2020/7/29 23:00
ついに岩手も コロナウイルス
わがふるさと岩手県人(南部藩)の気質というか人間性なんですけど・・・。
朴訥で純朴、寡黙で我慢強く・・・反面、田舎人であるために疑うことを知らず、危機感も薄い面があります。
この純朴であるがゆえに国の政策に従って我慢していた・・・のに、許しが出た途端についつい危機感が薄くなりました。
まさか自分がかかるわけがない・・・はあり得ないのです。
関東では誰でもが持っていると考えて行動するべきでした。
関東在住の友人と落ち合って、キャンプ場で3日間過ごしたそうですから。
危機感の欠如のそしりは免れません。
知事は第一号の方を責めることはない・・・とかねてから言明していました。
県をまたいでの移動は控えて・・・と言われて、我が家も娘のところや残りの時間を有効に使う移動がしたかったが・・・今は我慢・・・と自分に言い聞かせてました。
こんな時にGO TOキャンペーンはあり得ませんね。
一日も早く収束させることが、いち早く経済立て直しの唯一の方法なのに。
感染を拡大させて長引かせてどうする・・・と素人は思いますが、専門家も政治家もバカですね。
昨日のNHKの県立奈良医大の取り組みを、政治家に見てもらいたい。
国民や医療従事者は必死に戦っているのに、どこ吹く風のようにマスク配って、GO TOを言ってます。
八王子の友が先週、お母さんが亡くなられて岩手で葬儀でした。
感染者はどこの方でどういう行動だったのか、詳しい情報が欲しいでしょうね。
話は変わって
今日は弁当を作って、妻と息子の三人で近くの高台にでも行こうと出かけました。
隣の県になりますが我が家から30分ぐらいの桜山公園か、埼玉県ですが隣の町の定峰公園へ。
でも途中の県の施設のキャンプ場がある元気プラザにしました。
お昼食べて昼寝して、息子は2回散歩させて帰ってきました。
早めに切り上げても、近いので5時間山の空気を吸ってきました。
肺が浄化された感じがします。
戻って1時間、小雨の中を歩きましたが、3.5キロで発作は一度もなしです。
山の空気の効果かもしれません。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
3
朴訥で純朴、寡黙で我慢強く・・・反面、田舎人であるために疑うことを知らず、危機感も薄い面があります。
この純朴であるがゆえに国の政策に従って我慢していた・・・のに、許しが出た途端についつい危機感が薄くなりました。
まさか自分がかかるわけがない・・・はあり得ないのです。
関東では誰でもが持っていると考えて行動するべきでした。
関東在住の友人と落ち合って、キャンプ場で3日間過ごしたそうですから。
危機感の欠如のそしりは免れません。
知事は第一号の方を責めることはない・・・とかねてから言明していました。
県をまたいでの移動は控えて・・・と言われて、我が家も娘のところや残りの時間を有効に使う移動がしたかったが・・・今は我慢・・・と自分に言い聞かせてました。
こんな時にGO TOキャンペーンはあり得ませんね。
一日も早く収束させることが、いち早く経済立て直しの唯一の方法なのに。
感染を拡大させて長引かせてどうする・・・と素人は思いますが、専門家も政治家もバカですね。
昨日のNHKの県立奈良医大の取り組みを、政治家に見てもらいたい。
国民や医療従事者は必死に戦っているのに、どこ吹く風のようにマスク配って、GO TOを言ってます。
八王子の友が先週、お母さんが亡くなられて岩手で葬儀でした。
感染者はどこの方でどういう行動だったのか、詳しい情報が欲しいでしょうね。
話は変わって
今日は弁当を作って、妻と息子の三人で近くの高台にでも行こうと出かけました。
隣の県になりますが我が家から30分ぐらいの桜山公園か、埼玉県ですが隣の町の定峰公園へ。
でも途中の県の施設のキャンプ場がある元気プラザにしました。
お昼食べて昼寝して、息子は2回散歩させて帰ってきました。
早めに切り上げても、近いので5時間山の空気を吸ってきました。
肺が浄化された感じがします。
戻って1時間、小雨の中を歩きましたが、3.5キロで発作は一度もなしです。
山の空気の効果かもしれません。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2020/7/28 23:55
恐ろしいマスク コロナウイルス
朝、起き抜けで野菜を買いに。
今日もキュウリは出ていたのを全部買ってきました。
他にインゲン・トマト・ピーマン・玉ねぎなど・・・スーパーで買うよりはるかに新鮮でかつ安い。
朝、早く行動するのは辛いですが、早起きは得をするようです。
先日、向かいの家を解体するという業者が挨拶にきました。
解体日が今日でしたが、まったく作業が進まず・・・荷物を運び出しただけでした。
埃になるだろうからと24時間換気の吸気口に細かなフィルターを付けたのですが、今日は埃が出ず。
前にも一度吸気口にフィルターを付けたのですが、その時もフィルターが目詰まりして・・・きっとモーターに悪影響があったと思います。
