2012/5/24 | 投稿者: ポチ郎
ブログをやってると、
とりあえず写真だけ撮っといて
時間がある時に更新しよう。
なんて、ついつい考えてしまうものです(えっ、私だけ?)、
そういうのは、夏休みの絵日記と同様、
撮った時にサッと書いて、サッとアップしないと。
どんどん、どんどんたまって、大変なことになりますね。
で、ためこんでしまいましたので、
本日は、在庫一掃(ってほどでもないか)の巻〜
その1
ハルはカミナリが大の苦手。
ちょっとでも、ゴロゴロッとくれば、瞬時にこのようなお姿に。

縮こまるだけ縮こまって、首は横向き。
とにかく体を小さ〜く小さ〜くが基本です。
で、おさまった頃には・・・

虚脱状態。ぷぷ。
その2
ピンポーン、とクール宅急便のクールなお兄さんからお届け物が。
いつものハル応援隊様からのいろいろなご馳走です!(人間用にもたくさん! ありがたや〜。)

ムムッ、これは! マグロのニオイ!! (マグロのアラをいつもいただく)

マグロ!マグロ!マグロ!マグロ!マグロ!マグロ!

マグロ!マグロ!マグロ!マグロ!マグロ!マグロ!
そのくらいに、してください(^_^;)
その3
この写真をよくご覧ください。

猫のニオイに反応して、猟犬風の鋭い視線を飛ばすハル君。
しかし・・・
ゼンゼン気づいておらん。
ハッキリ言って、アホです。

まだまだ、あるけど今日はこのへんで。
最後に、最新(本日)のスマイル!

ちょっと緊張感なさすぎだろ〜。
以上、いろいろとっちらかって失礼しました。
よろしかったら↓くりっくおねがいします (^^)/

にほんブログ村
3
とりあえず写真だけ撮っといて
時間がある時に更新しよう。
なんて、ついつい考えてしまうものです(えっ、私だけ?)、
そういうのは、夏休みの絵日記と同様、
撮った時にサッと書いて、サッとアップしないと。
どんどん、どんどんたまって、大変なことになりますね。
で、ためこんでしまいましたので、
本日は、在庫一掃(ってほどでもないか)の巻〜
その1
ハルはカミナリが大の苦手。
ちょっとでも、ゴロゴロッとくれば、瞬時にこのようなお姿に。

縮こまるだけ縮こまって、首は横向き。
とにかく体を小さ〜く小さ〜くが基本です。
で、おさまった頃には・・・

虚脱状態。ぷぷ。
その2
ピンポーン、とクール宅急便のクールなお兄さんからお届け物が。
いつものハル応援隊様からのいろいろなご馳走です!(人間用にもたくさん! ありがたや〜。)

ムムッ、これは! マグロのニオイ!! (マグロのアラをいつもいただく)

マグロ!マグロ!マグロ!マグロ!マグロ!マグロ!

マグロ!マグロ!マグロ!マグロ!マグロ!マグロ!
そのくらいに、してください(^_^;)
その3
この写真をよくご覧ください。

猫のニオイに反応して、猟犬風の鋭い視線を飛ばすハル君。
しかし・・・
ゼンゼン気づいておらん。
ハッキリ言って、アホです。

まだまだ、あるけど今日はこのへんで。
最後に、最新(本日)のスマイル!

ちょっと緊張感なさすぎだろ〜。
以上、いろいろとっちらかって失礼しました。
よろしかったら↓くりっくおねがいします (^^)/

にほんブログ村

2012/5/16 | 投稿者: ポチ郎
毎日げんきなハルですが、
健康上での大きな問題....フィラリア。
今年もそろそろ月イチの薬を始める時期なので
いつもの動物病院へ。

かかりつけの病院。人間含めてわが家で主治医がいるのはハルだけ
ハルの場合、強陽性(親虫もミクロフィラリアもたくさんいる状態)ではないので、
新たな感染を予防しながら、いまいる親虫の寿命が尽きるのを待つ、
という、数年単位の気の長〜い作戦で取り組んでおります。
まず血液検査。
いつものように、診察台上で2人がかりで取り押さえられ、
ハルはこの世の終わり! みたいな顔で採血されましたよ (^_^;)
さて、その結果は・・・

あれ? 陰性?
獣医の先生が「陰性のようですね〜」とサラッと言ったので
すぐには飲み込めなかったのですが、
なんと、あっけなく陰転してました!
やったじゃん! よかったじゃん!
今のところ、生い立ちも年齢もわからないハル、
せめて健康でいてほしいという願いが1個叶いました。
ほんと、よかったよう〜 ヽ( ´ ∇ ` )ノ

パンダさんも心なしか祝福
福島被災犬はフィラリアの子が多いという話もきくけど、
みんな〜、ハルに続いてフィラリアを克服するのだ!
(って、もちろん今後も地味〜に予防を続けますよ)
よろしかったら↓くりっくおねがいします (^^)/

にほんブログ村
5
健康上での大きな問題....フィラリア。
今年もそろそろ月イチの薬を始める時期なので
いつもの動物病院へ。

かかりつけの病院。人間含めてわが家で主治医がいるのはハルだけ
ハルの場合、強陽性(親虫もミクロフィラリアもたくさんいる状態)ではないので、
新たな感染を予防しながら、いまいる親虫の寿命が尽きるのを待つ、
という、数年単位の気の長〜い作戦で取り組んでおります。
まず血液検査。
いつものように、診察台上で2人がかりで取り押さえられ、
ハルはこの世の終わり! みたいな顔で採血されましたよ (^_^;)
さて、その結果は・・・

