2014/3/20 22:18
抜歯 リタイヤ生活
明日からまた暖かい日が続くそうですが、今日だけは冷たい雨の一日でした。それでも・・・けなげに我が家の桜(暖地用サクランボ)は満開。
今年もヒヨドリとの喧嘩が思いやらられます。
今日は冷たい雨の中、夕方になって遠く離れた歯医者に・・・抜歯でした。
何回やっても怖い・・・ほとんど自分の歯が無くなるほど抜いているのに。
抜いた後・・・歯ぐきを尖がったものでガリガリ掻き擦るのが一番いや。当然麻酔が切れたら・・・それって痛むに決まってます。
でも・・・あれをやった方が歯ぐきが綺麗に早く修復されるんだそうです。
夕飯を食べたら、止まっていたのに再び出血。何時になく今日は痛んで辛い。
加齢で我慢が足りなくなったのかなあ。
今も痛んで今日3回目の痛み止めを飲みました。4時間開けたので我慢しないで飲むことにしたのです。
韓流ドラマを観ないで、早く寝て・・・明日はお墓詣りですから、痛みが取れますように。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
1
今年もヒヨドリとの喧嘩が思いやらられます。
今日は冷たい雨の中、夕方になって遠く離れた歯医者に・・・抜歯でした。
何回やっても怖い・・・ほとんど自分の歯が無くなるほど抜いているのに。
抜いた後・・・歯ぐきを尖がったものでガリガリ掻き擦るのが一番いや。当然麻酔が切れたら・・・それって痛むに決まってます。
でも・・・あれをやった方が歯ぐきが綺麗に早く修復されるんだそうです。
夕飯を食べたら、止まっていたのに再び出血。何時になく今日は痛んで辛い。
加齢で我慢が足りなくなったのかなあ。
今も痛んで今日3回目の痛み止めを飲みました。4時間開けたので我慢しないで飲むことにしたのです。
韓流ドラマを観ないで、早く寝て・・・明日はお墓詣りですから、痛みが取れますように。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2014/3/19 19:55
八百屋 リタイヤ生活
本当は明日(20日)に貰いに行くはずだった、親分が作ったネギ。昨日電話があって、今日取りに行ってきました。
畑のモノですから、雨が降っては最悪。そのためわざわざ電話をくれたのです。
先日の雪害で野菜物は価格が高騰し、こんな電話は何よりありがたい。
暮れから何度も『あげるから取りに来い』って話にはなっていたのですが、その時になるとどっちかが都合悪くなる。
何より親分は・・・暮れに車を崖から落として、その時に腰の骨を圧迫骨折したんです。ですから今でもまだコルセット状態。
つい10年前まではブルドーザーのように南アルプスを駆け巡っていた人ですから、そんな弱った姿を見るのはとても忍びない。
口には出しませんでしたが・・・やっと動けるだけの時には見ていて辛かったです。親分は何時までも元気だ・・・と信じたい私がいるんです。
当然、今日のネギ掘りは私の役目。関東ローム層の粘土質は、雨では泥田のようになり、晴れてはスコップが弾き返されるほど固い表土になります。
『この一畝全部お前のだから・・・』って。50bもある一畝全部持って行けと言われても、我が家の猫の額のような畑では植えられる数も制限があります。
それと・・・体力も。親分は腰をかがめる姿勢は無理でしたから、頂く私が当然頑張りました。
ありがたいのですが、さすがに半分だけで勘弁してもらいました。『残りはだれか知り合いの人用に抜きましょうか?』『そうか! じゃ道の駅の女の子に持って行こうかな』
私の畝の残りを全部抜こうとしましたが、『もうそれぐらいで良いよ』。
『でも段ボールにすきがあるとけち臭く見えますから、ぎっしりつめましょう』と勝手に沢山つめてあげました。
『女の子に私が頑張った・・・って言ってくださいね。電話の応対が良くなるように』
それと・・・いつもコーヒーを入れてくれるので、そのお礼。
大根・白菜も頂いて帰って来ました。心配した通り我が家の畑には当然少ししか植えられず、残りは穴を掘ってまとめて白い部分だけに土をかけて保存しました。