フィルターを長期間つけたくないので、一日も早く解体が終了してほしい。
ところで前回は笑うしかできませんでしたが、天下の愚策「アベノマスク」。
お友達利権なのか愚策と認めるわけにいかないためなのか、国民がいらないと言っているマスクをまた配ると。
施設の方も大変ですね・・・いらないものを安部さんの都合で押し付けられて。
今日、県立奈良医科大学の活動を放送していましたけど、コロナの診療と関連した対策で2か月で13億円の赤字だとか。
スタップも必死で・・・一丸となって恐怖に立ち向かってました。
それを官邸に座って愛犬と戯れながら、マスクに500億円だそうですよ。
税金を自分のお金と思っているんですね。安部はもちろん菅も麻生も。
こんな世界に笑われる政権・・・今こそとってかわるべき・・・なのに。
枝野の阿保は政党名をごり押し。
何度も言いますけど、もう一度徹底的に安部さんに好き勝手・お友達優遇政治を、プレゼントしたいようです。
安部さん・菅さん・・・野党が自分でこけてくれるから、自分のお金のように税金・予算が使えます。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
3
今日もキュウリは出ていたのを全部買ってきました。
他にインゲン・トマト・ピーマン・玉ねぎなど・・・スーパーで買うよりはるかに新鮮でかつ安い。
朝、早く行動するのは辛いですが、早起きは得をするようです。
先日、向かいの家を解体するという業者が挨拶にきました。
解体日が今日でしたが、まったく作業が進まず・・・荷物を運び出しただけでした。
埃になるだろうからと24時間換気の吸気口に細かなフィルターを付けたのですが、今日は埃が出ず。
前にも一度吸気口にフィルターを付けたのですが、その時もフィルターが目詰まりして・・・きっとモーターに悪影響があったと思います。
フィルターを長期間つけたくないので、一日も早く解体が終了してほしい。
ところで前回は笑うしかできませんでしたが、天下の愚策「アベノマスク」。
お友達利権なのか愚策と認めるわけにいかないためなのか、国民がいらないと言っているマスクをまた配ると。
施設の方も大変ですね・・・いらないものを安部さんの都合で押し付けられて。
今日、県立奈良医科大学の活動を放送していましたけど、コロナの診療と関連した対策で2か月で13億円の赤字だとか。
スタップも必死で・・・一丸となって恐怖に立ち向かってました。
それを官邸に座って愛犬と戯れながら、マスクに500億円だそうですよ。
税金を自分のお金と思っているんですね。安部はもちろん菅も麻生も。
こんな世界に笑われる政権・・・今こそとってかわるべき・・・なのに。
枝野の阿保は政党名をごり押し。
何度も言いますけど、もう一度徹底的に安部さんに好き勝手・お友達優遇政治を、プレゼントしたいようです。
安部さん・菅さん・・・野党が自分でこけてくれるから、自分のお金のように税金・予算が使えます。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2020/7/27 22:31
日照時間 リタイヤ生活
朝は降りそうで降っていなかったので、朝食後にすぐに歩きに出ました。
2キロ過ぎに一度軽い発作。でもゆっくり歩きながらの呼吸調整。
2回目は3.5キロ付近で・・・かなりインパクトがあって、立ち止まって膝に手を置いて耐えていました。
こんな強く来ることもあります。
ところで猫の額のような畑です。
ナスが花をつけるのですが実にならず。
ポロっと花が落ちるのです。
そして実になっても収穫できる大きさになる日数が、1日2日長くなる気がします。
それでも今日は5本採れました。
雨予報でしたから今日は無理だろうと・・・しかし日照と関係なく育つのでしょうか?
明日も3・4本とれそうです。
その次も5・6個続いています。
一方で途中で苗を折ってしまったトマトのアイコ。
3番花ぐらいまで咲き始め、2番花まで実になっています。
トマトの木は都合10本ほどになってますので、なりだしたら楽しみです。
日照次第でしょうけど・・・梅雨明けはまだ1週間ほどかかりそうですから。
作物がやられるか梅雨明けが先か・・・。
ナスは70円の苗2本から、相当数採りましたから元は確保しました。
けどトマトはバイオの研究費が上積みされた価格で、1本300円してますからナス以上に元を取りたい。
今年のようにコロナで出かけられないときは、市民農園でも借りておけばよかったと思います。
でももし借りていたら、長雨に一喜一憂してますますストレスがたまったかも。
それにしても長雨よりはやっぱりコロナが問題。
元気で動ける健康寿命が短くなってからの、この奪われた時間は途方もなく大きな喪失。
父たちの世代は戦争やシベリア抑留で時間を奪われ、私たち世代は震災や津波、原発事故で時間を奪われ・・・あまつさえそのうえコロナですから。
なんだか・・・私の脳も精神も肉体も・・・どんどん腐っていく気がします。
取り返しがつかないなあ!
