2016/1/25 | 投稿者: ポチ郎
犬はどのくらい寒さに強いのか?
まあ、犬といっても毛の少ないミニチュアピンシャーもいれば
北極もオッケーすよ、みたいなシベリアンハスキーもいるので
ひとくくりにはできないですが...
外飼いのどんべえ、どんちゃん。
夜は当然、犬小屋で寝ます。
市販のプラスチック製の小屋ですが、寒さ対策として
内側に段ボールを貼って、断熱性を高め、
さらに床面にはマット+人間用の毛布を
何重にも折りたたんだものを敷き、
入り口をふさぐ意味もあって小サイズの膝掛けっぽいのを
2枚入れています。
って、こうゆうことですね。

窓ガラス越しの写真でボケてますm(_ _)m
入り口は冷気が入りにくいように
段ボールを貼って狭くしてみました。
まあ、これぐらいしておけば
あとは自力(自分の体温)で快適に眠れるかな
と思っていますが、
それでも、室内飼いのハルを基準に考えてしまうので、
寒い思いをしてないかと心配になってしまいます。
とくにここ数日の寒さ。
昨夜など、夜11時の時点で氷が張り始めていました。
大丈夫だったかと今朝見に行くと。
どんちゃんはすでに、小屋から出てフツーに元気。
ダブルコートがふっさふさの柴犬は
関東の寒さなんかへっちゃらなのか?
聞けるもんなら聞いてみたい!
外飼い柴犬の冬対策は
どのへんが正解なのでしょうか?
非常に気になるところです。
いっぽうそのころ...

先輩犬ハルは、今季2つめのハウスにイン。
(ハウスといっても、入り口をくりぬいただけ←すぐ壊しちゃうので)
ファンヒーターのスイッチを入れると
あったまりに出てきたりします。
もはや人間同様の軟弱犬。
でも、室内飼いの子はそういう感じになってしまいがちですね。
よく言えば、環境に柔軟に対応しているのでしょう。
今年は灯油も安くてありがたいけど、
やはり、早く暖かくなってほしいもんです。

最近、助手席はどんべえシート
よろしかったら↓くりっくおねがいします (^^)/

にほんブログ村
4
まあ、犬といっても毛の少ないミニチュアピンシャーもいれば
北極もオッケーすよ、みたいなシベリアンハスキーもいるので
ひとくくりにはできないですが...
外飼いのどんべえ、どんちゃん。
夜は当然、犬小屋で寝ます。
市販のプラスチック製の小屋ですが、寒さ対策として
内側に段ボールを貼って、断熱性を高め、
さらに床面にはマット+人間用の毛布を
何重にも折りたたんだものを敷き、
入り口をふさぐ意味もあって小サイズの膝掛けっぽいのを
2枚入れています。
って、こうゆうことですね。

窓ガラス越しの写真でボケてますm(_ _)m
入り口は冷気が入りにくいように
段ボールを貼って狭くしてみました。
まあ、これぐらいしておけば
あとは自力(自分の体温)で快適に眠れるかな
と思っていますが、
それでも、室内飼いのハルを基準に考えてしまうので、
寒い思いをしてないかと心配になってしまいます。
とくにここ数日の寒さ。
昨夜など、夜11時の時点で氷が張り始めていました。
大丈夫だったかと今朝見に行くと。
どんちゃんはすでに、小屋から出てフツーに元気。
ダブルコートがふっさふさの柴犬は
関東の寒さなんかへっちゃらなのか?
聞けるもんなら聞いてみたい!
外飼い柴犬の冬対策は
どのへんが正解なのでしょうか?
非常に気になるところです。
いっぽうそのころ...

先輩犬ハルは、今季2つめのハウスにイン。
(ハウスといっても、入り口をくりぬいただけ←すぐ壊しちゃうので)
ファンヒーターのスイッチを入れると
あったまりに出てきたりします。
もはや人間同様の軟弱犬。
でも、室内飼いの子はそういう感じになってしまいがちですね。
よく言えば、環境に柔軟に対応しているのでしょう。
今年は灯油も安くてありがたいけど、
やはり、早く暖かくなってほしいもんです。

最近、助手席はどんべえシート
よろしかったら↓くりっくおねがいします (^^)/

にほんブログ村

2016/1/14 | 投稿者: ポチ郎
気づいたら、年が明けてもう2週間。
早いですね、すぐにまた年末がきちゃいそうだ。
さて、
2016年最初の更新は、前回ちょっと触れた件。
めでたくうちの家族となったチビ。
これを機にちゃんと名前を考えようということで
いろいろ悩んだあげく、決めました!
命名:「どんべえ」 です!

北総花の丘公園にて
似合ってるかな?
ここに落ち着くまでにけっこういろいろ考えたのです。
採用されなかった名前は...
パンク
ガッツ
アトム
ブン
などなど。
ハル同様、今回も名付け親はポチ妻です。
どんべえという名の由来ですが…
ひらめき、インスピレーション! (^ー^)ノ
性格的にマイペース、よく言えば大物で、
あんまり細かいことを気にしないような犬なので、
どんべえ、というおおらかな感じがいいんではないかと。
あとは響きとか、呼びやすさとかも考慮しました。
いつもは、どんちゃんと呼んでいます。
(いまだに、ときどきチビって間違えてしまいますが)
神経質で攻撃的、ヤキモチ焼きのハル、
マイペースで人も犬もあんまり気にしないどんべえ、
けっこう対極的な2頭になって、
うちの犬生活もさらに賑やかになってきました!
お世話はけっこう時間をとられるから
大変と言えば大変ですが、
まあ、これも何かの縁。
元気に楽しくやって行ければいいなと思ってます。
かすかな望みは、
いつかハルがどんべえを威嚇しなくなる日が来ること...
無理かなあ、まあ、気長にやっていきます。

よろしかったら↓くりっくおねがいします (^^)/

にほんブログ村
4
早いですね、すぐにまた年末がきちゃいそうだ。
さて、
2016年最初の更新は、前回ちょっと触れた件。
めでたくうちの家族となったチビ。
これを機にちゃんと名前を考えようということで
いろいろ悩んだあげく、決めました!
命名:「どんべえ」 です!

北総花の丘公園にて
似合ってるかな?
ここに落ち着くまでにけっこういろいろ考えたのです。
採用されなかった名前は...
パンク
ガッツ
アトム
ブン
などなど。
ハル同様、今回も名付け親はポチ妻です。
どんべえという名の由来ですが…
ひらめき、インスピレーション! (^ー^)ノ
性格的にマイペース、よく言えば大物で、
あんまり細かいことを気にしないような犬なので、
どんべえ、というおおらかな感じがいいんではないかと。
あとは響きとか、呼びやすさとかも考慮しました。
いつもは、どんちゃんと呼んでいます。
(いまだに、ときどきチビって間違えてしまいますが)
神経質で攻撃的、ヤキモチ焼きのハル、
マイペースで人も犬もあんまり気にしないどんべえ、
けっこう対極的な2頭になって、
うちの犬生活もさらに賑やかになってきました!
お世話はけっこう時間をとられるから
大変と言えば大変ですが、
まあ、これも何かの縁。
元気に楽しくやって行ければいいなと思ってます。
かすかな望みは、
いつかハルがどんべえを威嚇しなくなる日が来ること...
無理かなあ、まあ、気長にやっていきます。

よろしかったら↓くりっくおねがいします (^^)/

にほんブログ村