これから毎日【ネギヌタ】や【鍋】。私の身体がネギ臭くなるほど、食べても食べても無くならないと思います。ネギ専門の八百屋を営める。
納豆にも久しぶりにネギが入ります。ただの変哲もない納豆も・・・ネギが入るとリッチな気分。
実は帰り道・・・目に染みて泣きながら車を運転して帰って来ました。臭いも当分無くならないと思います。ネギが無くなるころには臭いも無くなってくれると嬉しいのですが。
親分のところには、まだ50bの畝が3列残ってますから、早いもの順で取り放題。
ネギを売ってもうけられます。ただし自分で掘る事と、車に少しネギ臭が漂うので承知の上で。
ありがたい臭いですけどね。
今年には77歳の親分。その前に【古希】のお祝いをしなくちゃ・・・現役世代は忙しそうですから、リタイア人だけになりそうです。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
1
畑のモノですから、雨が降っては最悪。そのためわざわざ電話をくれたのです。
先日の雪害で野菜物は価格が高騰し、こんな電話は何よりありがたい。
暮れから何度も『あげるから取りに来い』って話にはなっていたのですが、その時になるとどっちかが都合悪くなる。
何より親分は・・・暮れに車を崖から落として、その時に腰の骨を圧迫骨折したんです。ですから今でもまだコルセット状態。
つい10年前まではブルドーザーのように南アルプスを駆け巡っていた人ですから、そんな弱った姿を見るのはとても忍びない。
口には出しませんでしたが・・・やっと動けるだけの時には見ていて辛かったです。親分は何時までも元気だ・・・と信じたい私がいるんです。
当然、今日のネギ掘りは私の役目。関東ローム層の粘土質は、雨では泥田のようになり、晴れてはスコップが弾き返されるほど固い表土になります。
『この一畝全部お前のだから・・・』って。50bもある一畝全部持って行けと言われても、我が家の猫の額のような畑では植えられる数も制限があります。
それと・・・体力も。親分は腰をかがめる姿勢は無理でしたから、頂く私が当然頑張りました。
ありがたいのですが、さすがに半分だけで勘弁してもらいました。『残りはだれか知り合いの人用に抜きましょうか?』『そうか! じゃ道の駅の女の子に持って行こうかな』
私の畝の残りを全部抜こうとしましたが、『もうそれぐらいで良いよ』。
『でも段ボールにすきがあるとけち臭く見えますから、ぎっしりつめましょう』と勝手に沢山つめてあげました。
『女の子に私が頑張った・・・って言ってくださいね。電話の応対が良くなるように』
それと・・・いつもコーヒーを入れてくれるので、そのお礼。
大根・白菜も頂いて帰って来ました。心配した通り我が家の畑には当然少ししか植えられず、残りは穴を掘ってまとめて白い部分だけに土をかけて保存しました。
これから毎日【ネギヌタ】や【鍋】。私の身体がネギ臭くなるほど、食べても食べても無くならないと思います。ネギ専門の八百屋を営める。
納豆にも久しぶりにネギが入ります。ただの変哲もない納豆も・・・ネギが入るとリッチな気分。
実は帰り道・・・目に染みて泣きながら車を運転して帰って来ました。臭いも当分無くならないと思います。ネギが無くなるころには臭いも無くなってくれると嬉しいのですが。
親分のところには、まだ50bの畝が3列残ってますから、早いもの順で取り放題。
ネギを売ってもうけられます。ただし自分で掘る事と、車に少しネギ臭が漂うので承知の上で。
ありがたい臭いですけどね。
今年には77歳の親分。その前に【古希】のお祝いをしなくちゃ・・・現役世代は忙しそうですから、リタイア人だけになりそうです。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2014/3/17 22:19
池田高校 リタイヤ生活
春の選抜高校野球が始まります。高校球児に【花粉症】だという話を聞かないから・・・何故なのだろうと不思議です。
汗をかいで運動していたら花粉症は何処かへ行くのでしょうか?
