三田のはげおとん
ご訪問誠に有難うございます。
神社・寺院や巨樹・巨木などの散策及び紹介を中心に、日々の出来事を徒然に思うがままに書き込んでいます。
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
屋根裏のねずみ
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
神社 (88)
寺院 (101)
兵庫の巨樹・巨木100選 (64)
その他の巨樹・巨木 (83)
天然記念物(木は除) (8)
名所・旧跡 (60)
城・城址 (13)
有形・無形文化財 (4)
祭祀・儀式 (25)
歴史上・伝説上の人物 (10)
記念館・資料館 (4)
桜 (70)
紅葉 (73)
四季の草花 (84)
雑 (468)
スナップ (95)
和食 (50)
洋食 (33)
中華 (12)
その他の食 (7)
各菓子・パン (15)
各種店舗 (11)
行事・イベント (44)
スポーツ (43)
各種公園 (11)
旅行 (10)
温泉 (6)
山・登山 (3)
レジャ-施設 (1)
鳥・動物 (1)
過去ログ
2022年
1月(24)
2月(16)
3月(19)
4月(17)
5月(11)
2021年
1月(5)
2月(4)
3月(5)
4月(1)
5月(5)
6月(1)
7月(2)
9月(4)
10月(3)
11月(10)
12月(7)
2020年
1月(3)
2月(3)
3月(5)
4月(9)
5月(20)
6月(3)
7月(4)
8月(4)
9月(5)
10月(4)
11月(6)
12月(3)
2019年
1月(3)
2月(4)
3月(6)
4月(8)
5月(3)
6月(3)
7月(3)
8月(5)
9月(3)
10月(2)
11月(10)
12月(2)
2018年
1月(4)
2月(4)
3月(6)
4月(5)
5月(4)
6月(4)
7月(3)
8月(5)
9月(3)
10月(3)
11月(10)
12月(5)
2017年
1月(8)
2月(5)
3月(5)
4月(9)
5月(12)
6月(5)
7月(4)
8月(3)
9月(6)
10月(8)
11月(9)
12月(4)
2016年
1月(8)
2月(4)
3月(9)
4月(6)
5月(12)
6月(7)
7月(2)
8月(7)
9月(8)
10月(12)
11月(14)
12月(4)
2015年
1月(6)
2月(3)
3月(4)
4月(7)
5月(7)
6月(5)
7月(7)
8月(9)
9月(6)
10月(20)
11月(16)
12月(7)
2014年
1月(5)
2月(6)
3月(7)
4月(5)
5月(5)
6月(2)
7月(3)
8月(3)
9月(3)
10月(4)
11月(4)
12月(1)
2013年
1月(18)
2月(14)
3月(15)
4月(12)
5月(10)
6月(8)
7月(5)
8月(3)
9月(4)
10月(7)
11月(14)
12月(6)
2012年
1月(15)
2月(19)
3月(16)
4月(25)
5月(14)
6月(11)
7月(11)
8月(11)
9月(16)
10月(13)
11月(21)
12月(14)
2011年
1月(26)
2月(27)
3月(28)
4月(21)
5月(22)
6月(15)
7月(19)
8月(13)
9月(18)
10月(18)
11月(14)
12月(15)
2010年
1月(27)
2月(25)
3月(30)
4月(29)
5月(29)
6月(29)
7月(26)
8月(28)
9月(25)
10月(29)
11月(28)
12月(27)
2015/6/12
「よかたん温泉 @ 三木市」
温泉
梅雨の晴れ間。
暑いくらいです。
最近あまり汗を流すこともないため、身体のリフレッシュも兼ねて温泉に行きました。
「よかたん温泉」
・三木市吉川町
300万人突破ですか。
凄いです!
