2012/10/21 21:38
2台目のソーラー くるま旅
朝一番で延長ケーブルのハンダ付け。これが終わると絶縁テープで養生し、シリコンコーキングで結線部分全体をコーキング。しかし結果としてこれが乾かず、中途半端な状態で屋根にあげました。
雨水などの対策が完全かどうか疑問があり、前回よりは【やった!】感がありません。何となく結線部でトラブルがありそうな気がしています。
コーキングが乾かず・・・待ち時間の間にバッテリー側からの配線を終わらせます。バッテリー端子の+側の穴の軽は10ミリ、これのかしめる部分が太いケーブル用でむちゃくちゃ固いのなんの・・・。
工具が細いケーブル用しか持っていないので、潰すのに手が痛くなるほど力を込めても潰れませんでした。これには弱りました・・・当然前回も同じ苦労をしたのですが、何かの拍子に上手くいきました。
今回は最初の一撃で変に潰したらしく、どうやっても上手く圧着してくれません。結局親指の付け根の関節を痛めてしまいました。ここの関節を私は良く痛めます。
ここがきっちり圧着できないと、前回の様にコントローラーを壊す事になりますから必死の形相だったと思います。
午後は妻の従弟のところで電ドルを借りて、その場で天井に穴を。家に戻ってパネルを事前に作っておいた架台に乗せて。
再びコーキングを・・・乾かないうちは動いてしまうので数十分作業は休憩・・・抑えていたんです。傾斜部分に乗せているので、自重で動いてしまうんです。
パネルが固定され動かない事を確認してから、水道ホースを鞘管(さやかん)にして配線完了です。2スケのケーブルは屋内配線用ですから、保護に水道ホースを使いました。
紫外線の対策でやったのですが、ホースの浸水対策が上手くいってないので、かえってトラブルを招く事になるかもしれません。
やる前から・・・あれこれ不安があり、終われば終わったで新たな不安。とうとうキャビン内の配線までは終える事ができませんでした。
まあ・・・明日の楽しみに残した事にします。2台目も上手く発電してくれますように・・・協力していただいた皆さんに感謝しながら・・・明日完成します。
写真は2台ソーラーパネルが燦然と輝いている、我がキャンカーです。

平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
2
雨水などの対策が完全かどうか疑問があり、前回よりは【やった!】感がありません。何となく結線部でトラブルがありそうな気がしています。
コーキングが乾かず・・・待ち時間の間にバッテリー側からの配線を終わらせます。バッテリー端子の+側の穴の軽は10ミリ、これのかしめる部分が太いケーブル用でむちゃくちゃ固いのなんの・・・。
工具が細いケーブル用しか持っていないので、潰すのに手が痛くなるほど力を込めても潰れませんでした。これには弱りました・・・当然前回も同じ苦労をしたのですが、何かの拍子に上手くいきました。
今回は最初の一撃で変に潰したらしく、どうやっても上手く圧着してくれません。結局親指の付け根の関節を痛めてしまいました。ここの関節を私は良く痛めます。
ここがきっちり圧着できないと、前回の様にコントローラーを壊す事になりますから必死の形相だったと思います。
午後は妻の従弟のところで電ドルを借りて、その場で天井に穴を。家に戻ってパネルを事前に作っておいた架台に乗せて。
再びコーキングを・・・乾かないうちは動いてしまうので数十分作業は休憩・・・抑えていたんです。傾斜部分に乗せているので、自重で動いてしまうんです。
パネルが固定され動かない事を確認してから、水道ホースを鞘管(さやかん)にして配線完了です。2スケのケーブルは屋内配線用ですから、保護に水道ホースを使いました。
紫外線の対策でやったのですが、ホースの浸水対策が上手くいってないので、かえってトラブルを招く事になるかもしれません。
やる前から・・・あれこれ不安があり、終われば終わったで新たな不安。とうとうキャビン内の配線までは終える事ができませんでした。
まあ・・・明日の楽しみに残した事にします。2台目も上手く発電してくれますように・・・協力していただいた皆さんに感謝しながら・・・明日完成します。
写真は2台ソーラーパネルが燦然と輝いている、我がキャンカーです。

平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2012/10/20 23:24
懐かしい玩具 リタイヤ生活
朝ごはんもそこそこに物置の片づけに取り掛かりました。本を出したスペースに工具の棚を作ったり、震災用備蓄品を再確認したり。
