三田のはげおとん
ご訪問誠に有難うございます。
神社・仏閣や巨樹・銘木などの散策及び紹介を中心に、日々の出来事を徒然に思うがままに書き込んでいます。
カレンダー
2016年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
記事カテゴリ
神社 (72)
仏閣 (87)
兵庫の巨樹・巨木100選 (61)
その他の巨樹・巨木 (76)
天然記念物(樹は除) (8)
名勝・名所・旧跡 (56)
城・城跡 (11)
歴史・伝説上の人物 (9)
記念館・資料館 (5)
祭祀・儀式 (25)
雑 (434)
スナップ (87)
桜 (62)
紅葉 (69)
四季の草花 (79)
和食 (47)
洋食他 (33)
中華 (11)
カフェ(軽食含) (7)
各菓子・パン (15)
各種店舗 (10)
行事・イベント (40)
スポーツ (42)
温泉 (6)
旅行 (10)
レジャ-施設 (1)
各種公園 (11)
鳥・動物 (1)
山・登山 (3)
過去ログ
2021年
1月(5)
2月(4)
3月(5)
4月(1)
2020年
1月(3)
2月(3)
3月(5)
4月(9)
5月(19)
6月(3)
7月(4)
8月(4)
9月(5)
10月(4)
11月(6)
12月(3)
2019年
1月(3)
2月(4)
3月(6)
4月(8)
5月(3)
6月(3)
7月(3)
8月(5)
9月(3)
10月(2)
11月(10)
12月(2)
2018年
1月(4)
2月(4)
3月(6)
4月(5)
5月(4)
6月(4)
7月(3)
8月(5)
9月(3)
10月(3)
11月(10)
12月(5)
2017年
1月(8)
2月(5)
3月(5)
4月(9)
5月(12)
6月(5)
7月(4)
8月(3)
9月(6)
10月(8)
11月(9)
12月(4)
2016年
1月(8)
2月(4)
3月(9)
4月(6)
5月(12)
6月(7)
7月(2)
8月(7)
9月(7)
10月(12)
11月(14)
12月(4)
2015年
1月(6)
2月(3)
3月(4)
4月(7)
5月(7)
6月(5)
7月(7)
8月(9)
9月(6)
10月(20)
11月(16)
12月(7)
2014年
1月(5)
2月(6)
3月(7)
4月(5)
5月(5)
6月(2)
7月(3)
8月(3)
9月(3)
10月(4)
11月(4)
12月(1)
2013年
1月(18)
2月(14)
3月(15)
4月(12)
5月(10)
6月(8)
7月(5)
8月(3)
9月(4)
10月(7)
11月(14)
12月(6)
2012年
1月(15)
2月(19)
3月(16)
4月(25)
5月(14)
6月(11)
7月(11)
8月(11)
9月(16)
10月(13)
11月(21)
12月(14)
2011年
1月(26)
2月(27)
3月(28)
4月(22)
5月(21)
6月(16)
7月(19)
8月(13)
9月(18)
10月(18)
11月(14)
12月(15)
2010年
1月(27)
2月(25)
3月(30)
4月(29)
5月(29)
6月(29)
7月(26)
8月(28)
9月(25)
10月(29)
11月(29)
12月(27)
2016/9/28
「厄介な秋雨前線です」
スナップ
今年の秋雨前線は9月12日の月曜から来週初めまで約1ヶ月間、雨や曇が続き、秋晴れらしい日がほとんどありません。
この状態がこの先続けば、日照不足で野菜、果物の収穫にも大いに影響することでしょう。
厄介な前線です。
酒米・山田錦の収穫はまだ先のようですね。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/9/24
「可憐に咲く彼岸花 @ 三木市」
四季の草花
秋雨前線や台風の影響で鬱陶しい日が続いていましたが、今日はスッキリとした秋晴れとは言えませんが、久し振りに陽光が戻り、気持ちいい一日でした。
春は花見で楽しませてもらっている三木市吉川町の北谷河川敷き。
秋は可憐に咲き誇る
「彼岸花」
・・・2度楽しませてもらいました。
1
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/9/19
「可愛い種」
四季の草花
秋雨前線による豪雨に追い打ちをかけるように、
16号が明日の午後に和歌山・田辺市付近に再上陸。
秋雨前線の大雨の影響でかなり地盤が緩んだり、河川の増水の地域も多々あります。
