「若王子神社」
・所在地/神戸市北区山田町福地字新池101
無動寺の境内左手を見ると鳥居があります。
鳥居を潜り抜け、古い石段を少し上がると社殿が見えてきます。
国の重要文化財 (指定 大正3年)
「若王子神社の社殿」
・様式 / 三間社流造
・棟札により、室町初期の応永15年(1408年)に建てられた。
・この神社はもと無動寺(昔は福寺)の鎮寺社として建てられたもので、およそ610年の長い年月を経ていますが、当初の姿がよく残され、この時代の建築様式を知るうえで貴重なものです。
・屋根は堅板葺を残しているのは珍しく貴重である。
・側面上にある破風板は曲線でしかも一枚板。
・この破風の出会っている所の棟木もなめらかな曲線で彫られています。
この社殿も覆屋で保護されており、画像では全体が把握しにくいです。
向かって右横から
左横から
ゆったりとした時の流れに心身を洗われ、穏やかな気持ちで社寺を後にした。

0