2021/7/31 23:54
熱中症? リタイヤ生活
コロナ禍が始まって以来、買い物は9時オープンと同時に入店・・・と決めてます。
8時15分に歩きだし、2キロほど歩いて丁度9時になるように調整。
しかし5分前に到着して、ドアの前で待ちました。
おなじような考えの人が結構多くて、10人ほどが間隔を取って待っていました。
急いで必要なものだけ買うのですが、それも考えることは同じようで同じ顔ぶれの人がレジで順番待ち。
感染したくありませんからね・・・必死です。
荷物を持って1キロ半ほど歩いて家に戻り、冷蔵品などを冷蔵庫に入れて再び歩きに出発。
3キロほど歩いて・・・今日の合計は6.5キロ。
朝の内は涼しいと感じたのですが、雨後の湿気で蒸し暑い日でした。
妻は少し頭痛などを訴えて・・・初歩の軽い熱中症かもしれません。
頭痛がすると9時はベッドへ。
熱がないのでコロナではないはずです。
熱中症と言えば・・・息子。
毎年、夏になると熱中症でおかしくなります。
日向に寝るのが好きで・・・本当に危ない天候には、シャッターを閉めて陽が入らないようにするしか方法がありません。
日向が好きなのは良いのですが、おかしくなって戻したり失神したりします。
2・3年前ですが呼吸困難になったことがあって、妻が喉の奥まで指を入れて救命したこともあります。
夏に歩きに出るときは、エアコンを点けてあげるのが日課です。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
2
8時15分に歩きだし、2キロほど歩いて丁度9時になるように調整。
しかし5分前に到着して、ドアの前で待ちました。
おなじような考えの人が結構多くて、10人ほどが間隔を取って待っていました。
急いで必要なものだけ買うのですが、それも考えることは同じようで同じ顔ぶれの人がレジで順番待ち。
感染したくありませんからね・・・必死です。
荷物を持って1キロ半ほど歩いて家に戻り、冷蔵品などを冷蔵庫に入れて再び歩きに出発。
3キロほど歩いて・・・今日の合計は6.5キロ。
朝の内は涼しいと感じたのですが、雨後の湿気で蒸し暑い日でした。
妻は少し頭痛などを訴えて・・・初歩の軽い熱中症かもしれません。
頭痛がすると9時はベッドへ。
熱がないのでコロナではないはずです。
熱中症と言えば・・・息子。
毎年、夏になると熱中症でおかしくなります。
日向に寝るのが好きで・・・本当に危ない天候には、シャッターを閉めて陽が入らないようにするしか方法がありません。
日向が好きなのは良いのですが、おかしくなって戻したり失神したりします。
2・3年前ですが呼吸困難になったことがあって、妻が喉の奥まで指を入れて救命したこともあります。
夏に歩きに出るときは、エアコンを点けてあげるのが日課です。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2021/7/30 23:39
土砂降り リタイヤ生活
夕べ雨がすごかった。
安全で災害の少ない我が地方では、珍しく大雨でした。
こんな雨久しぶり・・・今日の夕方に草花の鉢に水をやろうとしたのですが、どの鉢の土もたっぷり水を含んでました。
雷もものすごいおとでしたが、災害は無かったです。
埼玉の西武では停電があって、ワクチンを大分廃棄したそうです。
足りないワクチンが、ますます足りなくなりました。
早く国産を承認すればいいのに・・・と思います。
その悪天候ですが、夕べの雨で雨水桝の蓋が外れていました。
排水管から雨水があふれた証拠です。
嘉瀬でごろんだのか焼き物の鉢も1個割れていました。
夕べの天候を考えて、今日の山は中止。
その代わり5.5キロ歩いて、スクワットは5分を3回。
ふくらはぎと太ももに筋肉が確認できるようになりました。
スクワットは足の筋肉には重要な鍛錬方法だと考えてます。
更にもう少し心肺機能を高めたら、本格的に・・・とは言ってもまだまだ低山狙いですけど・・・山歩きに出かけます。
まずは感染が心配なので登山者がいないようなコースを歩きます。
八ヶ岳の八柱山なんて知ってる人いないでしょう。
マイナーな山ですから・・・こんな所なら感染の心配いらないと思います。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
2
安全で災害の少ない我が地方では、珍しく大雨でした。
こんな雨久しぶり・・・今日の夕方に草花の鉢に水をやろうとしたのですが、どの鉢の土もたっぷり水を含んでました。
雷もものすごいおとでしたが、災害は無かったです。
埼玉の西武では停電があって、ワクチンを大分廃棄したそうです。
足りないワクチンが、ますます足りなくなりました。
早く国産を承認すればいいのに・・・と思います。
その悪天候ですが、夕べの雨で雨水桝の蓋が外れていました。
排水管から雨水があふれた証拠です。
嘉瀬でごろんだのか焼き物の鉢も1個割れていました。
夕べの天候を考えて、今日の山は中止。
その代わり5.5キロ歩いて、スクワットは5分を3回。
ふくらはぎと太ももに筋肉が確認できるようになりました。
スクワットは足の筋肉には重要な鍛錬方法だと考えてます。
更にもう少し心肺機能を高めたら、本格的に・・・とは言ってもまだまだ低山狙いですけど・・・山歩きに出かけます。
まずは感染が心配なので登山者がいないようなコースを歩きます。
八ヶ岳の八柱山なんて知ってる人いないでしょう。
マイナーな山ですから・・・こんな所なら感染の心配いらないと思います。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2021/7/30 0:19
