「祝融山 慈眼寺」 (2015.11.13 撮影)
前回の散策 (2015.8.26)
http://dog.ap.teacup.com/7318/998.html
参道入り口
入口の一部のみ綺麗に紅葉していますが、それから山門までの樹木も陽光が当たるところから順次、色付き始めており綺麗な紅葉並木が見られるのももう少しです。
参道中頃
山門から境内を見る
山門から入口方向
本堂
最近では珍しい萱葺の
庫裡
境内
梵鐘堂
境内の日当たりのいい場所は散り始めていた。
本堂左手横を通って鼠小僧の墓へ行きます。
石仏が並ぶこの奥に墓があります。
この辺りの紅葉は数本以外はまだまだこれから・・・
墓の周りは完全に落葉した樹木もあれば、これからという樹木もあります。
最盛期の紅葉を観賞する時期は本当に難しいです。
丹波市で出逢った人は「緑の葉の時から随時観察していないと、最高の紅葉は見られないよ。私は同場所に4回は行く」と言われましたが、そんな頻繁に行ける場所でもないし、そこまでする気もないし・・・
残念ながら、今にも

が降りそうな天候で陽光もなく、目の覚めるような色彩を観ることは出来ませんでした。

1