・鏑射山の山中にある「現在の空海」と称される中村公隆住職が再興された寺
獨鈷山(とっこさん)「鏑射寺」(かぶらいじ)
・所在地/神戸市北区道場町生野1078−1
・山号/獨鈷山
・宗派/真言宗単立
・本尊/大日如来
・創建年/敏達天皇10年(581年)
・開基/聖徳太子
・別称/甘樂寺(かぐらじ)
鏑射寺略縁起の詳細を知りたい方はお手数ですが、
➊kaburaiji.or.jp
➋「鏑射寺」(かぶらいじ)で検索お願い致します。
石柱
境内配置図
手洗舎(令和3年・2021年建立)
この物件だけで、家が一軒建つくらい立派です。
素晴らしい石で造られていました。
常楽庵
右側は
納経所、左側は
客殿で奥行が相当あり、巨大な2階建ての建物です。
鐘楼
境内も広々としています。
本堂
・1992年建立(平成4年)
決して大きくはないですが、中心伽藍として、堂々の姿です。
建築後、30年余り経ったとは思えないほど、新築のように綺麗です。
総檜造りでしょうね。
寺の歴史は古いですが、すべての建築物は本当に新しい。
全国の篤信者の加護により、立派に再興されたということは、中村公隆住職さんの力は凄いの一言につきますね。
すべての建物が、総檜造りには恐れ入りました。
近くに居て、こんな素晴らしい寺院があるとは、恥ずかしながら全然知りませんでした。
他にも境内には、色々な建物等がありますので、随時書き込みします。

0