湯上りの冷えた飲料水は最高。
1
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/10/20
「ぽかぽ温泉 @ 加東市」
温泉
今日も快晴で9月中旬の気温で、ちょっと動くと
ぐらいの一日でした。
当分この天気が続けば嬉しいのですが・・・週末は
の予報。
夕方から、久し振りに加東市の
「滝野 ぽかぽ
」
へ。
農繁期で忙しいのか、また遠方の方は時間的にも遅い為か、よく空いていてゆっくり入れました。
入湯後、マッサージ機の無料サービスがあり、15分間たっぷり首〜足首までマッサージ。
完全リフレッシュ出来ました。
さぁ、明日から頑張ります。。。
画像撮るの忘れました。
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/9/1
「光の湯 @ 舞鶴市」
温泉
時の経つのは早いもので、今日から9月です。
それにしても秋の気配はどこへやら。。。まだまだ夏日が続きます。
も降らないし、この時期、稲作にとって水が必要なんですが・・・農業用水池も一気に水位が下がり、カラに近い状態。大丈夫でしょうかね
7月21日から始まった夏季ラジオ体操も、児童の皆さんをはじめ、自治会の班長さん、そして多くのボランティアの方々のご支援、ご協力によって、昨日無事終わることが出来ました。皆さん、ありがとう・ご苦労様・お疲れ様でした。
舞鶴の散策も予定とおり終わり、帰路に着く頃(16時過ぎ)から、青空から一変、空一面に
が広がり、日差しもなく、涼しくなってきたので、これなら
を車内に置いても大丈夫ということと、猛暑の中、あちこち歩いて汗もどっさりかいた上、少し疲労もあったので、西舞鶴ICの近くに
があるということで立ち寄ることにしました。(入浴セットは車内に常備しています)
「たかお温泉・光の湯」
・所在地/舞鶴市字十倉71番地
・電話/0773−77−1126
・営業時間/10時〜23時
・入浴料金/大人700円、小人(小学生以下)350円、幼児(2歳以下)無料
・休館日/年中無休
・泉質/ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
R27号沿いで分かり易い場所です。
オープンはいつ頃は分かりませんが、湯ぶねの種類は多くありませんが、館内も、湯ぶねも非常に広く綺麗です。
右側は畳の部屋です。
湯上りの冷水とかき氷は最高ですね。
いい湯でスッキリ・シャッきりしましたw
0
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/4/15
「シルク温泉やまびこ@豊岡市」
温泉
≪14日の続編≫
風よけのないチューリップ畑に長時間居たので、足腰も冷えました。
そこで、昼食兼ねて近くの
へ
「シルク温泉やまびこ」
・所在地/豊岡市但東町正法寺165
・電話/0796−54−0141
・開館時間/6:00〜23:00
(ただし、毎月第3水曜日は点検日のため、営業時間は17:00〜23:00)
・入湯料/ 大人@500、中学生以下は@300(5才未満は無料)
湯ぶねに浸かるなり、肌がつるつるというかクリームを塗った感じ。
こんな感じの湯だから美人の湯と呼ばれているのかも知れませんね。
和歌山県の龍神温泉より泉質も良いそうです。
同町に
「日本・モンゴル民族博物館」
がある関係か分かりませんが、湯棟はゲルの形に似ているように思いましたが・・・
泉質等説明
当然、館内にはお土産コーナーや食事処があります。
体も温まったところで遅い昼食です。
お食事処
「たんとう」
地元の新鮮な食材を使用した料理店。
特にこの地域の名物である
赤花そば
は、店内で打ち、地元そば粉100%の打ちたては香り高い、こしのあるそばです。(そば屋さんはあちこちにあるそうですが、地元の人に聞くとここのそばが一番みたいです)
ざるそばにしては少し高めの価格でしたが期待通り・・・大満足(そば湯はありません)
0
タグ:
豊岡市
温泉
シルク温泉やまびこ
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/4
「根日女の湯 @ 加西市」
温泉
今夜は寒いはずです。0時で−2℃まで下がっています。