ついに一万人を超える リタイヤ生活
コロナ新規感染者数は10.000人を超えました。
こうなることは菅さんも分っていたでしょうけど・・・オリンピックを強行開催。
外国からのアスリート・取材陣等の関係者をバブル隔離なんて絶対不可能と思っていましたけど、本当の問題点はそこじゃない。
まず一つは国がオリンピックを開催しているのに、出歩くなと言っても・・・そんなダブルスタンダードを理解できない若者。
絶対に「国が開催しているんだから、実際には大きな問題にはならないのでは?」
実際には意外に安全なのでは?・・・とアナウンス効果が働いてしまうこと。
そして2つ目は・・・ワクチンの安全神話のま垂れ流し。
ワクチンを打ったからと言って感染しないわけではない・・・と言うことを私の周りでも知らない人が多すぎる。
国はオリンピックを開催したいがために、ワクチンを打てば安心だ・・・と言い続けています。
それは正確なアナウンスではありません。
今日も千葉県の知事が「もう少しでワクチンの接種率が上がって、飲食店も営業できるようになる。それまでの短い期間の協力をお願い!」と言ってました。
これって悪質です。絶対やってはいけない「印象操作」ですから。
当然、皆さん、知ってると思いますけど、ワクチンを接種しても重症化を防げる可能性の問題で、感染しないわけではありません。
接種した人がウイルスをバラまくことは大いにあります。
ましてや変異株に対しては、まだまだ検証が不足しています。
正しい情報をはっきり流さないと、国民も・・・そして身勝手な人はますます抑えが効かなくなります。
菅さんに残っているの政治生命の延命策は・・・マスコミを利用して、アスリートの活躍や感動物語を多く作って、少しでもアスリートの活躍に【感動】した人を増やす事だけ。
1日にコロナで100人死んでも、オリンピックの中止はありません。
中止したとたんに自分の首が飛んでしまう。
与党の政治家とその家族は、入院ベッドの保証があるんですかね?
国民の暮らしがあって・・・オリンピックはその後の話でしょう。
アスリートには可哀そうだけど・・・でもすでに16.000人も可哀そうな人とその悲しくて悔しい家族が生まれています。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
2
こうなることは菅さんも分っていたでしょうけど・・・オリンピックを強行開催。
外国からのアスリート・取材陣等の関係者をバブル隔離なんて絶対不可能と思っていましたけど、本当の問題点はそこじゃない。
まず一つは国がオリンピックを開催しているのに、出歩くなと言っても・・・そんなダブルスタンダードを理解できない若者。
絶対に「国が開催しているんだから、実際には大きな問題にはならないのでは?」
実際には意外に安全なのでは?・・・とアナウンス効果が働いてしまうこと。
そして2つ目は・・・ワクチンの安全神話のま垂れ流し。
ワクチンを打ったからと言って感染しないわけではない・・・と言うことを私の周りでも知らない人が多すぎる。
国はオリンピックを開催したいがために、ワクチンを打てば安心だ・・・と言い続けています。
それは正確なアナウンスではありません。
今日も千葉県の知事が「もう少しでワクチンの接種率が上がって、飲食店も営業できるようになる。それまでの短い期間の協力をお願い!」と言ってました。
これって悪質です。絶対やってはいけない「印象操作」ですから。
当然、皆さん、知ってると思いますけど、ワクチンを接種しても重症化を防げる可能性の問題で、感染しないわけではありません。
接種した人がウイルスをバラまくことは大いにあります。
ましてや変異株に対しては、まだまだ検証が不足しています。
正しい情報をはっきり流さないと、国民も・・・そして身勝手な人はますます抑えが効かなくなります。
菅さんに残っているの政治生命の延命策は・・・マスコミを利用して、アスリートの活躍や感動物語を多く作って、少しでもアスリートの活躍に【感動】した人を増やす事だけ。
1日にコロナで100人死んでも、オリンピックの中止はありません。
中止したとたんに自分の首が飛んでしまう。
与党の政治家とその家族は、入院ベッドの保証があるんですかね?
国民の暮らしがあって・・・オリンピックはその後の話でしょう。
アスリートには可哀そうだけど・・・でもすでに16.000人も可哀そうな人とその悲しくて悔しい家族が生まれています。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2021/7/28 23:32
鐘撞堂山3 リタイヤ生活
昨日、妻の電話に全く知らないアドレスからのSMが。
開いて確認すると、ストレッチ講座の先生(インストラクターさん)でした。
そして野菜が沢山採れたので持っていく・・・と、ありがたい話。
そこでいろいろ調整して、今日自宅まで持ってきてくれました。
ありがたいですね・・・キュウリが沢山、オクラも沢山、そして米ナスも。
早速、今日はキューリのQちゃんを作りました。
今年は冷凍保存に挑戦しようと考えてます。
昨日は従妹が・・・そして今日は先生が・・・ジムが閉鎖してからはジム仲間とも会えないので野菜がもらえてませんから助かります。
ところで鐘撞堂山・・・変な名前ですけど。
歴史が書いてありましたが戦国時代の小田原北条氏の出城だったそうです。
秀吉の小田原攻めの際に、前田軍などの攻撃で落城しました。
何か事があると寄居の鉢形城に異変を知らせるために、鐘を打ったのだとか。
それが名前の由来だそうで、見晴らしがよくて低山なのに人気が高いのです。
天候次第ですけど・・・金曜、土曜あたりにまた行ってきます。

