昼前に急遽、巨樹の散策に出かけることにしました。
本当は今が見頃の佐用町の銀杏そして国・天然記念物の大ムクを見に行きたかったが、時間が足りず、山崎町の巨樹3本にしました。
中国道山崎ICを下りて、少し因幡街道を北に走り、それから右折し、揖保川の支流である伊沢川を左手に眺め、ひたすらR429線を、山に向かって奥へ奥へと進みます。幅員が十分ある山道に入ると、綺麗に染まった紅葉と豊富な水流のある渓谷が見られます。
そして、思ったより結構広い駐車場に着きました。
目前には、左方に素晴らしい渓谷、中央に目的の夫婦スギ、右前方に「岩上神社」の第1鳥居を見ることが出来ますが、写真センスの無さで、1画像に収められませんでした。情けない

駐車場から見た紅葉。
駐車場入口から、神域に入るそうです。
あちこちの山の法面から清流が湧き出ています。
渓谷の本流
岩に落ちた紅葉と清流の白、岩の苔・・・素晴らしい。
「ひょうごの巨樹・巨木100選」 NO.32
・兵庫県指定文化財(昭和61年3月25日 指定)
巨樹 「岩上神社の夫婦スギ」(2012.11.21 撮影) 
//
・所在地/兵庫県宍粟市山崎町上ノ(岩上神社入口)
・根周/13m
・幹周/8.3m
・樹高/45m
・枝振/東西22m、南北16.5m
右手に参道の脇にある石燈籠がちょっとだけ写っています。
左の道は神社まで続いています。
2本とも、天に向かって真っすぐ伸びています。
この後、250m上に鎮座する「岩上神社」に参拝します。

1