今日は昼中の気温は10℃前後となりましたが、天気も良かったので、篠山市へ紅葉を見に行って来ました。
≪紅葉狩り第1弾≫
舞鶴道の両サイドや山々もかなり色づいて来ました。
・11月19日の行程
@弘誓寺
(参道が作業中で境内まで行けずパスする)
・特に多宝塔とイチョウのツーショットが見所
↓
A上坂井の大銀杏 (2〜3日後が見頃)
・大きさと樹姿が美しい
↓
B川内多多奴比神社
(銀杏は今週末、その他の樹木は今が見頃)
・境内は狭いが、古木で巨樹の銀杏・ダンドウツツジ・楓の紅葉が素晴らしい
↓
C洞光寺
(今が見頃・週末まで持つかどうか?)
・特に菖蒲池堤の古木の楓の紅葉と池に映す逆紅葉が見所
↓
D大仙寺
(見頃は過ぎた)
・小さな寺ですが、参道の両側にあるダントウツツジと庭の紅葉が見所
↓
E医王寺のイチョウ
(今が見頃)
・
ラッパイチョウが有名
以上ですが、市内と言っても、立地条件によってかなりの差がありました。(特にイチョウは木によって色付きがバラバラ)
順次書き込みたいと思います。
他の箇所も見たかったのですが、時間の都合で断念しました。
来年の楽しみに取っておきましょう。
まず、最初は順番が違いますが、本日、最も素晴らしい紅葉を見せてくれた寺。
初めての参拝。
「宝鏡山 洞光寺」 (2013.11.19 撮影) (晴)
・所在地/篠山市東本荘302
今日の場合(日曜・祝日は分かりません)
・入山料/無料
・駐車料金/無料(20台程度?)
最近は大した紅葉でもないところでも、入山料もしくは駐車料金は取られるですが。。。ラッキー!
幽門
幽門から菖蒲池まで間。
木漏れ日から見える紅葉もいいですね。
石畳を上がると
、菖蒲池の堤一面に広がる赤・橙・黄・薄緑と鮮やかなに染まった老木のモミジが目に飛び込んできました。
本当に素晴らしい
見事な
逆紅葉(水がもっと澄んでいたらどれだけ綺麗か)
右側
菖蒲池の上に参道用の橋が架かっています。
橋から見る
桜門
門手前から
門を潜ると正面に本堂
本堂左手前には、残念ながらイチョウの木はかなり落葉していますが、黄金のイチョウと紅く燃えるモミジのコラボレーションは本当に綺麗で素晴らしい!
本堂左手
梵鐘堂
初めての参拝でしたが、想像以上に素晴らしい紅葉でした
特に赤系が多く、美しさと鮮やかさを一段と引き出してくれていますが、赤系は今がピークの気がします。
以前は「かくれ紅葉寺」と言われたそうですが、今では押しも押されぬ市内NO.1の紅葉の寺ではないでしょうか。
週末の23日〜24日まで持つかどうか?

0