台風で二次災害も考えられますので、皆さん十分注意して下さいませ。
孫たちがハート形をした可愛いフウセンカズラの種を取りました。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/9/7
「天気予報が当たりません」
雑
近年はレーダー等最新のシステム導入にも関わらず、天気予報は本当に当たりません。
今日もピンポイント予報では
から
が
|
と真逆の天気。(
くらいなら仕方ありませんが)
予報で仕事の段取りや仕入れ量を調整される方々も多い筈。
(私も楽しみにしていた魚釣りの予定がよく狂わされました)
気象台は当日が過ぎると責任なしで謝ることもなく・・・いい職業ですね。民間企業ならこうはいきません。
・・・愚痴を言いたくなるくらい、予報が当たる確率は低いです。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/9/3
「水分れ公園 @ 丹波市」
各種公園
本州一低い分水界である水分れやいそ部神社の近隣に作られた公園
「水分れ(みわかれ)公園」
・山間にあり、自然林と清流が一体となった公園で人々の憩いの場所になっています。
本州一低い分水界である水分れ
・いそ部神社の赤い橋の少し上流に公園内を流れる
高谷川の
水路分岐点
があります。
・直線に進む側は
加古川水系で瀬戸内海
へ向かい、右に分かれている用水路は
由良川水系で日本海
へ向かう。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/9/2
「いそ部神社 @ 丹波市」
神社
・「延喜式」に記載のある古社。
延喜式内 「いそ部神社」
・所在地/丹波市氷上町石生532
・創建年/和銅3年(約1300年前)
・再建年/永禄年間(1559年〜1669年の間)
・改修/宝暦2年(1752年)
高谷川に架かる赤橋を渡ります。
渡ると右手に、神木の
夫婦杉
があります。
木造りの第2鳥居
拝殿
奥が
本殿
北向きに鎮座している。
建築様式
・三間社流れ造り・桧皮葺
・切石積みの基壇上に低い亀腹があり、その上に礎石柱を建てている。
・正面は「しとみ戸」で内部は中央で外陣と内陣に分かれている。
・外側は高蘭付きの縁があり、正面は階段下に浜床がある。
・向拝柱の約1割の面を取り、高蘭の木割、逆蓮頭等の絵様操形やかえる股、肘木鼻操形、手狭の紋様等は室町時代末期の様式を残しています。
格式のある本殿はなかなか近寄れない為、建築様式や彫りものの特徴が分かり難い部分も多々あります。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/9/1
「祖父祖父堂と首塚 @ 丹波市」
名勝・名所・旧跡
宝林寺境内に建つ
「祖父祖父堂」(そふそふどう)
・所在地/丹波市青垣町栗住野602-2
本堂右手に建つ
祖父祖父堂
名前の由来は他説ありますが、犠牲者の孫達が祖父達を祀ったとも言われている。
犠牲者の首を埋葬したといわれる
「首塚」
・所在地/宝林寺参道の手前に建つ栗住野公民館地内
(南無阿弥陀仏)と刻まれています。
悲惨な出来事ですが、これが戦国の世・・・勝つか負けるか、二つに一つの国取合戦ですから仕方ないですね。
2
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
アクセスランキング
よろしければクリックお願いいたします。
にほんブログ村
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
4/7
千鳥川の紅枝垂れ桜堤 @ 加東市
3/31
青空に映える東光寺の桜 @ 三木市
3/29
北谷川の桜堤 @ 三木市
3/22
桜以外の花々も彩っています
3/19
各地から桜の便りが届いています
3/6
桜咲く
2/28
春はもうそこに
2/26
いい雨になりました
2/14
バレンタインデー
2/8
球春到来
1/31
早いものです
1/14
天津神社 @ 三木市
1/12
今年一番の積雪
1/8
厳しさ増す寒さ
1/1
謹賀新年
最近のコメント
2/27
お返事ありがとうご…
on
菜の花畑 @ 三木市
2/24
たぬきち様へ はじ…
on
菜の花畑 @ 三木市
2/23
はじめまして。菜の…
on
菜の花畑 @ 三木市
7/26
岡田親彦さんへ 初…
on
六本柳 @ 篠山市
7/26
篠山市のおもしろゼ…
on
六本柳 @ 篠山市
時 計
teacup.ブログ “AutoPage”