でも、半月が美しく、夜空を照らしています。
オレンジ色が月です(カメラが悪いのか、腕が悪いのか、小さくて鮮明でなくてすみません
)
≪3日の続編≫
玉丘史跡公園で長居したので体が冷えました。
こんな時は
に限りますね。
公園から北へ約5q。
加西天然温泉
「根日女の湯」(ねひめのゆ)
・弱アルカリ性塩化物温泉
・所在地/加西市都染町957
・電話/0790−47−2618
・定休日/ 第3月曜日
・入湯料/大人@600 小人@300
規模はそれほど大きくありません。
館内には大浴場(ジャクジー)のみ。露天風呂は大小1個づつ。
3箇所とも同色のタイル張り。また、いろいろな湯舟も無く、公衆浴場といった雰囲気かなぁ。
のれん・売店と食堂
地元産がいろいろ売っています。
階段を登れば休憩所
瓢箪づくりも盛んな地域です。
露天風呂の傍の法面に小規模なバラ園があり、花が咲くシーズン
中にバラの花を風呂に浮かべれば粋でちょっとリッチな気分を味わえるのでは。
(この写真は館内に張ってあるポスターです)
また「節水」の張り紙があちこちで見かけます。これは加西市は水道料金が他の市に比べ、かなり高いということでしょうか
温まったところで、さあ帰路に着きましょうか。
近場でいい午後のひと時を過ごすことができました。
所要時間:6時間
走行距離:70q
9
タグ:
加西市
温泉
足湯
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2010/1/26
「よかたん温泉 @ 三木市」
温泉
寒い時は
に限りますね。
炭酸含有量日本一の吉川温泉
「よかたん」
・所在地/三木市吉川町吉安224
・定休日/毎週月曜日
(但し、月曜日が祝祭日の場合は火曜日が休み)
・入湯料/大人@600
ここは数回、入湯に来ましたが、今日は時間も無いということで、同敷地内にある「足湯」(無料)で我慢です。
ズボンの裾を引き上げ、膝下20p位まで湯に浸かること10分。
足元から段々と温かくなってきて、身体がポカポカ、最高にいい気分!
足湯の正面には、石積みで出来た人工の滝がありますが、石にびっしり付いた湯の花で、一面、白っぽくなっています。
また、足湯の北側には、
「農産物直売所」
の大きな建物があります。
温泉よりも完全に目立っています
道の駅の雰囲気ですが、規模は大きいですね。また、建物の奥には、レストランや農業関係の展示場もあります。
地元農家で栽培された新鮮な野菜類、美しい草花、お菓子やおもち類、西山牧場のアイスクリーム、日本一の酒米「山田錦」で作られた数々の酒類etcが広い売り場に所狭しと、陳列されています。
これらを目的に来館される人もおられます。
温泉と直売所が一体となって、人を呼び込み、町おこしや農業経営の活性化・向上に繋がって行くことを・・・大いに期待しょう。
1
タグ:
三木市吉川町
温泉
足湯
投稿者: saikou-no-egao
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
アクセスランキング
よろしければクリックお願いいたします。
にほんブログ村
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
5/21
些細な癒し
5/17
美味しそうなサクランボ @ 神戸市北区
5/14
日光寺 @ 南あわじ市
5/12
三方のカツラ @ 丹波市
5/8
母の日
5/8
またまた悲しい別れが。。。
5/7
蘆田(あしだ)家住宅 @ 丹波市
5/5
常照寺 @ 丹波市
5/3
三寳寺 @ 丹波市
5/2
神前のクスノキ @ 神戸市灘区
5/1
森北町のアカマツ @ 神戸市東灘区
4/30
稲荷神社 @ 神戸市東灘区
4/28
足鹿神社 @ 朝来市
4/27
久畑の関所跡 @ 豊岡市
4/25
汗ばむ陽気。。。
最近のコメント
2/27
お返事ありがとうご…
on
菜の花畑 @ 三木市
2/24
たぬきち様へ はじ…
on
菜の花畑 @ 三木市
2/23
はじめまして。菜の…
on
菜の花畑 @ 三木市
7/26
岡田親彦さんへ 初…
on
六本柳 @ 篠山市
7/26
篠山市のおもしろゼ…
on
六本柳 @ 篠山市
teacup.ブログ “AutoPage”