各地で夏日
となりました。
≪13日の続編≫
16時30分、やっと、目的地に到着。
この時間でもどんどん車が入って来ます。
(この日は21時まで開いているそうで、ライトアップされた藤も幻想的でしょうね)
山間集落の一番奥に位置する
「大町藤公園」
(2012.5.13 撮影) (快晴)
公園全景
藤棚の中に入ると、陽光を遮るためヒンヤリします。
水車小屋
見事な藤のトンネル。
周り一帯は藤の甘い香りで一杯です。
陽光の加減でピンク色に映ります。
晴天の下、鮮やかな藤色が冴えます。
噴水の前で見る藤もいい感じ。
白藤も見えます。
園内で一際目立つ白藤。
柔らかで爽やかな白色の藤も綺麗ですね。
でも、房の長さや豪華さは、やっぱり丹波市市島町の「白亳寺の九尺藤」の方が見応えがありますね。
白亳寺の九尺藤
(2011.5.14 撮影)
パンフレットを見ると、園内には藤以外にも、芝桜・水仙・平戸ツツジが池や土手の法面に植わっています。
こいのぼりも五月晴れの下ね気持ちよく泳いでいます。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/5/16
「やくの玄武岩公園 @ 福知山市」
天然記念物(木は除)
昨日は久し振りの雨の一日になりましたが、今日は晴れの上、夏日の予報がて出ています。
≪13日の続編≫
「海鮮せんべい但馬」で1時間程過ごし、14時頃公園に駐車場の状況を聞くも、16時以降ならOKの返事。
それならと、藤公園近くにある玄武岩公園で犬の散歩ついでに時間潰すことにしました。
「やくの玄武岩公園」
・所在地/京都府福知山市夜久野町小倉
小さな公園ですが、整備も行き届き、また、桜の木も多く植えられており、憩いの場所にもなっています。
豊岡市の「玄武洞」程の規模はありませんが、見事な柱状節理を見ることが出来ます。
左側から
右側から
まるで人間が正確に積み上げたような状態です。
左側にも続いています。
道路を挟んだ山の法面でも見ることが出来ます。
ライトアップもされているそうです。
改めて、自然の力・神秘さを感じさせてくれました。
14時を少し回りました。
ボチボチ、藤を見に行きましょう。
3
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/5/15
「海鮮せんべい但馬 @ 朝来市」
各種店舗
≪13日の続編≫
「東河小学校のセンダン」を見た後、まだまだ時間があるので、北近畿豊岡自動車道・和田山IC下車すぐのところにある、せんべい店に行くことにしました。
「海鮮せんべい但馬」
・会社名/田口食品株式会社
・所在地/朝来市和田山町下御堂19−2
購入品
近畿豊岡自動車道(現在は春日IC〜和田山IC間で通行料は無料です)は前回来た時はまだこの高架やトンネルは出来ていませんでした。
この道路が完成すれば、阪神間や姫路から但馬方面に行くには、混雑もなく、時間も短縮出来て、大変便利になることでしょう。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2012/5/14
「東河小学校のセンダン @ 朝来市」
兵庫の巨樹・巨木100選
昨日(13日)は好天気だったので、久し振りに朝来市周辺の今が見頃の藤と巨樹等の散策に10時30分過ぎに出かけました。
舞鶴若狭道の三田西IC〜春日IC〜春日和田山道のルートでしたが、春日IC出口で3kmの渋滞(白毫寺の九尺藤を見に行く車?)で本線まで長蛇の列。
これはキツイと思い、急遽、福知山IC〜R9〜R429〜R529〜R9(福知山市夜久野経由)に変更。
少し遠回りになりましたが、12時過ぎに目的の「大町藤公園」に到着しましたが・・・駐車場へは、またまた大渋滞
最低2時間強は待たされそうだったので、出直しを考え、公園より少し西に行ったところの2番目の訪問先である「東河小学校のセンダン」を先に見ることにしました。
「ひょうごの巨樹・巨木100選」 NO.30
・兵庫県県郷土記念物 (平成元年12月12日 指定)
・センダンとしては兵庫県内で第1位
巨木 「東河小学校のセンダン」
(2012.5.13 撮影)
//
・所在地/朝来市和田山町東和田
・幹周/3.87m
・樹高/目測 約20m
・推定樹齢/約100年
真ん中が綺麗に割れていて、痛々しいですが、平成22年に治療されたおかげで、小枝全体に薄緑の葉が芽を出しています。
右手に新しい樹木がスクスク育っています。
滅多に、日曜日は観光地に出かけないので、この混雑には本当に参りました。疲れました。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/5/13
「母の日」
雑
母の日のプレゼント。
ささやかですが、母親に対する感謝の気持ちが一番大切。
他の子供達もプレゼントしていました。
子供達はいくら歳をとっても、親子関係は永遠です。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/5/9
「しっかり生きよう」
雑
今日は春霞の天気から一転雷雨となりました。
竜巻が発生せず、ホッとしました。
さて、5月に入っても、相変わらず刺激や変化が無く、ただ決められたレールの上を時間通り走る列車の如く、平凡な日々(いい意味でいうと規則正しいw)を過ごしています。
この流れを何とか変えないと・・・あがきもがく私がここにいるんだなぁ
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/5/5
「やっと。。。」
雑
連休の後半は雨や曇りの日が続きましたが、
やっと
朝から五月晴れのいい天気になりました・・・
ということで、プロ野球の試合が終わってから、約3ヶ月ぶりに洗車とワックス掛けをしましたが、ワックスを掛けた直後に、周りは青空というのに、通り雨がワックスの上に。。。
その間、10分ほど・・・なんで
いつも、予報では雨が降らないということで洗車するのですが、2日ともったことがありません。
やっぱり、雨男なのでしょうかねぇ?
やっと
と言えば、HT
が負けてもおかしくない試合に勝利して、この9連戦初白星。
本当に勝負というのは分かりません。
だから、面白いのかも知れませんね。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2012/5/2
「今日は何曜日?」
雑
今日は本降りの雨の一日でした。
この雨で空気や地表を黄色に染めていた黄砂は綺麗に洗い流れたことでしょう。
大型連休中は休日と出勤が入り混じり、曜日やいつ出勤日か分からなくなってしまいます
しかし、仕事は年中無休ですので休めるだけましかなぁ。。。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
アクセスランキング
よろしければクリックお願いいたします。
にほんブログ村
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
5/22
3年ぶりの一斉清掃
5/21
些細な癒し
5/17
美味しそうなサクランボ @ 神戸市北区
5/14
日光寺 @ 南あわじ市
5/12
三方のカツラ @ 丹波市
5/8
母の日
5/8
またまた悲しい別れが。。。
5/7
蘆田(あしだ)家住宅 @ 丹波市
5/5
常照寺 @ 丹波市
5/3
三寳寺 @ 丹波市
5/2
神前のクスノキ @ 神戸市灘区
5/1
森北町のアカマツ @ 神戸市東灘区
4/30
稲荷神社 @ 神戸市東灘区
4/28
足鹿神社 @ 朝来市
4/27
久畑の関所跡 @ 豊岡市
最近のコメント
2/27
お返事ありがとうご…
on
菜の花畑 @ 三木市
2/24
たぬきち様へ はじ…
on
菜の花畑 @ 三木市
2/23
はじめまして。菜の…
on
菜の花畑 @ 三木市
7/26
岡田親彦さんへ 初…
on
六本柳 @ 篠山市
7/26
篠山市のおもしろゼ…
on
六本柳 @ 篠山市
teacup.ブログ “AutoPage”