今日は春一番が吹き荒れ、深夜になっても続いています。
昨日は和歌山県新宮市へ行くことになり、朝から出かけました(9時30分出発)
中国道から近畿道へ
阪和道
紀ノ川SAから和歌山市の田園地帯を一望。
少し霞んでいますね。
高速道沿いの梅林
阪和道終点を下りてR42へ
R42からR311へ(熊野街道・山越え)
沿道に世界遺産゜熊野古道」の案内看板があちこちに立っています。
R168へ出る交差点から少し北に行った所に熊野本宮がありますが今回も時間がなく断念しました。
そして、R168へ(瀞峡街道・熊野川沿い)
川一面は砂ではなく、真っ白な石ころだらでエメラルドグリーンの水面との調和は素晴らしいです。
道の駅から見る風景のスケールが三田近辺の川とは比較になりません。自然の雄大さに!
ここのところの暖かさで一気に桜のつぼみが綻んでいます。白っぽい桜は木の高いところでは少しですが咲いていました。
山の崩落か採石場?
上から下まで一本の石が鉛筆を束ねたように見えます。
やっと海が見えてきました。
新宮市に到着。(13時40分)・・・R311で長い間、前にパトカーがいて、時間がかかりました。
帰りは夜間走行で3時間強で済みましたが帰宅は0時15分頃になりました。

往復580qで疲労困憊。
慌ただしい一日でした。

4