三田のはげおとん
ご訪問誠に有難うございます。
神社・仏閣や巨樹・銘木などの散策及び紹介を中心に、日々の出来事を徒然に思うがままに書き込んでいます。
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
神社 (72)
仏閣 (87)
兵庫の巨樹・巨木100選 (61)
その他の巨樹・巨木 (76)
天然記念物(樹は除) (8)
名勝・名所・旧跡 (56)
城・城跡 (11)
歴史・伝説上の人物 (9)
記念館・資料館 (5)
祭祀・儀式 (25)
雑 (429)
スナップ (86)
桜 (58)
紅葉 (69)
四季の草花 (78)
和食 (47)
洋食他 (33)
中華 (11)
カフェ(軽食含) (7)
各菓子・パン (15)
各種店舗 (10)
行事・イベント (40)
スポーツ (42)
温泉 (6)
旅行 (10)
レジャ-施設 (1)
各種公園 (11)
鳥・動物 (1)
山・登山 (3)
過去ログ
2021年
1月(4)
2020年
1月(3)
2月(3)
3月(5)
4月(9)
5月(19)
6月(3)
7月(4)
8月(4)
9月(5)
10月(4)
11月(6)
12月(3)
2019年
1月(3)
2月(4)
3月(6)
4月(8)
5月(3)
6月(3)
7月(3)
8月(5)
9月(3)
10月(2)
11月(10)
12月(2)
2018年
1月(4)
2月(4)
3月(6)
4月(5)
5月(4)
6月(4)
7月(3)
8月(5)
9月(3)
10月(3)
11月(10)
12月(5)
2017年
1月(8)
2月(5)
3月(5)
4月(9)
5月(12)
6月(5)
7月(4)
8月(3)
9月(6)
10月(8)
11月(9)
12月(4)
2016年
1月(8)
2月(4)
3月(9)
4月(6)
5月(12)
6月(7)
7月(2)
8月(7)
9月(7)
10月(12)
11月(14)
12月(4)
2015年
1月(6)
2月(3)
3月(4)
4月(7)
5月(7)
6月(5)
7月(7)
8月(9)
9月(6)
10月(20)
11月(16)
12月(7)
2014年
1月(5)
2月(6)
3月(7)
4月(5)
5月(5)
6月(2)
7月(3)
8月(3)
9月(3)
10月(4)
11月(4)
12月(1)
2013年
1月(18)
2月(14)
3月(15)
4月(12)
5月(10)
6月(8)
7月(5)
8月(3)
9月(4)
10月(7)
11月(14)
12月(6)
2012年
1月(15)
2月(19)
3月(16)
4月(25)
5月(14)
6月(11)
7月(11)
8月(11)
9月(16)
10月(13)
11月(21)
12月(14)
2011年
1月(26)
2月(27)
3月(28)
4月(22)
5月(21)
6月(16)
7月(19)
8月(13)
9月(18)
10月(18)
11月(14)
12月(15)
2010年
1月(27)
2月(25)
3月(30)
4月(29)
5月(29)
6月(29)
7月(26)
8月(28)
9月(25)
10月(29)
11月(29)
12月(27)
2020/5/27
「北条小のセンダン @ 加西市」
その他の巨樹・巨木
≪北条小学校の続編≫
「
その他の巨樹・巨木」 NO.76
巨木 「北条小学校のセンダン」
(2020.5.24 撮影)
//
・幹周/目測約2.80m
・樹高/目測約20m
長い校舎の真ん中辺りに有ります。
南方向から
今が盛りの花が枝一面に咲いています。
大枝が損失した跡が痛々しい。
この大枝も損失しています。
葉や花が付いていない枝が何本か有ります。
正面より少し左寄りから
花は5月〜6月頃にうすむらさきの小さな花を咲かせ、実は葉が落ちてからも長く木に付いており目立つそうです。
このセンダンが
エノキの代わりにシンボルになりそうです。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/25
「北条小のエノキ @ 加西市」
その他の巨樹・巨木
緊急宣言の解除後、初めての日曜日となりましたが、第2波を考慮されているのか、都市部以外はまだまだ通常の賑わいとはいきません。
特に地方の観光地は・・・
2016年まで
「ひょうごの巨樹・巨木100選」
に選ばれていた
巨樹 「北条小学校のエノキ」
(2020.5.24 撮影)
//
・所在地/加西市北条町北条1247
・幹周/3.40m
・推定樹齢/130年
(2011.4の資料より・写真はいつのものか不明)
長年、子供たちを見守り続けまだまだ元気だった頃のエノキ。
立派な枝ぶりは素晴らしい樹姿を作り出していた。
残念ながら切株のみが残されていました。
(先生談)数年前から損傷等で衰弱しており、校庭内に有るということで、倒木等で子供たちに危険が及ぼしかねないということで、2年前に伐採しましたとのことでした。
、埴輪か石仏?が切株に置いてあります。
切株のそばにこどもがすくすく元気に育っています。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/16
「耀山八坂神社のスギ @香美町」
その他の巨樹・巨木