あれ? 陰性?
獣医の先生が「陰性のようですね〜」とサラッと言ったので
すぐには飲み込めなかったのですが、
なんと、あっけなく陰転してました!
やったじゃん! よかったじゃん!
今のところ、生い立ちも年齢もわからないハル、
せめて健康でいてほしいという願いが1個叶いました。
ほんと、よかったよう〜 ヽ( ´ ∇ ` )ノ

パンダさんも心なしか祝福
福島被災犬はフィラリアの子が多いという話もきくけど、
みんな〜、ハルに続いてフィラリアを克服するのだ!
(って、もちろん今後も地味〜に予防を続けますよ)
よろしかったら↓くりっくおねがいします (^^)/

にほんブログ村

2012/5/8 | 投稿者: ポチ郎
5/3、4に2泊2日のバスツアーに行ってきました。
行き先は福島県。半年ぶりの南相馬です。
2日の夜に千葉駅前に集合して、何かと気になる深夜バスに乗車。
東京駅で参加者をひろい、老若男女20数名で一路ふくしまへゴーゴー!
・・・が、GW後半のお出かけ渋滞にバッチリはまってしまい、
現地まで7時間くらいかかって、すでにグッタリ。
おまけに、雨。ついてません。
という流れで、バスは本日の目的地へ。

うわ〜、もう帰りたい。
こんなところで、何をしろと・・・
はい、こんなことです。

砂金さがしではありません。
田んぼに埋まった瓦礫を片付けております。
いわゆるところの震災ボランティア、というやつです。
確かに、ツアーの説明には小雨決行と書いてありましたよ。
しかし、暴風雨決行とは書いてなかったと思ったのですが、
リーダー(ツアー主催者)の「さあ、やりましょうか!」の爽やかなかけ声の下、
田んぼ作業スタート! (鬼! 後で本人も「殺意を感じたでしょうか?」と言ってた)
30分で、パンツの中までずぶ濡れになれました。
昼をはさみ、午後3時くらいまで、こんな感じで作業して
お風呂に入り、ボラ1日目終了。
ボランティアセンターで焼きそばをいただいたり、

発泡酒をいただいたり(本格的な酒盛りやってる人もいた)して、宿泊のホテルへ。
2日目はなんとか雨がやみました。

原ノ町駅へつづく南相馬一番の目抜き通り朝8時。人がいない。
この日は津波をかぶった一般のお宅の片付け。
4/16日に20km圏の警戒区域が解除されて入れるようになった「小高区」というエリアです。
ちなみに、福島第一原発からは15kmくらいかな。
でも、線量計では0.2マイクロシーベルト程度で千葉とそう変わらなかったです。
しかし最近まで人が入れず、復旧作業もほとんど手つかずの状態のため、
街は震災直後のようでした。

この日の作業の様子は・・・
NHKニュースでご覧ください (*^_^*)
(この動画に映っているような気もする、あ、しゃべってる人じゃないよ)
以上弾丸ツアーの報告でした。
千葉の自宅では、ポチ妻とハルがお留守番。
おみやげなくてゴメンね〜。

只今、留守番ちう
帰ったら、もういいってくらい喜んでくれました。
かわいいやつじゃ^^
よろしかったら↓くりっくおねがいします (^^)/

にほんブログ村
3
行き先は福島県。半年ぶりの南相馬です。
2日の夜に千葉駅前に集合して、何かと気になる深夜バスに乗車。
東京駅で参加者をひろい、老若男女20数名で一路ふくしまへゴーゴー!
・・・が、GW後半のお出かけ渋滞にバッチリはまってしまい、
現地まで7時間くらいかかって、すでにグッタリ。
おまけに、雨。ついてません。
という流れで、バスは本日の目的地へ。

うわ〜、もう帰りたい。
こんなところで、何をしろと・・・
はい、こんなことです。

砂金さがしではありません。
田んぼに埋まった瓦礫を片付けております。
いわゆるところの震災ボランティア、というやつです。
確かに、ツアーの説明には小雨決行と書いてありましたよ。
しかし、暴風雨決行とは書いてなかったと思ったのですが、
リーダー(ツアー主催者)の「さあ、やりましょうか!」の爽やかなかけ声の下、
田んぼ作業スタート! (鬼! 後で本人も「殺意を感じたでしょうか?」と言ってた)
30分で、パンツの中までずぶ濡れになれました。
昼をはさみ、午後3時くらいまで、こんな感じで作業して
お風呂に入り、ボラ1日目終了。
ボランティアセンターで焼きそばをいただいたり、

発泡酒をいただいたり(本格的な酒盛りやってる人もいた)して、宿泊のホテルへ。
2日目はなんとか雨がやみました。

原ノ町駅へつづく南相馬一番の目抜き通り朝8時。人がいない。
この日は津波をかぶった一般のお宅の片付け。
4/16日に20km圏の警戒区域が解除されて入れるようになった「小高区」というエリアです。
ちなみに、福島第一原発からは15kmくらいかな。
でも、線量計では0.2マイクロシーベルト程度で千葉とそう変わらなかったです。
しかし最近まで人が入れず、復旧作業もほとんど手つかずの状態のため、
街は震災直後のようでした。

この日の作業の様子は・・・
NHKニュースでご覧ください (*^_^*)
(この動画に映っているような気もする、あ、しゃべってる人じゃないよ)
以上弾丸ツアーの報告でした。
千葉の自宅では、ポチ妻とハルがお留守番。
おみやげなくてゴメンね〜。

只今、留守番ちう
帰ったら、もういいってくらい喜んでくれました。
かわいいやつじゃ^^
よろしかったら↓くりっくおねがいします (^^)/

にほんブログ村