もちろん二十数年分の土埃も箒で掃きだして・・・綺麗に片付きましたし、これから使えるスペースも確保できました。
作業していて大いに迷ったのは・・・子供が小さかった時に遊んだ【人生ゲーム】や【どんじゃら】、【こえだちゃんの木のおうち】【プリントごっこ】【キティちゃんのおうち】等々、大切にしまっておいた玩具。
箱も残っているし部品なども全部残っていて・・・これをどうしようか・・・結局、捨てる勇気が湧かず、再び梱包しなおして物置に仕舞いました。
このほかにも【ヘルメット、ひじ当て、ひざ当ても確りしているローラースケート】も、大いにもったいなくて・・・。
浦和で塾をやっていたころから子供たちの自立心を養うために、毎年バス旅行をしていました。その時に子供たちが遊んだテニスのセット、ピンポン玉をキャッチボールするようなセット、フリスビー、縄跳び、ダーツ等々、書ききれないほどの遊具も・・・。
流石に遊具は新品同様とはいきませんが、とてももったいなくて捨てられません。何処かの施設で引き取ってくれると、有効に処分できて嬉しいのですが。
二十数年物置に入っていて、どんなに確り梱包していたつもりでも・・・ガムテープは粘着力が無くなり、隙間からは埃が入り込んでいました。
『あげるなら綺麗にしないと!』と妻が。一気に面倒になりました。やる事が沢山あって・・・掃除するならゴミとして処分する方が楽なので。
とりあえず整理して余裕のスペースができた物置に戻してあります。いつもこんな感じで捨てられずに貯まる一方で失敗します。今回は思い切って捨てよう・・・として始めたのに、また捨てられずに終わりそうです。
誰でもそうだと思うのですが、再び使う事はまずありえないのに、とりあえず取っておく癖が皆さんより強そうです。考えてみるんですが・・・品物を捨てても決して思い出まで捨てる訳ではないんですが・・・何より【勿体ない】と思ってしまうんです。
午後から素人氏が柿と野菜を届けてくれました。柿は3種類・・・私達は柿が大好きですからしばらく楽しめます。

平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
2
もちろん二十数年分の土埃も箒で掃きだして・・・綺麗に片付きましたし、これから使えるスペースも確保できました。
作業していて大いに迷ったのは・・・子供が小さかった時に遊んだ【人生ゲーム】や【どんじゃら】、【こえだちゃんの木のおうち】【プリントごっこ】【キティちゃんのおうち】等々、大切にしまっておいた玩具。
箱も残っているし部品なども全部残っていて・・・これをどうしようか・・・結局、捨てる勇気が湧かず、再び梱包しなおして物置に仕舞いました。
このほかにも【ヘルメット、ひじ当て、ひざ当ても確りしているローラースケート】も、大いにもったいなくて・・・。
浦和で塾をやっていたころから子供たちの自立心を養うために、毎年バス旅行をしていました。その時に子供たちが遊んだテニスのセット、ピンポン玉をキャッチボールするようなセット、フリスビー、縄跳び、ダーツ等々、書ききれないほどの遊具も・・・。
流石に遊具は新品同様とはいきませんが、とてももったいなくて捨てられません。何処かの施設で引き取ってくれると、有効に処分できて嬉しいのですが。
二十数年物置に入っていて、どんなに確り梱包していたつもりでも・・・ガムテープは粘着力が無くなり、隙間からは埃が入り込んでいました。
『あげるなら綺麗にしないと!』と妻が。一気に面倒になりました。やる事が沢山あって・・・掃除するならゴミとして処分する方が楽なので。
とりあえず整理して余裕のスペースができた物置に戻してあります。いつもこんな感じで捨てられずに貯まる一方で失敗します。今回は思い切って捨てよう・・・として始めたのに、また捨てられずに終わりそうです。
誰でもそうだと思うのですが、再び使う事はまずありえないのに、とりあえず取っておく癖が皆さんより強そうです。考えてみるんですが・・・品物を捨てても決して思い出まで捨てる訳ではないんですが・・・何より【勿体ない】と思ってしまうんです。
午後から素人氏が柿と野菜を届けてくれました。柿は3種類・・・私達は柿が大好きですからしばらく楽しめます。

平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2012/10/19 21:09
電気の管理 くるま旅
久しぶりに気持ちの良い日、いや、車の中に居れば汗をかくほどでした。今日のソーラーはかなり充電してくれたのではないでしょうか?