伊曽布神社を後に県道4号線から国道9号線に戻り、カツラ群生地で知られる耀山渓谷のふもとにあるスギを見に行きます。
「その他の巨樹・巨木」 NO.75
巨樹 「耀山(かかやま)八坂神社のスギ」
(2020.5.2 撮影)
・所在地/美方郡香美町村岡区耀山263−2
・幹周/5.60m
・樹高/32.0m
八重桜が満開でした。
鳥居を潜ると正面に直立不動で立っています。
天に向かって一直線。
スギの背後のお堂は
「耀山観音堂」
で、かつての
神仏習合
の名残りです。
画面中央の奥に本殿が鎮座しています。
本殿
境内には巨木のスギが多く自生している。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/10
「清所神社のケヤキ他 @ 新温泉町」
その他の巨樹・巨木
≪清所神社の続編≫
「その他の巨樹・巨木」 NO.73
「清所神社のケヤキ」
・幹周/4.07m
・樹高/目測30m以上
・推定樹齢/300年
「その他の巨樹・巨木」 NO.74
「清所神社のスギ」
・幹周/4.60m
・樹高/目測30m前後
・推定樹齢/266年
「夫婦スギ」
この神社も他と同様に、境内には他にも多くの巨樹・巨木が自生しており、静寂さと神秘さを感じる神社でした。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/6
「善住寺のクスノキ @ 新温泉町」
その他の巨樹・巨木
≪善住寺の続編≫
本堂左横にあります。(ヒメコマツやヒイラギの手前)
「その他の巨樹・巨木」 NO.72
巨樹 「善住寺のクスノキ」
(2020.5.2 撮影)
・幹周/3.59m
・樹高/35m
奥にヒイラギが見えます。
但馬地方の神社・仏閣の境内には環境的に適しているのか、多数の巨樹・巨木が存在しています。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/5
「善住寺のイチョウ @ 新温泉町」
その他の巨樹・巨木
≪善住の続編≫
イチョウを見に行く途中に、一つの小枝から2種の桜が咲いていました。
「その他の巨樹・巨木」NO.71
巨樹 「善住寺のイチョウ」
(2020.5.2 撮影
)
・イチョウは本堂裏に2本あります。
➊本堂東側
・幹周/3.73m
・樹高/30m
❷本堂北側
・幹周 / 4.45m
・樹高 / 40m
2本とも樹勢は旺盛です。
秋には黄金のツリーが見られますね。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/4
「善住寺のヒイラギ @ 新温泉町」
その他の巨樹・巨木
≪善住寺の続編≫
「その他の巨樹・巨木」NO.70
・兵庫県指定郷土記念物(H7年3月31日 指定)
巨木 「善住寺のヒイラギ」
(
2020.5.2 撮影)
・幹周 / 1.66m
手前から
奥から
外壁にもたれかかっています。
左下の若木の枝には鋸歯のある葉。
老木になると、葉はトゲが無くなり丸くなります。
若い頃は節分にイワシの頭と共にヒイラギのトゲの枝葉を玄関口に立て、そのトゲで鬼を払う厄除けをしていましたが、最近は田舎でもあまり見かけないです。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/29
「久谷八幡神社のスダジイ @ 新温泉町」
その他の巨樹・巨木
「久谷(くたに)八幡神社」
杉木立の参道を上がります。
境内の正面に社殿が鎮座。
ここでも社殿は覆屋で保護されています。
当神社の目的は兵庫県からは唯一、100選に選ばれた「イヌシデ」でしたが、残念ながら姿を見ることはできませんでした。
元、「ひょうごの巨樹・巨木100選」
・兵庫県郷土記念物(平成7年3月31日 指定)
・イヌシデとしては、兵庫県内で第1位
巨樹 「イヌシデ」
・幹周/3.6m
・樹高/35m(画像はもっと低い)
・推定樹齢/300年以上
(2015.4の資料からの画像)
10年以上前から樹幹の傷みが大きく、元気が良くなかったそうです。
もう一つの巨樹は社殿右横にある株立ちの
「その他の巨樹・巨木」NO.69
・兵庫県郷土記念物(平成7年3月31日 指定)
巨樹 「久谷八幡神社のスダジイ」
(2020.4.25 撮影)
・所在地 / 美方郡新温泉町久谷
・幹周 / 9.1m
(1本が倒木のため、現在の幹周は不明)
・樹高 / 15m
・推定樹齢 / 300年以上
矢印は10年以上前?に倒れた株(腐って倒木時の1/5程度になっている)
樹勢はないが、老いた巨樹のみが持つ威厳と重厚さはまだありました。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/11
「上森神社のシラカシ @ 養父市」
その他の巨樹・巨木
≪大屋町巨樹散策の続編≫
資料では鳥居から巨樹のシラカシが見える筈ですが
嫌な予感。
本殿
元
「ひょうごの巨樹・巨木100選」
・シラカシとしては兵庫県内で第2位だった
「上森(かみもり)神社の大シラカシ」
・所在地/養父市大屋町蔵垣450
・幹周/4.90m
・樹高/19.00m
・推定樹齢/450年
予感が当たってしまいました。
上森神社内で2番目に巨樹のシラカシより元気だったのに、原因は知りませんが、残念ながらその雄姿を見ることはできませんでした
