昨日は全国的に気温も上昇し、各地で夏日
となりました。
≪13日の続編≫
16時30分、やっと、目的地に到着。
この時間でもどんどん車が入って来ます。
(この日は21時まで開いているそうで、ライトアップされた藤も幻想的でしょうね)
山間集落の一番奥に位置する
「大町藤公園」 (2012.5.13 撮影) (快晴)
公園全景
藤棚の中に入ると、陽光を遮るためヒンヤリします。
水車小屋
見事な藤のトンネル。
周り一帯は藤の甘い香りで一杯です。
陽光の加減でピンク色に映ります。
晴天の下、鮮やかな藤色が冴えます。
噴水の前で見る藤もいい感じ。
白藤も見えます。
園内で一際目立つ白藤。
柔らかで爽やかな白色の藤も綺麗ですね。
でも、房の長さや豪華さは、やっぱり丹波市市島町の「白亳寺の九尺藤」の方が見応えがありますね。
白亳寺の九尺藤 (2011.5.14 撮影)
パンフレットを見ると、園内には藤以外にも、芝桜・水仙・平戸ツツジが池や土手の法面に植わっています。
こいのぼりも五月晴れの下ね気持ちよく泳いでいます。

0