?・・・なのは実は今日はまだ確認していないんです。勘違いされると困るんですが、いくら飽きっぽい私でも決して飽きた訳ではありません。
小声で言うと実は・・・発電させるまでの作業工程は楽しいのですが、発電出来る状態になったら感慨は意外に薄い・・・と気が付きました。
気を取り直して・・・実は今日はソーラー関連のブログなどを読んで、少し勉強していたんです。2台目のソーラーが届き良品か不良品かを調べるのに、太陽に当てて電圧を測定すると22V。まあ、安心していい製品だと思います。
1台目が届いた時も調べたら22Vでしたから、私が買った商品はこのぐらいの電圧は確保できるのでしょう。【動作電圧(充電を始める電圧)】が18Vですから、余裕で考えていました。
ところが1台目をキャンカーの天井に乗せてから計ったケーブルの末端の電圧は、なんと18.6Vしかなかったのです。私のケーブル同士の結線が悪かったのか・・・あれこれ原因を考えてみたのです。それがネットでのブログ等の閲覧でした。
結局、難しすぎて解らないのですが、なんとなく理解したのは・・・ケーブルを流れている電流の2乗で電圧が下がるらしいんです。
ですから電流を調べて何アンペア流れているかを調べる必要があります。それによっては私のソーラーも、正常値を出しているのかもしれないんです。
100Wのソーラーの変換率が17.5%と仮定すると、20W弱の発電がある事になります。12Vですから2アンペア程度がバッテリーへ流れるようです。電気には素人ですから間違っているかもしれません。
となると電圧が落ちていても、不思議はないのかもしれません。早く電流を調べてみたいのですが・・・クランプメーターがありません。昨日見たホームセンターには置いてありませんでした。
それにしても電気は難しい・・・バッテリーを爆発させたりしないように・・・素人なりに勉強しています。
2枚目のソーラーを乗せて200Wになりますが、4Ah程度蓄電するとして100アンペアのバッテリーに3日かかります。それだけ蓄めても電気を使うためにインバータで100Vに変換すると、ここでも30%はロスが出て70アンペア分しか使えません。
インバータも能力が50%程度らしく、私のインバータは300Wですから実能力は150W相当。150Wと言えば液晶テレビ1台がやっとです。
今日勉強して・・・中途半端にしか理解していないので正確ではないと思いますが・・・努力して、投資して、着実に能力がアップしても、使えるのはテレビが1台分。
何か・・・気が遠くなって・・・頭がクラクラしてきました。
キャンピングカーは電気の管理が勝負・・・ってホロホロ3氏が常々言っています。それが良く解りました。まだまだ設備投資にお金がかかりそうで・・・ちょっと気力が萎えてきた新米キャンパーです。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
2
?・・・なのは実は今日はまだ確認していないんです。勘違いされると困るんですが、いくら飽きっぽい私でも決して飽きた訳ではありません。
小声で言うと実は・・・発電させるまでの作業工程は楽しいのですが、発電出来る状態になったら感慨は意外に薄い・・・と気が付きました。
気を取り直して・・・実は今日はソーラー関連のブログなどを読んで、少し勉強していたんです。2台目のソーラーが届き良品か不良品かを調べるのに、太陽に当てて電圧を測定すると22V。まあ、安心していい製品だと思います。
1台目が届いた時も調べたら22Vでしたから、私が買った商品はこのぐらいの電圧は確保できるのでしょう。【動作電圧(充電を始める電圧)】が18Vですから、余裕で考えていました。
ところが1台目をキャンカーの天井に乗せてから計ったケーブルの末端の電圧は、なんと18.6Vしかなかったのです。私のケーブル同士の結線が悪かったのか・・・あれこれ原因を考えてみたのです。それがネットでのブログ等の閲覧でした。
結局、難しすぎて解らないのですが、なんとなく理解したのは・・・ケーブルを流れている電流の2乗で電圧が下がるらしいんです。
ですから電流を調べて何アンペア流れているかを調べる必要があります。それによっては私のソーラーも、正常値を出しているのかもしれないんです。
100Wのソーラーの変換率が17.5%と仮定すると、20W弱の発電がある事になります。12Vですから2アンペア程度がバッテリーへ流れるようです。電気には素人ですから間違っているかもしれません。
となると電圧が落ちていても、不思議はないのかもしれません。早く電流を調べてみたいのですが・・・クランプメーターがありません。昨日見たホームセンターには置いてありませんでした。
