2015/2/22 | 投稿者: ポチ郎
形あるものすべて...

昨秋に作った、3個目となるハルのダンボールハウスです。
すでに1カ月くらい前に、ダンボールの匠(まあ、自分ですけど)によるリフォーム済み。
しかし、そろそろ限界に近づいているへたれ具合です。
もちろん、普通に使ってくれればここまで変形はしないのですが、
居住者がうっぷんをはらすためか
時々2本足で立ち上がり、前足どーん、をやってしまうもので、
側面が、このようにベコベコになってしまうのです。
自分の家なんだからやめてほしいです。
ちなみに、前足どーん、は夕食の準備中で待たされている時や
人間が食事中で、自分だけ何ももらえない時などに頻発します。
わかりやすいワンコです。
本物件、不要になれば、即解体工事を始める予定ですが、
3月いっぱいくらいは頑張ってほしいと思い、
本日ガムテープで再リフォームを実施しました。
ハルは特に喜んでもいませんが、
いつも通り、今夜も中ですやすやお休みしてます。
破壊はしますが、割と気にいっているようです。
一見、お行儀の良い犬。

よろしかったら↓くりっくおねがいします (^^)/

にほんブログ村
4

昨秋に作った、3個目となるハルのダンボールハウスです。
すでに1カ月くらい前に、ダンボールの匠(まあ、自分ですけど)によるリフォーム済み。
しかし、そろそろ限界に近づいているへたれ具合です。
もちろん、普通に使ってくれればここまで変形はしないのですが、
居住者がうっぷんをはらすためか
時々2本足で立ち上がり、前足どーん、をやってしまうもので、
側面が、このようにベコベコになってしまうのです。
自分の家なんだからやめてほしいです。
ちなみに、前足どーん、は夕食の準備中で待たされている時や
人間が食事中で、自分だけ何ももらえない時などに頻発します。
わかりやすいワンコです。
本物件、不要になれば、即解体工事を始める予定ですが、
3月いっぱいくらいは頑張ってほしいと思い、
本日ガムテープで再リフォームを実施しました。
ハルは特に喜んでもいませんが、
いつも通り、今夜も中ですやすやお休みしてます。
破壊はしますが、割と気にいっているようです。
一見、お行儀の良い犬。

よろしかったら↓くりっくおねがいします (^^)/

にほんブログ村

2015/2/9 | 投稿者: ポチ郎
寒いですね。
この冬最強の寒波が来ているとか。
そろそろ寒さも底でしょうか。
この頃の朝の散歩は、
Tシャツにフリースシャツ、フリースジャケット、その上にダウン。
下はウラフリースの防寒パンツ、厚手の靴下、ニット帽、と
もう、ぶくぶくです。そしてユニクロ率80%。
ハルの方は寒くても、とくに何も着せてません。
寒くて震える、といった様子はないですが、
もっと歳をとったら服が必要になるかな?
この季節は、散歩も短くて室内で過ごす時間が長いです。

先々週くらいに、ちょっとカゼを引きまして
かなり久しぶりに患者として内科に行きました。
インフルエンザではなかったようで、
急性咽頭炎(だったと思う、まあカゼの一種)とのこと。
抗生物質と鎮痛剤と咳どめ、胃腸薬をもらってきました。
仕事でちょっと医薬品のことをかじってるので、
こういう時にちゃんと薬を飲むべきか、悩みます。
え? 医者を信用してないかって?
ええ、はっきり言ってそんなには信用してません。
例えば抗生物質を例に取れば
何種類かのグループがあって、それぞれに効く菌の種類が微妙に違います。
なので、厳密にいえば、原因(菌とかウイルスとか)を特定しないと
効く薬もはっきりしないわけです。
お医者さんとしては、たぶんこれで効くんじゃないかな、という推測で
最初の薬を出す、というのが実情だと思いますが、
もしかしたら効かない薬を処方されるっこともあるのですね。
そう思うと、飲むべきかどうか迷います。
とりあえず、咳どめ以外はマジメに服用し、
3、4日で回復しました。今回の薬はアタリだったんでしょう^^

でも、よく偽薬効果とかって
信じて飲めばどんな薬だって効くというから、
ひたすらお医者さんを信じた方がいいのかも。

ハルは、フィラリア予防とお出かけ前の酔い止め以外は
薬を飲むこともなく
不定期に起きるてんかん発作が心配ですが、
基本的にかわりなく元気です。
よろしかったら↓くりっくおねがいします (^^)/

にほんブログ村
2
この冬最強の寒波が来ているとか。
そろそろ寒さも底でしょうか。
この頃の朝の散歩は、
Tシャツにフリースシャツ、フリースジャケット、その上にダウン。
下はウラフリースの防寒パンツ、厚手の靴下、ニット帽、と
もう、ぶくぶくです。そしてユニクロ率80%。
ハルの方は寒くても、とくに何も着せてません。
寒くて震える、といった様子はないですが、
もっと歳をとったら服が必要になるかな?
この季節は、散歩も短くて室内で過ごす時間が長いです。

先々週くらいに、ちょっとカゼを引きまして
かなり久しぶりに患者として内科に行きました。
インフルエンザではなかったようで、
急性咽頭炎(だったと思う、まあカゼの一種)とのこと。
抗生物質と鎮痛剤と咳どめ、胃腸薬をもらってきました。
仕事でちょっと医薬品のことをかじってるので、
こういう時にちゃんと薬を飲むべきか、悩みます。
え? 医者を信用してないかって?
ええ、はっきり言ってそんなには信用してません。
例えば抗生物質を例に取れば
何種類かのグループがあって、それぞれに効く菌の種類が微妙に違います。
なので、厳密にいえば、原因(菌とかウイルスとか)を特定しないと
効く薬もはっきりしないわけです。
お医者さんとしては、たぶんこれで効くんじゃないかな、という推測で
最初の薬を出す、というのが実情だと思いますが、
もしかしたら効かない薬を処方されるっこともあるのですね。
そう思うと、飲むべきかどうか迷います。
とりあえず、咳どめ以外はマジメに服用し、
3、4日で回復しました。今回の薬はアタリだったんでしょう^^

でも、よく偽薬効果とかって
信じて飲めばどんな薬だって効くというから、
ひたすらお医者さんを信じた方がいいのかも。

ハルは、フィラリア予防とお出かけ前の酔い止め以外は
薬を飲むこともなく
不定期に起きるてんかん発作が心配ですが、
基本的にかわりなく元気です。
よろしかったら↓くりっくおねがいします (^^)/

にほんブログ村
