三田のはげおとん
ご訪問誠に有難うございます。
神社・仏閣や巨樹・銘木などの散策及び紹介を中心に、日々の出来事を徒然に思うがままに書き込んでいます。
カレンダー
2016年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
記事カテゴリ
神社 (72)
仏閣 (87)
兵庫の巨樹・巨木100選 (61)
その他の巨樹・巨木 (76)
天然記念物(樹は除) (8)
名勝・名所・旧跡 (56)
城・城跡 (11)
歴史・伝説上の人物 (9)
記念館・資料館 (5)
祭祀・儀式 (25)
雑 (429)
スナップ (86)
桜 (58)
紅葉 (69)
四季の草花 (78)
和食 (47)
洋食他 (33)
中華 (11)
カフェ(軽食含) (7)
各菓子・パン (15)
各種店舗 (10)
行事・イベント (40)
スポーツ (42)
温泉 (6)
旅行 (10)
レジャ-施設 (1)
各種公園 (11)
鳥・動物 (1)
山・登山 (3)
過去ログ
2021年
1月(4)
2020年
1月(3)
2月(3)
3月(5)
4月(9)
5月(19)
6月(3)
7月(4)
8月(4)
9月(5)
10月(4)
11月(6)
12月(3)
2019年
1月(3)
2月(4)
3月(6)
4月(8)
5月(3)
6月(3)
7月(3)
8月(5)
9月(3)
10月(2)
11月(10)
12月(2)
2018年
1月(4)
2月(4)
3月(6)
4月(5)
5月(4)
6月(4)
7月(3)
8月(5)
9月(3)
10月(3)
11月(10)
12月(5)
2017年
1月(8)
2月(5)
3月(5)
4月(9)
5月(12)
6月(5)
7月(4)
8月(3)
9月(6)
10月(8)
11月(9)
12月(4)
2016年
1月(8)
2月(4)
3月(9)
4月(6)
5月(12)
6月(7)
7月(2)
8月(7)
9月(7)
10月(12)
11月(14)
12月(4)
2015年
1月(6)
2月(3)
3月(4)
4月(7)
5月(7)
6月(5)
7月(7)
8月(9)
9月(6)
10月(20)
11月(16)
12月(7)
2014年
1月(5)
2月(6)
3月(7)
4月(5)
5月(5)
6月(2)
7月(3)
8月(3)
9月(3)
10月(4)
11月(4)
12月(1)
2013年
1月(18)
2月(14)
3月(15)
4月(12)
5月(10)
6月(8)
7月(5)
8月(3)
9月(4)
10月(7)
11月(14)
12月(6)
2012年
1月(15)
2月(19)
3月(16)
4月(25)
5月(14)
6月(11)
7月(11)
8月(11)
9月(16)
10月(13)
11月(21)
12月(14)
2011年
1月(26)
2月(27)
3月(28)
4月(22)
5月(21)
6月(16)
7月(19)
8月(13)
9月(18)
10月(18)
11月(14)
12月(15)
2010年
1月(27)
2月(25)
3月(30)
4月(29)
5月(29)
6月(29)
7月(26)
8月(28)
9月(25)
10月(29)
11月(29)
12月(27)
2016/6/22
「今年の梅雨は・・・」
雑
鬱陶しい日が続いています。
最近の梅雨は、
と
の日がはっきりしていましたが、今年は私の子供時代のように
や
でジメジメした本来の梅雨空が続いています。
早く開けて欲しいですが、今年の夏は例のない猛暑と7月〜9月にかけて大型の
が数多く発生し、日本列島に来るとの予報も出ており、どちらにしても厄介な気象となりそうです
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/6/9
「安楽寺のエノキ @ 豊岡市」
その他の巨樹・巨木
≪1日の続編≫
紫光山 「安楽寺」(あんらくじ)
・浄土真宗の寺院
・所在地/豊岡市百合地1314−2
重厚な
山門
立派な
本堂
豊岡市の市街地にある寺境内の墓地に隣接して生育する
「その他の巨樹・銘木」 NO.58
・兵庫県指定郷土記念物 (平成3年12月24日 指定)
・豊岡市指定天然記念物 (昭和55年11月1日 指定)
・
エノキの幹周としては兵庫県内で最大
巨樹 「安楽寺のエノキ」
(2016.6.1 撮影)
時々
・幹周/5.70m
・樹高/20m
・推定樹齢/400年
現在は埋め立てにより、根元は2m埋まって見えません。
見る位置によって主幹が2本や3本に見えたりします。
主幹に空洞が開いており、心配です。
多くの枝が切り落とされています。
当日は好天に恵まれた上、多くの巨樹と出会え充実した一日を過ごせました
1
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/6/7
「安川神社のムクノキ @ 豊岡市」
その他の巨樹・巨木
≪1日の続編≫
安川神社境内に生育する
「その他の巨樹・銘木」 NO.57
・豊岡市指定天然記念物 (平成11年3月22日 指定)
巨樹 「安川神社のムクノキ」
(2016.6.1 撮影)
sgs@g
・所在地/豊岡市百合地1314−2
・幹周/6.25m
・樹高/34m
・
少彦名神(すくなひこのかみ)
を祭神としており、悪役を祓う神として信仰を集めています。
本殿
本殿右手の一段低い境内に生育しています。
樹木の損傷もなく、樹勢も旺盛。
右上奥に本殿が見えます。
ムクノキに特有の
板根
が大きく張り出し、神木として崇拝されています。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/6/6
「小江神社のケヤキ @ 豊岡市」
その他の巨樹・巨木
≪1日の続編≫
そば屋の対面を50m程入ったところに鎮座する小江神社に生育する
「その他の巨樹・銘木」 NO.56
・兵庫県指定文化財 (昭和43年3月29日 指定)
巨木 「小江神社のケヤキ」
(2016.6.1 撮影)
立派なモミの木が鳥居のように対になって立っています。
本殿
ここにも小さめなモミの木が対に。
鳥居を潜り、石段を上がると境内左手前方にケヤキが見えます。
県指定にされる程のケヤキの太さや高さは全然ないのですがねぇ?