それにしても電気は難しい・・・バッテリーを爆発させたりしないように・・・素人なりに勉強しています。
2枚目のソーラーを乗せて200Wになりますが、4Ah程度蓄電するとして100アンペアのバッテリーに3日かかります。それだけ蓄めても電気を使うためにインバータで100Vに変換すると、ここでも30%はロスが出て70アンペア分しか使えません。
インバータも能力が50%程度らしく、私のインバータは300Wですから実能力は150W相当。150Wと言えば液晶テレビ1台がやっとです。
今日勉強して・・・中途半端にしか理解していないので正確ではないと思いますが・・・努力して、投資して、着実に能力がアップしても、使えるのはテレビが1台分。
何か・・・気が遠くなって・・・頭がクラクラしてきました。
キャンピングカーは電気の管理が勝負・・・ってホロホロ3氏が常々言っています。それが良く解りました。まだまだ設備投資にお金がかかりそうで・・・ちょっと気力が萎えてきた新米キャンパーです。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2012/10/18 21:16
休養日 リタイヤ生活
わざわざ断らなくても・・・ほとんどの日が休養日ですが、今日は朝からシトシトと雨が落ちていましたから、なおさら休養日でした。天気予報通りの天候でガッカリ。
思い切って物置の片づけは今日は止める事に・・・チャングムを見終えた後、ホームセンターのハシゴをしてきました。
何時ものビバホームに行くと、ソーラーパネルの延長ケーブルとして使用する2スケが欠品でした。次の店カインズに。
水道の浄水器にクリンスイを使っているのですが、そのカートリッジを見ると何とサービス価格で2.500円になってました。普段は3.900円ほどで2個パックでも7.000円ですから、1個当たり3.500円です。
それが2.500円ですから驚き・・・直ぐ買っちゃいました。ところが隣に置いてある2個セットはいつも通り7.000円でした。誰でもバラを2個買いますよね・・・変でした。
カインズで当然価格を確認すると・・・3.900円で・・・ビバで買って良かった!!
カインズでは店のレイアウトが解らないので、端から全部見て歩きました。迷っている電ドルコーナーでは30分も見ていましたが、帯に短しタスキに長し・・・で買えませんでした。今までの中では東急ハンズで見たものが最適です。
高枝切り鋏も欲しいので見ていたのですが、1.000円以下のがありました。信じられますか。多分直ぐグラグラになって切れなくなるんでしょうね。
あまり行かない店なので、見ごたえがあり結構楽しめました。男が行くホームセンターは女性のデパ地下のようなものでしょうか?
バッテリーも見てきましたがホームセンターのカーコーナーには、12V100アンペアのディープサイクルバッテリーは置いてありません。イエロ―ハットにも寄りましたが、やっぱり無し。ネット通販で買うしか方法は無いようです。
思いっきり羽根を伸ばして遊んできました。本当に安あがりな遊びです。家に戻ってケーブルの被覆を剥いで端子を着けたり・・・2台目のソーラーの準備を始めています。おりしも夕方からは強い雨が降っていて、部屋の中でもできる仕事にのんびりと取り掛かっています。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
2
思い切って物置の片づけは今日は止める事に・・・チャングムを見終えた後、ホームセンターのハシゴをしてきました。
何時ものビバホームに行くと、ソーラーパネルの延長ケーブルとして使用する2スケが欠品でした。次の店カインズに。
水道の浄水器にクリンスイを使っているのですが、そのカートリッジを見ると何とサービス価格で2.500円になってました。普段は3.900円ほどで2個パックでも7.000円ですから、1個当たり3.500円です。
それが2.500円ですから驚き・・・直ぐ買っちゃいました。ところが隣に置いてある2個セットはいつも通り7.000円でした。誰でもバラを2個買いますよね・・・変でした。
カインズで当然価格を確認すると・・・3.900円で・・・ビバで買って良かった!!
カインズでは店のレイアウトが解らないので、端から全部見て歩きました。迷っている電ドルコーナーでは30分も見ていましたが、帯に短しタスキに長し・・・で買えませんでした。今までの中では東急ハンズで見たものが最適です。
高枝切り鋏も欲しいので見ていたのですが、1.000円以下のがありました。信じられますか。多分直ぐグラグラになって切れなくなるんでしょうね。
あまり行かない店なので、見ごたえがあり結構楽しめました。男が行くホームセンターは女性のデパ地下のようなものでしょうか?
