三田のはげおとん
ご訪問誠に有難うございます。
神社・寺院や巨樹・巨木などの散策及び紹介を中心に、日々の出来事も思うがままに書き込んでいます。
カレンダー
2021年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
7/2
今年最初の本土上陸の台風がやって来る
6/30
もう入道雲が・・・
6/27
公園の蓮 @ 神戸市北区
6/23
フルーツフラワーパークのアジサイ @神戸市北区
6/20
父の日のプレゼント
6/18
常福寺 @ 姫路市香寺町
6/17
田川神社のケヤキ @ 姫路市寺町
6/16
田川神社 @ 姫路市香寺町
6/15
親王塚 @ 姫路市香寺町
6/14
連続テレビ小説「ごちそうさん」のロケ地・八葉寺 @ 姫路市香寺町
過去ログ
2022年
1月(24)
2月(16)
3月(19)
4月(17)
5月(15)
6月(14)
7月(1)
2021年
1月(5)
2月(4)
3月(5)
4月(1)
5月(5)
6月(1)
7月(2)
9月(4)
10月(3)
11月(10)
12月(7)
2020年
1月(3)
2月(3)
3月(5)
4月(9)
5月(20)
6月(3)
7月(4)
8月(4)
9月(5)
10月(4)
11月(6)
12月(3)
2019年
1月(3)
2月(4)
3月(6)
4月(8)
5月(3)
6月(3)
7月(3)
8月(5)
9月(3)
10月(2)
11月(10)
12月(2)
2018年
1月(4)
2月(4)
3月(6)
4月(5)
5月(4)
6月(4)
7月(3)
8月(5)
9月(3)
10月(3)
11月(10)
12月(5)
2017年
1月(8)
2月(5)
3月(5)
4月(9)
5月(12)
6月(5)
7月(4)
8月(3)
9月(6)
10月(8)
11月(9)
12月(4)
2016年
1月(8)
2月(4)
3月(9)
4月(6)
5月(12)
6月(7)
7月(2)
8月(7)
9月(8)
10月(12)
11月(14)
12月(4)
2015年
1月(6)
2月(3)
3月(4)
4月(7)
5月(7)
6月(5)
7月(7)
8月(9)
9月(6)
10月(20)
11月(16)
12月(7)
2014年
1月(5)
2月(6)
3月(7)
4月(5)
5月(5)
6月(2)
7月(3)
8月(3)
9月(3)
10月(4)
11月(4)
12月(1)
2013年
1月(18)
2月(14)
3月(15)
4月(12)
5月(10)
6月(8)
7月(5)
8月(3)
9月(4)
10月(7)
11月(14)
12月(6)
2012年
1月(15)
2月(19)
3月(16)
4月(25)
5月(14)
6月(11)
7月(11)
8月(11)
9月(16)
10月(13)
11月(21)
12月(14)
2011年
1月(26)
2月(27)
3月(28)
4月(21)
5月(22)
6月(15)
7月(19)
8月(13)
9月(18)
10月(18)
11月(14)
12月(15)
2010年
1月(27)
2月(25)
3月(30)
4月(29)
5月(29)
6月(29)
7月(26)
8月(28)
9月(25)
10月(29)
11月(28)
12月(27)
最近のコメント
2/27
お返事ありがとうご…
on
菜の花畑 @ 三木市
2/24
たぬきち様へ はじ…
on
菜の花畑 @ 三木市
2/23
はじめまして。菜の…
on
菜の花畑 @ 三木市
2021/11/28
「噂の巻き寿司 @ 多可町」
和食
山々の紅葉を車窓から眺めながら山間を野間川に沿って、R143を北上したところにある
「マイスター工房八千代の巻き寿司」
・所在地/多可町八千代区中村69−1
・行列の出来る店や地域活性化政策などで、しばしばテレビに取り上げられている。
毎年買いに行っていますが、相変わらず繁盛していました。
コロナの影響か?現在は予約中心で午前中のみ販売されているみたいです。
・具は新鮮で大きなキュウリ、卵焼き、肉厚のシイタケ、かんぴょう、高野豆腐。
・キュウりと玉子焼きが大き過ぎてシャリは少ない。
・味は少し濃い目ですが、大きなキュウリが口直しをしてくれます。
田舎のおふくろの味といったところです。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/11/23
「手打ちそば・稜庵 @ 三木市」
和食
石臼挽き・手打ちそば
「稜庵」
こしもあり、のど越しのいいそば。
量も大盛並みです
そばが無くなり次第、営業は終了ですのでご注意を。
美味しく頂きました。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/11/21
「蓮花寺の幻想的なモミジ @ 三木市」
紅葉
今日も陽気に誘われて紅葉狩りに出かけました。
「蓮花寺のモミジ」
(2021.11.19 撮影)
・所在地/三木市口吉川町蓮花寺187
車から降りると、前方に陽光を浴びた綺麗なモミジが迎えてくれました。
境内の広場
石段の参道の手前
急勾配で崩れそうな石段を、足元に注意しながら上がると本堂があります。
本堂
南側から見る
本堂左に建つ
鐘楼
貞和2年(1346年)の銘を持ち、県の指定文化財になっている
梵鐘
帰りは北側の整備された参道を下りました。
この寺のモミジの木はほとんど樹齢も相当なもので、樹高が高い上、枝ぶりも立派で迫力を感じさせます。
ヒノキの木立からの木洩れ陽が幻想的で一層モミジを引き立てます。
古池の水面に映し出される逆さモミジ。
駐車場の真下に建つ
仁王門
と巨木のモミジ
快晴の上、気温も
絶好の紅葉狩り日でした
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/11/19