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
3
2キロ過ぎに一度軽い発作。でもゆっくり歩きながらの呼吸調整。
2回目は3.5キロ付近で・・・かなりインパクトがあって、立ち止まって膝に手を置いて耐えていました。
こんな強く来ることもあります。
ところで猫の額のような畑です。
ナスが花をつけるのですが実にならず。
ポロっと花が落ちるのです。
そして実になっても収穫できる大きさになる日数が、1日2日長くなる気がします。
それでも今日は5本採れました。
雨予報でしたから今日は無理だろうと・・・しかし日照と関係なく育つのでしょうか?
明日も3・4本とれそうです。
その次も5・6個続いています。
一方で途中で苗を折ってしまったトマトのアイコ。
3番花ぐらいまで咲き始め、2番花まで実になっています。
トマトの木は都合10本ほどになってますので、なりだしたら楽しみです。
日照次第でしょうけど・・・梅雨明けはまだ1週間ほどかかりそうですから。
作物がやられるか梅雨明けが先か・・・。
ナスは70円の苗2本から、相当数採りましたから元は確保しました。
けどトマトはバイオの研究費が上積みされた価格で、1本300円してますからナス以上に元を取りたい。
今年のようにコロナで出かけられないときは、市民農園でも借りておけばよかったと思います。
でももし借りていたら、長雨に一喜一憂してますますストレスがたまったかも。
それにしても長雨よりはやっぱりコロナが問題。
元気で動ける健康寿命が短くなってからの、この奪われた時間は途方もなく大きな喪失。
父たちの世代は戦争やシベリア抑留で時間を奪われ、私たち世代は震災や津波、原発事故で時間を奪われ・・・あまつさえそのうえコロナですから。
なんだか・・・私の脳も精神も肉体も・・・どんどん腐っていく気がします。
取り返しがつかないなあ!
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2020/7/26 22:48
買い出し リタイヤ生活
ほぼ終日の雨。
歩きに出られない日は、この梅雨の長雨でも2日ほどしかありませんでした。
最低でも午前か午後に歩けたのです。
梅雨もいよいよ終わりそうですが、明日は大雨の予報。
明日も歩けなければ二日連荘で歩けない事態・・・初めてかもしれません。
妻の腰痛があったり、私の胸の異変があっても歩き続けてきました。
それもこれもコロナ渦が終息したら、山に行きたい一心で。
梅雨も終わり掛けですから、脚力の鍛錬に真剣に取り組みます。
さて歩けない日を無駄にしないためにも、今日は第二波を勘案して買いだめに。
買いだめと言えば聞こえは悪いですが、そもそも我が家は震災用備蓄としてあらゆるものを備えています。
例えば食糧ですが、賞味期限が到来したもの、しそうなものは、玉川温泉の湯治で食材として使用するので無駄にすることはありません。
しかしここのところ玉川湯治が難しくなってきて、期限切れ食料は主に妻と昼ごはんで使用。
普段からそんな備蓄体制を敷いてますから、コロナで買い占めしないでくれと言われても・・・ちょっと違うのです。
最近のレトルトカレーなどは2年間の期限がありますので、安心してまとめ買いできます。
何より食べておいしいものが増えました。
コマーシャルではありませんが・・・ぜひトップバリューのレトルト商品を食べてみてください。
これなら震災被害などで気がめいった時や、流通がストップしていつも同じものを食べることになっても・・・食べられる味だ・・・と理解してもらえるはずです。
もちろん味は好みですから、すべての人がそうだとは言えないと理解したうえで購入してください。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
3
歩きに出られない日は、この梅雨の長雨でも2日ほどしかありませんでした。
最低でも午前か午後に歩けたのです。
梅雨もいよいよ終わりそうですが、明日は大雨の予報。
明日も歩けなければ二日連荘で歩けない事態・・・初めてかもしれません。
妻の腰痛があったり、私の胸の異変があっても歩き続けてきました。
それもこれもコロナ渦が終息したら、山に行きたい一心で。
梅雨も終わり掛けですから、脚力の鍛錬に真剣に取り組みます。
さて歩けない日を無駄にしないためにも、今日は第二波を勘案して買いだめに。
買いだめと言えば聞こえは悪いですが、そもそも我が家は震災用備蓄としてあらゆるものを備えています。
例えば食糧ですが、賞味期限が到来したもの、しそうなものは、玉川温泉の湯治で食材として使用するので無駄にすることはありません。
しかしここのところ玉川湯治が難しくなってきて、期限切れ食料は主に妻と昼ごはんで使用。
普段からそんな備蓄体制を敷いてますから、コロナで買い占めしないでくれと言われても・・・ちょっと違うのです。