若いころ・・・プロ野球より高校野球が好きでした。数十年経った今でも思い出すのは、徳島の池田高校。実に27年ぶりの選抜出場だとか。
その後プロで活躍した選手も思い出深いのですが、何より【攻めダルマ】の蔦さんです。凄い人でした・・・器が大きいと言うのか。
有名校の監督に汲々として勝利本位の職業監督が多い中で、蔦さんはあくまで子供たちの教育の一環としての【甲子園】でした。
僅か11人で初めて甲子園に出場した時は鮮烈でしたね。たしか準優勝でしたか。
その後の実績は知っての通りですが・・・ある年に決勝で敗れた時の話です。蔦さんは『子供たちのためには敗けて良かった。』とっ。
凄い言葉でしたね・・・優勝することを目的にして部活動を指導したわけではないし、敗けてこそ得る事がある。
人間教育としては人生でそんな経験こそが大切だ・・・と知っている方ならではの言葉でした。
指導としては・・・常に積極的に攻めていく事。おもいっりの良いバッティングは小気味よかったですね。
こんな時に思い出すのが・・・明徳義塾高校監督が指示した松井への【4敬遠】。どうして隣の県なのに蔦さんに思いが行かなかったか・・・と残念です。
高校野球は教育としての活動と忘れていました。蔦さんでは考えられない戦術。私立高校も売名に甲子園を利用する姿勢が、監督にこんな戦術を取らせたのでしょう。
私はこのブログでも何度か蔦さんを取り上げてますが、尊敬する3人のうちの一人です。
勿論【蔦監督】、【中坊公平弁護士】そして【松下幸之助翁】。いずれも自分を捨てて他に尽くした人ですが、生きている間に【爪の垢】を頂いていたら、私の人生ももっとまともなモノだったかも・・・。
池田高校の出場で蔦さんを思い出しました。勝っても負けても・・・久しぶりに高校野球を楽しみます。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
1
汗をかいで運動していたら花粉症は何処かへ行くのでしょうか?
若いころ・・・プロ野球より高校野球が好きでした。数十年経った今でも思い出すのは、徳島の池田高校。実に27年ぶりの選抜出場だとか。
その後プロで活躍した選手も思い出深いのですが、何より【攻めダルマ】の蔦さんです。凄い人でした・・・器が大きいと言うのか。
有名校の監督に汲々として勝利本位の職業監督が多い中で、蔦さんはあくまで子供たちの教育の一環としての【甲子園】でした。
僅か11人で初めて甲子園に出場した時は鮮烈でしたね。たしか準優勝でしたか。
その後の実績は知っての通りですが・・・ある年に決勝で敗れた時の話です。蔦さんは『子供たちのためには敗けて良かった。』とっ。
凄い言葉でしたね・・・優勝することを目的にして部活動を指導したわけではないし、敗けてこそ得る事がある。
人間教育としては人生でそんな経験こそが大切だ・・・と知っている方ならではの言葉でした。
指導としては・・・常に積極的に攻めていく事。おもいっりの良いバッティングは小気味よかったですね。
こんな時に思い出すのが・・・明徳義塾高校監督が指示した松井への【4敬遠】。どうして隣の県なのに蔦さんに思いが行かなかったか・・・と残念です。
高校野球は教育としての活動と忘れていました。蔦さんでは考えられない戦術。私立高校も売名に甲子園を利用する姿勢が、監督にこんな戦術を取らせたのでしょう。
私はこのブログでも何度か蔦さんを取り上げてますが、尊敬する3人のうちの一人です。
勿論【蔦監督】、【中坊公平弁護士】そして【松下幸之助翁】。いずれも自分を捨てて他に尽くした人ですが、生きている間に【爪の垢】を頂いていたら、私の人生ももっとまともなモノだったかも・・・。
池田高校の出場で蔦さんを思い出しました。勝っても負けても・・・久しぶりに高校野球を楽しみます。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2014/3/15 22:03
ついに今年もやってきた リタイヤ生活