「神秘的な天体ショー 皆既月食」
スナップ
雲一つない最高の夜空の中、140年ぶりにほとんど皆既月食状態の神秘的な天体ショーが見れました。
・・・しかし、18時頃に皆既月食になるというのに、勘違いして頭から18時頃から欠け始めると思い込んでしまいました。
情けないです
。
残念ながら、皆既月食から満月に戻る画像になってしまいました。
18時5分頃の皆既月食
19時50分頃
冷え込む中、宇宙の不思議な構造と神秘さを、長時間楽しめました
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/11/17
「くわばら、くわばらの欣勝寺 @ 三田市」
寺院
・くわぱら、くわばら・・・雷難除の寺として知られている。
太宋山「欣勝寺」(きんしょうじ)
・所在地/三田市桑原866
天禄年間(970年〜973年)に清和天皇から分かれた、平安時代中期の
武将 源 満仲
の開基を伝える真言宗の道場で、「桑原山 欣浄寺」と称された古刹。
その後の縁起は下記の通り。
1742年?に川本幸民の曽祖父が寄贈した扁額
雷神が落ちたと伝えられる雷井戸
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/11/16
「東光寺のモミジ @ 三木市」
紅葉
姑射山「東光寺のモミジ」
(2021.11.16 撮影)
・所在地/三木市吉川町福吉
本堂
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/11/15
「三重の塔に映える石峯寺の紅葉 @ 神戸市北区」
紅葉
岩嶺山「石峯寺(しゃくぶじ)のモミジ」
・所在地/神戸市北区淡河町神影110−1
本堂
本堂周りのモミジは毎年色付きが悪いようで、種類が違うのでしょうか?
薬師堂
三重の塔に上がる手前にある、一番先に見事に色付く樹木
何処とも、今年のモミジの色付きは鮮やかな素晴らしい色彩を見せてくれています。
薬師堂裏から
正面から見た三重の塔。
青空とモミジ、三重の塔とのコラボレーションは実に見ごたえがあります。
東側から見る
古池に映る逆さモミジ
この光景を見る時期に来るのはなかなか難しいです。
まだまだ、一部しか紅葉していませんが、今後も期待出来そうです。
感動の紅葉狩りが出来ました
1
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/11/12
「光明寺の続編」
雑
≪光明寺の続編≫
紅葉以外でも見どころがあります。
綺麗に割れて空洞化してますが、いたって元気です。
雨量不足で滝とはいえない状況です。
合掌
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/11/11
「光明寺のモミジ @ 神戸市北区」
紅葉
先週末が紅葉の見頃でしたが行けず、今週は天気が愚図ついたこともあり、今日やっと今年初めての紅葉狩りに行って来ました。
五鈷山「光明寺のモミジ」
(2021.11.11 撮影)
・所在地/神戸市北区道場町生野837
・近場にありながら、今回初めての訪問。
・大きな霊園もありますので、嘸かし立派な寺院と想像していましたが、本堂も事務所に聞くと、昭和初めまでに荒廃して影形も無く、参道の石段や外壁も傷んで、今にも崩れそうになっていました。
・しかし、境内周辺は雨雲の空にも関わらず、鮮やかな赤や黄色に色付いたモミジで覆われています。
霊園の奥が、寺の跡地です。
橋を渡り、正面の傷みが激しい石段を上がると、開基堂が見える。
霊園の事務所には石段の上段に門があった時の写真がありました。
新しく建立された
開基堂
周辺は赤や黄色に鮮やかに色付いたモミジで覆いつくされています。
8
モミの巨木とモミジ
外壁の土壁も哀れな姿に。
どんよりした曇空ですが、画像より鮮やかな色彩で、葉は形も良く、傷や穴も無く、今が旬という感じです。(これほど完璧な形の上、鮮やかに色付いたモミジを見るのは久し振りでした)
青空だと、陽光に映えてもっと綺麗かったことでしょう。
一部の木は落葉していました。
境内の庭は苔に覆われています。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/11/7
「嫁取lり松 @ 神戸市北区」
その他の巨樹・巨木
穏やかで暖かい日が続く、今日この頃です。
散歩がてら行って来ました。
「その他の巨樹・巨木」NO76
巨樹「嫁取り松」
所在地/神戸市北区大沢町善入
(資料より)
以前は一目で分かる姿でした。
現在、幹周りの表側は笹などで半分くらいしか見えず、裏側は木々に覆われて見ることが出来きず、説明版が無ければ分かりにくいです。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
アクセスランキング
よろしければクリックお願いいたします。
にほんブログ村
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
神社 (89)
寺院 (104)
兵庫の巨樹・巨木100選 (65)
その他の巨樹・巨木 (84)
天然記念物(木は除) (8)
名所・旧跡・史跡 (61)
城・城址 (13)
有形・無形文化財 (4)
祭祀・儀式 (25)
歴史上・伝説上の人物 (11)
記念館・資料館 (4)
桜 (70)
紅葉 (73)
四季の草花 (87)
雑 (473)
スナップ (96)
和食 (50)
洋食 (33)
中華 (12)
その他の食 (7)
各菓子・パン (15)
各種店舗 (12)
行事・イベント (45)
スポーツ (43)
各種公園 (11)
旅行 (10)
温泉 (6)
山・登山 (3)
レジャ-施設 (1)
鳥・動物 (1)
リンク集
屋根裏のねずみ
→
リンク集のページへ
teacup.ブログ “AutoPage”