最近のレトルトカレーなどは2年間の期限がありますので、安心してまとめ買いできます。
何より食べておいしいものが増えました。
コマーシャルではありませんが・・・ぜひトップバリューのレトルト商品を食べてみてください。
これなら震災被害などで気がめいった時や、流通がストップしていつも同じものを食べることになっても・・・食べられる味だ・・・と理解してもらえるはずです。
もちろん味は好みですから、すべての人がそうだとは言えないと理解したうえで購入してください。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2020/7/25 23:12
防護服 コロナウイルス
昨晩は娘が早く診療が終わったとライン電話。
電話と言ってもテレビ電話ですから、お互い顔を見ながら話せます。
息子は声はすれども箱の中に映る顔が理解できないらしく、娘がいくら名前を呼んでも目を合わせません。
確かに・・・家族と会えない・・・こんな時にはライン電話が便利です。
でも・・・困るときもあります・・・きっと。
浮気している時に妻からラインテレビ電話が入ったら・・・周りを全部写せ・・・と言われたらごまかしようがありません。
妻には教えないようにしないといけません。
そのラインで・・・娘が診察の時に感染しないように着る防護服が手に入らない・・・と。
今日、朝一番で数店回って使えそうなものを見つけました。
明日以降も機会があったら気をつけてみるようにして、数がたまったら送ってあげようと思っています。
フェースシールドも送ってあげましたが、役に立っているようですから・・・こちらもうれしい。
ところで今日も恐ろしい数の感染者ですが、埼玉は40人。
これが・・・4月とは状況が違う・・・と言うのが政府の見解。
どう違うのでしょうか?
同じになってから対策しても遅いのでは?
分かりませんね・・・安部さんも政府も役人も。
そしておもねった記事しか書かない新聞・テレビも。
午前中は雨の中を買い物でしたが、午後は一瞬やんだすきに歩きに出ました。
3キロほどですが・・・歩いている途中の発作はほんの軽い、立ち止まる必要がない程度が2回来ました。
改善もしませんけど重篤化している雰囲気もありません。
引き続き、様子見です。
明日は人出も多いでしょうが、少し食材をストックしようとスーパーに買い物に出ます。
レトルトも少し買い置きします。
最近のレトルトカレーやハヤシライス、美味しいですよ。
米だけはたっぷりあるので、どんな食糧危機が来ても困りません。
田んぼやってくれてる友に・・・感謝です。
今年の日照不足で・・・お米の生育状況はどうなんでしょうね?
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
3
電話と言ってもテレビ電話ですから、お互い顔を見ながら話せます。
息子は声はすれども箱の中に映る顔が理解できないらしく、娘がいくら名前を呼んでも目を合わせません。
確かに・・・家族と会えない・・・こんな時にはライン電話が便利です。
でも・・・困るときもあります・・・きっと。
浮気している時に妻からラインテレビ電話が入ったら・・・周りを全部写せ・・・と言われたらごまかしようがありません。
妻には教えないようにしないといけません。
そのラインで・・・娘が診察の時に感染しないように着る防護服が手に入らない・・・と。
今日、朝一番で数店回って使えそうなものを見つけました。
明日以降も機会があったら気をつけてみるようにして、数がたまったら送ってあげようと思っています。
フェースシールドも送ってあげましたが、役に立っているようですから・・・こちらもうれしい。
ところで今日も恐ろしい数の感染者ですが、埼玉は40人。
これが・・・4月とは状況が違う・・・と言うのが政府の見解。
どう違うのでしょうか?
同じになってから対策しても遅いのでは?
分かりませんね・・・安部さんも政府も役人も。
そしておもねった記事しか書かない新聞・テレビも。
午前中は雨の中を買い物でしたが、午後は一瞬やんだすきに歩きに出ました。
3キロほどですが・・・歩いている途中の発作はほんの軽い、立ち止まる必要がない程度が2回来ました。
改善もしませんけど重篤化している雰囲気もありません。
引き続き、様子見です。
明日は人出も多いでしょうが、少し食材をストックしようとスーパーに買い物に出ます。
レトルトも少し買い置きします。
最近のレトルトカレーやハヤシライス、美味しいですよ。
米だけはたっぷりあるので、どんな食糧危機が来ても困りません。
田んぼやってくれてる友に・・・感謝です。
今年の日照不足で・・・お米の生育状況はどうなんでしょうね?
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