消費税が上がる前にあれこれ買いたいものがある妻。スプリングがへたったベットのマット、パッド、ベッドカバー。それにカーテンも・・・。
そんなんで隣町のニトリへ。さすがにニトリは良い品がお手頃価格になってました。でも結局は何も買わずに価格を調べただけ。
と言うのは10万円買ったとして3.000円増えるだけですから、本当に必要な時にしよう・・・と変更したんです。
最近、妻も私も坐骨神経痛が酷くて辛い・・・その原因の一端がベットにあると考えてのことでした。でも焦らずに確り選んで買うことにして、今日は止めたんです。
カーテンだって【アウトレット】と表示されたところに、型落ち品で良い品が沢山ありました。あれで十分な気がします。
それとオーダー流れの品もかなり安く販売していて、消費税の3l分に注目するより良い買い物をすることにしたんです。
それはそれとして・・・ニトリに入ったとたん私の鼻がグズグズしだして、目は涙目に。どうしたことかベッドを見ていても、全く粘りのない鼻汁がツツーと落ちて行きます。
鏡を見ると目は兎のように真っ赤か。お店にいる間にポケットティッシュが4個使い切り。幸いな事に妻も持っていたので更に2個。
最近、目がゴロゴロしていたし、花もグズグズ・・・今年もとうとうすごいのがやって来たなと思ったのですが、よく考えるとちょっと変でした。
花粉が来ていることは事実でしょうが、それとは別に・・・ニトリを出たら止まったから不思議。私はハウスダストも敏感なので・・・きっとエアコンのカビや、多くの客が巻き上げた埃では?
マスクの中で垂れ落ちる鼻汁に耐えられず、とうとう『マスクの中なら見えないだろう』と鼻にテイッシュで栓をしてました。
若いころには全く知らずに済んでいた体調の変化・体力の減退はここのところ急速に進んでます。加齢を受け入れたくなくても、身体は正直。
目が見えなくなり、歯は食べ物を咬めなくなりました。そして膝痛は階段を下りる事ができず、坐骨神経痛は熟睡をさせてくれません。
そして表に出ればクシャミが止まらず、目は真っ赤に充血してゴロゴロ。頭痛やのどの痛みは花粉症のすべての症状・・・こんなモノだけは全て【持ってます】。
何かを読もうとするといちいちメガネを変えなければならず、その煩わしさと苦痛。
65歳の皆さんは私と同じ状態でしょうか。少なくても花粉症が猛威を振るうあと2か月は、艱難辛苦に耐えなければなりません。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
2
そんなんで隣町のニトリへ。さすがにニトリは良い品がお手頃価格になってました。でも結局は何も買わずに価格を調べただけ。
と言うのは10万円買ったとして3.000円増えるだけですから、本当に必要な時にしよう・・・と変更したんです。
最近、妻も私も坐骨神経痛が酷くて辛い・・・その原因の一端がベットにあると考えてのことでした。でも焦らずに確り選んで買うことにして、今日は止めたんです。
カーテンだって【アウトレット】と表示されたところに、型落ち品で良い品が沢山ありました。あれで十分な気がします。
それとオーダー流れの品もかなり安く販売していて、消費税の3l分に注目するより良い買い物をすることにしたんです。
それはそれとして・・・ニトリに入ったとたん私の鼻がグズグズしだして、目は涙目に。どうしたことかベッドを見ていても、全く粘りのない鼻汁がツツーと落ちて行きます。
鏡を見ると目は兎のように真っ赤か。お店にいる間にポケットティッシュが4個使い切り。幸いな事に妻も持っていたので更に2個。
最近、目がゴロゴロしていたし、花もグズグズ・・・今年もとうとうすごいのがやって来たなと思ったのですが、よく考えるとちょっと変でした。
花粉が来ていることは事実でしょうが、それとは別に・・・ニトリを出たら止まったから不思議。私はハウスダストも敏感なので・・・きっとエアコンのカビや、多くの客が巻き上げた埃では?
