今日は午後から
で歩くだけで
だくです。
姫路城も「平成の大修理」が始まっています。
今日は「
「ひめじゆかたまつり」」の初日。
ゆかたまつりの絵柄のタイルが道路に敷かれています。
ゆかたまつりは元々、地元の「長壁(おさかべ)神社の夏祭り」でしたが、いつしか姫路市が関わりだし、本来のまつりの域を超えた大まつりと変貌してきました。
屋台出店が西日本最大だけあって、大通りの両サイドの歩道は勿論のこと、城前大広場、あちこちの商店街通りに所狭しと店を出しています。
まだ、夕方にはまだ早い時間ですが、それなりの人出です。
駅から城までの本通り
各商店街もまつり一色です。
懐かしい射撃場は大人も子供も大人気。
綿菓子を作る技には
氷彫刻(えべっさんが本物の鯛を抱えています)
他にも飴細工の妙技もありました。人盛りです。
公園では地元自治会主催の子供たちのおどりや盆踊りも行われています。
天気も良かったこともあり、何処の通りも、18時過ぎから親子連れ、カップル、学生たちなどで大混雑でした。
帰宅は23時過ぎになってしまいました。あと二日の姫路行き頑張ります。

2