バッテリーも見てきましたがホームセンターのカーコーナーには、12V100アンペアのディープサイクルバッテリーは置いてありません。イエロ―ハットにも寄りましたが、やっぱり無し。ネット通販で買うしか方法は無いようです。
思いっきり羽根を伸ばして遊んできました。本当に安あがりな遊びです。家に戻ってケーブルの被覆を剥いで端子を着けたり・・・2台目のソーラーの準備を始めています。おりしも夕方からは強い雨が降っていて、部屋の中でもできる仕事にのんびりと取り掛かっています。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2012/10/17 20:03
物置整理 リタイヤ生活
チャングムを見てから物置の整理を開始しました。とりあえず物置のかなりの部分のスペースを占有している、本が問題でした。
この本・・・妻が浦和で塾をやっていた頃に、子供たちのために併設していた図書室の蔵書の一部です。
塾を止めて現在の住まいに引っ越す時、破れたものや汚れたものは捨てて、もったいなくて残して置いた本です。結局は閲覧できるように陳列するスペースも無いので、物置の肥やしになっていました。
児童文学や伝記など、怪盗ルパンやトムソーヤ・・・勿体なくて捨てられず。妻は『近くの学童保育施設でもあげたら』と言うのですが・・・有効に使えれば嬉しい。
しかし・・・浦和でやっていた時の塾のゴム印が全部の本に押してあり、その印には電話番号も入っているのです。その電話は・・・私の家を買ってくれた人がそのまま使っているので、迷惑が掛かっては困ります。
中表紙のゴム印は切り取れますが、ハードの表紙に押した印はマジックで消すしかありません。黒く塗りつぶした表紙を、今時の人たちに理解されるのでしょうか。
お金を出せば何でも揃う時代に、わざわざ中古を使ってくれるとは考えにくくて迷いました。中古と言っても前の塾時代に、どの子も開いた事のない本もあります。今考えるとゴム印なんか押すんじゃなかった。そうすれば有効に使えたのに・・・。
写真はゴム印を切り取る作業シーンです。

本の整理が終わったらかなりのスペースができますので、今度は玄関脇にある工具類などを整理します。直ぐ手に取れる場所に、どうしても置いてしまうので、いろんなものが散乱しています。
お客さんが来ると恥ずかしいので、少し玄関周りを綺麗にしようと考えています。明日も一気にやりたいのですが、予報では明日も雨。仕方がないので明日は2台目ソーラーパネルの材料を買いに行ったり、バッテリーを見に行ったり・・・そんなつもりでいます。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
2
この本・・・妻が浦和で塾をやっていた頃に、子供たちのために併設していた図書室の蔵書の一部です。
塾を止めて現在の住まいに引っ越す時、破れたものや汚れたものは捨てて、もったいなくて残して置いた本です。結局は閲覧できるように陳列するスペースも無いので、物置の肥やしになっていました。
児童文学や伝記など、怪盗ルパンやトムソーヤ・・・勿体なくて捨てられず。妻は『近くの学童保育施設でもあげたら』と言うのですが・・・有効に使えれば嬉しい。
しかし・・・浦和でやっていた時の塾のゴム印が全部の本に押してあり、その印には電話番号も入っているのです。その電話は・・・私の家を買ってくれた人がそのまま使っているので、迷惑が掛かっては困ります。
中表紙のゴム印は切り取れますが、ハードの表紙に押した印はマジックで消すしかありません。黒く塗りつぶした表紙を、今時の人たちに理解されるのでしょうか。
お金を出せば何でも揃う時代に、わざわざ中古を使ってくれるとは考えにくくて迷いました。中古と言っても前の塾時代に、どの子も開いた事のない本もあります。今考えるとゴム印なんか押すんじゃなかった。そうすれば有効に使えたのに・・・。
写真はゴム印を切り取る作業シーンです。

本の整理が終わったらかなりのスペースができますので、今度は玄関脇にある工具類などを整理します。直ぐ手に取れる場所に、どうしても置いてしまうので、いろんなものが散乱しています。
お客さんが来ると恥ずかしいので、少し玄関周りを綺麗にしようと考えています。明日も一気にやりたいのですが、予報では明日も雨。仕方がないので明日は2台目ソーラーパネルの材料を買いに行ったり、バッテリーを見に行ったり・・・そんなつもりでいます。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