マスクの中で垂れ落ちる鼻汁に耐えられず、とうとう『マスクの中なら見えないだろう』と鼻にテイッシュで栓をしてました。
若いころには全く知らずに済んでいた体調の変化・体力の減退はここのところ急速に進んでます。加齢を受け入れたくなくても、身体は正直。
目が見えなくなり、歯は食べ物を咬めなくなりました。そして膝痛は階段を下りる事ができず、坐骨神経痛は熟睡をさせてくれません。
そして表に出ればクシャミが止まらず、目は真っ赤に充血してゴロゴロ。頭痛やのどの痛みは花粉症のすべての症状・・・こんなモノだけは全て【持ってます】。
何かを読もうとするといちいちメガネを変えなければならず、その煩わしさと苦痛。
65歳の皆さんは私と同じ状態でしょうか。少なくても花粉症が猛威を振るうあと2か月は、艱難辛苦に耐えなければなりません。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2014/3/14 23:59
プランターに寄せ植え リタイヤ生活
夕方になって冷たい風が吹く日でした。用事があったので大宮へ。往きは薄着で大丈夫でしたが、帰りは首をすくめて帰って来ました。往きはよいよい帰りは怖い。
普段身に着けている毛糸の帽子も手袋も持って行かなかったので、買い物した品を下げている手が無性に冷たかったです。
帰りに未登録の電話が鳴って出て見ると、例のカウチの部品を無料でくれると言った光製作所からでした。
送ると言ってから欠品と判り、待っていると心配してくれての電話でした。月曜に入庫するからすぐ送ります・・・って、本当に親切です。頼んだ方も半分忘れていたのに。
戻って・・・暗くて・・・風が冷たい庭で、プランターに花の苗を植えました。妻の友達から大量に貰ったのですが、寄せ植えにして5鉢作りました。
正直・・・これを作ってしまうと夏場の水やりなどに苦労が増えます。作った以上は枯らしたくもないし、結構重荷なんです。
山歩きに行けば留守番の妻の負担が増加するし、二人で出かければ枯らすことになるから出かけるのも躊躇。
見た目には楽しめますし庭も華やいで心も弾みますが・・・そんな負担が嫌でここ10年ほどは庭に直植できるものだけにしています。
でもね・・・くれた人が来て観たときに、確り植えられていないと寂しく感じるかもしれず・・・渋々植えました。
どうせなら同じ値段で・・・『畑に植えられる野菜の方がありがたい』のですが、折角のご厚意に水を射して申し訳ありません。
こんな事を言っていながら裏腹に、綺麗に咲いたら大喜びすると思うのです。来週からはめっきり暖かくなりそうですから、根付いたら一気に咲き始めると思います。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
1
普段身に着けている毛糸の帽子も手袋も持って行かなかったので、買い物した品を下げている手が無性に冷たかったです。
帰りに未登録の電話が鳴って出て見ると、例のカウチの部品を無料でくれると言った光製作所からでした。
送ると言ってから欠品と判り、待っていると心配してくれての電話でした。月曜に入庫するからすぐ送ります・・・って、本当に親切です。頼んだ方も半分忘れていたのに。
戻って・・・暗くて・・・風が冷たい庭で、プランターに花の苗を植えました。妻の友達から大量に貰ったのですが、寄せ植えにして5鉢作りました。
正直・・・これを作ってしまうと夏場の水やりなどに苦労が増えます。作った以上は枯らしたくもないし、結構重荷なんです。
山歩きに行けば留守番の妻の負担が増加するし、二人で出かければ枯らすことになるから出かけるのも躊躇。
見た目には楽しめますし庭も華やいで心も弾みますが・・・そんな負担が嫌でここ10年ほどは庭に直植できるものだけにしています。
でもね・・・くれた人が来て観たときに、確り植えられていないと寂しく感じるかもしれず・・・渋々植えました。
どうせなら同じ値段で・・・『畑に植えられる野菜の方がありがたい』のですが、折角のご厚意に水を射して申し訳ありません。
こんな事を言っていながら裏腹に、綺麗に咲いたら大喜びすると思うのです。来週からはめっきり暖かくなりそうですから、根付いたら一気に咲き始めると思います。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