(2015.5.9の画像)
ですが、実際はもっと前の画像かも知れません)
100選にふさわしい大シラカシ。
長い年月、眼下の集落を見守り、人々にとってシンボルツリーだったことでしょう。
威風堂々
「その他の巨樹・巨木」NO.68
巨樹 「上森神社のシラカシ」
(2020.3.31 撮影)
//
・幹周/4.250m
当神社で2番目の巨樹は、境内から本殿へ上がる石段の右法面にあります。
境内から見る。
主幹は地上から約5mから上部はありません。
本殿に上がる石段から見る。
一部空洞化している。
2本の主幹は共に途中でありません。
全体の樹皮もかなり弱っており、損傷口はトタン板で保護されています。
樹木全体が大変な状態になっており、100選に選ばれた第1番目のシラカシのようにならないことを祈るだけです。
今日の巨樹散策は新型コロナウイルスの影響で、
に閉じこもりがちだったこともあり、気分転換と運動不足解消そして待望の巨樹に会えたことで一石三鳥と有意義な一日となりました。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/3/19
「長田神社のクスノキ @ 長田区」
その他の巨樹・巨木
の病院帰りに立ち寄りました。
穢れているので境内には入れません
「その他の巨樹・巨木」NO.67
巨樹 「長田神社のクスノキ」
(2019.3.18 撮影)
・所在地 / 神戸市長田区永田町3−1−1
大銀杏のような大きな瘤が出来ています。
樹齢も相当なものでしょう。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/7/1
「2本スギ @ 福崎町」
その他の巨樹・巨木
今日から7月。
特に室内は蒸し暑いです
福崎町青少年野外活動センターから杉木立が続く七種山登山道沿いに建つ、金剛城寺・旧門の手前の道路脇に、一際は目立つ2本の杉があります。
「その他の巨樹・巨木」 NO.66
巨木 「2本スギ
」
(2017.6.26 撮影)
・所在地/福崎町田口
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/5/19
「光明寺のクロマツ @ 西宮市」
その他の巨樹・巨木
「その他の巨樹・巨木」 NO.65
・西宮市の保護樹木に指定
巨木 「光明寺のクロマツ」
(2017.5.12 撮影)
時々
・幹周/2.10m
・樹高/19.0m
本堂側から見たクロマツ。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/5/17
「下山口のエノキ @ 西宮市」
その他の巨樹・巨木
大ケヤキのの少し有馬温泉よりの道路際にある
「その他の巨樹・巨木」 NO.64
・西宮市の保護樹木に指定
巨木 「下山口のエノキ」
(2017.5.12 撮影)
時々
・幹周/2.65m
・樹高/18m
・所在地/西宮市山口町下山口
車の排気ガスにも負けず、元気に頑張っています。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/5/16
「山口の大ケヤキ @ 西宮市」
その他の巨樹・巨木
「その他の巨樹・巨木」 NO.63
・西宮市天然記念物
巨木 「山口のケヤキ」
(2017.5.12 撮影)
時々
・幹周/2.65m
・樹高/22m
・推定樹齢/300年
・所在地/R176沿い(郵便局とステーキの仁木家の間)
樹勢も旺盛の上、姿・形も実に素晴らしい。
地元のシンボル・ツリーと言えるでしょう。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/5/14
「金仙寺のクスノキ @ 西宮市」
その他の巨樹・巨木
金仙寺手前の空き地に植生する
「その他の巨樹・巨木」 NO.62
・西宮市の保護樹木に指定
巨木 「金仙寺のクスノキ」
(2017.5.12 撮影)
時々
・幹周/2.95m
・樹高/20.0m
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
アクセスランキング
よろしければクリックお願いいたします。
にほんブログ村
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
1/14
天津神社 @ 三木市
1/12
今年一番の積雪
1/8
厳しさ増す寒さ
1/1
謹賀新年
12/25
大晦日から寒波襲来
12/24
久し振りのお湿り
12/13
喪中葉書が届いて思うこと
11/29
今年最後の紅葉狩り
11/27
晩秋の東光寺
11/20
行列の出来る店でお馴染みのマイスターの巻き寿司
11/14
久し振りのランチ
11/12
寂しい秋になりそうです
11/5
紅葉・石峯寺
10/20
汗ばむほどの秋晴れ
10/7
忘れた頃に厄介者が。。。
最近のコメント
2/27
お返事ありがとうご…
on
菜の花畑 @ 三木市
2/24
たぬきち様へ はじ…
on
菜の花畑 @ 三木市
2/23
はじめまして。菜の…
on
菜の花畑 @ 三木市
7/26
岡田親彦さんへ 初…
on
六本柳 @ 篠山市
7/26
篠山市のおもしろゼ…
on
六本柳 @ 篠山市
teacup.ブログ “AutoPage”