先端部も損傷し、全体はかなり傷んでいる。
根の一部が岩清水の中に埋まっています。
「江野岩清水」
最近、菌が見つかり、飲めないそうです。
ご注意を!
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/6/5
「江野そば @ 豊岡市」
和食
近畿地方も梅雨入り宣言!
ジメジメした嫌な季節になりました
≪1日の続編≫
桑野神社の大イチョウの散策後、豊岡市内に行く途中の街道筋にある、そば店で少し遅い昼食を取りました。
そばの郷
「江野(ごうの)そば」
・所在地/豊岡市江野225−1
・営業時間/11:00〜
・定休日/毎週火曜日
座敷3卓とテーブル3卓
天婦羅とそばセット
やまいもをつなぎに使用した喉ごしが、滑らかで風味豊かな本格的十割そばでした。
おろしそば
当店おすすめの
かやくおにぎりとそばセット
おまけ
そば店横のバス停に地蔵さんが祀るのには
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/6/3
「桑野神社のイチョウ @ 豊岡市 」
兵庫の巨樹・巨木100選
≪1日の続編≫
「ひょうごの巨樹・巨木100選」 NO.48
・兵庫県指定天然記念物 (平成5年1月19日 指定)
・イチョウの樹高では兵庫県内で第1位
・イチョウとしてはでは兵庫県内で第3位
秋に葉が全部落ちると、翌日から
が降ると言い伝えがあり、地域の人々から神木として崇められています。
巨樹 「桑野神社のイチョウ」
(2016.6.1 撮影)
//
・所在地/豊岡市竹野町桑野本
・幹周/8.2m
・樹高/44m
・推定樹齢/不明
地域の集会場に車を停め、南前方を見ると、周りの樹木も高いのですが、イチョウの木は群を抜いて高いので直ぐに分かりました。
石燈籠の奥にイチョウが見えます。
古木にありがちな地上2〜3m辺りから主幹が数本に分かれるものが多いが、この樹木は今のところ1本の主幹が真っ直ぐ大空に向かって伸びている。
又、バランスの整った樹姿で損傷や治療した箇所もなく樹勢も旺盛である。
本殿に比べ、覆屋の造りがかなり大きい。
樹木全体が黄金色に染まる光景は想像を絶することでしょう。
(参考)
県内第1位
「丹波市の常瀧寺の公孫樹」
・幹周/11.14m
・推定樹齢/1000年
第2位
「佐用町佐用の公孫樹」(
JR佐用駅構内)
・幹周/8.61m
・推定樹齢/1000年
巨樹100選のうち、山深い場所に生育したり、枯れて無くなったりしているものもあり、それらを除くと、やっと半分くらいに出逢うことが出来ました。兵庫県も太平洋〜日本海と大変広大な県なので、せめて元気なうちに、あと30本前後には出逢いたいですね。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/6/2
「白藤神社のモミ @ 豊岡市」
兵庫の巨樹・巨木100選
天気もいいので数箇所の巨木の散策に出かけました。
「ひょうごの巨樹・巨木100選」 NO.47
・兵庫県指定文化財 (昭和40年3月16日 指定)
巨樹 「白藤(しろふじ)神社のモミ」
(2016.6.1 撮影)
//
・所在地/豊岡市吉井687-1(奈佐小学校の隣り)
・根囲/17.25m
・幹周/5.5m
・枝張/南北18.3m
東西17.7m
・推定樹齢/800年
鳥居を潜り、この石段を登りつめた左手に聳えています。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
アクセスランキング
よろしければクリックお願いいたします。
にほんブログ村
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
1/14
天津神社 @ 三木市
1/12
今年一番の積雪
1/8
厳しさ増す寒さ
1/1
謹賀新年
12/25
大晦日から寒波襲来
12/24
久し振りのお湿り
12/13
喪中葉書が届いて思うこと
11/29
今年最後の紅葉狩り
11/27
晩秋の東光寺
11/20
行列の出来る店でお馴染みのマイスターの巻き寿司
11/14
久し振りのランチ
11/12
寂しい秋になりそうです
11/5
紅葉・石峯寺
10/20
汗ばむほどの秋晴れ
10/7
忘れた頃に厄介者が。。。
最近のコメント
2/27
お返事ありがとうご…
on
菜の花畑 @ 三木市
2/24
たぬきち様へ はじ…
on
菜の花畑 @ 三木市
2/23
はじめまして。菜の…
on
菜の花畑 @ 三木市
7/26
岡田親彦さんへ 初…
on
六本柳 @ 篠山市
7/26
篠山市のおもしろゼ…
on
六本柳 @ 篠山市
teacup.ブログ “AutoPage”