山頂には木造の展望台があり、三角点もあり、そしてこの鐘があります。
昨日も言いましたが・・・もう少しきつい山なら文句なしなんですけど!
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
2
開いて確認すると、ストレッチ講座の先生(インストラクターさん)でした。
そして野菜が沢山採れたので持っていく・・・と、ありがたい話。
そこでいろいろ調整して、今日自宅まで持ってきてくれました。
ありがたいですね・・・キュウリが沢山、オクラも沢山、そして米ナスも。
早速、今日はキューリのQちゃんを作りました。
今年は冷凍保存に挑戦しようと考えてます。
昨日は従妹が・・・そして今日は先生が・・・ジムが閉鎖してからはジム仲間とも会えないので野菜がもらえてませんから助かります。
ところで鐘撞堂山・・・変な名前ですけど。
歴史が書いてありましたが戦国時代の小田原北条氏の出城だったそうです。
秀吉の小田原攻めの際に、前田軍などの攻撃で落城しました。
何か事があると寄居の鉢形城に異変を知らせるために、鐘を打ったのだとか。
それが名前の由来だそうで、見晴らしがよくて低山なのに人気が高いのです。
天候次第ですけど・・・金曜、土曜あたりにまた行ってきます。

山頂には木造の展望台があり、三角点もあり、そしてこの鐘があります。
昨日も言いましたが・・・もう少しきつい山なら文句なしなんですけど!
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2021/7/27 23:54
鐘撞堂山2 登山(百名山以外の山)
朝、雨が上がったのでいつも通りに歩きに出ると、途中で電話。
妻の従妹で床屋さんでした。
お客さんがきゅーりを沢山くれたので、持って行ってあげる・・・と。
途中で歩きを止めて家に戻って庭の手入れをしていると、旦那さんが持ってきてくれました。
この旦那さん・・・よく鐘撞堂山に登っていて・・・それで教えてもらったのでした。
だから・・・行ってきたよ!・・・と話しました。
登っているコースは別のコースのようで、大変きつくて危ない岩場もあるとか。
そんなはずはなく比較的危ないところのない、楽な低山でしたが?
昨日の私は階段が続く区間でバテバテでしたが、鍛錬の意味で2回も往復。
少し筋肉痛が出てますが、それよりも・・・ハアハアと呼吸困難になって。
この低山でこれでは・・・心肺機能の衰えの方が不安です。
コース案内板。一番下側の尾根沿いが登った南コース。そして一番上側の尾根沿いが北コース。

これを2周したことになります。
こっちの駐車場に4〜5台の登山者。

こっちの駐車場にも4〜5台。このほかに山の反対側からのコースもあります。

途中で眺望が開ける場所が・・・頂上は素晴らしい眺望が待ってます。

330メートルの頂上。欲を言うともう少し厳しい山であったなら・・・うれしい。

平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
2
妻の従妹で床屋さんでした。
お客さんがきゅーりを沢山くれたので、持って行ってあげる・・・と。
途中で歩きを止めて家に戻って庭の手入れをしていると、旦那さんが持ってきてくれました。
この旦那さん・・・よく鐘撞堂山に登っていて・・・それで教えてもらったのでした。
だから・・・行ってきたよ!・・・と話しました。
登っているコースは別のコースのようで、大変きつくて危ない岩場もあるとか。
そんなはずはなく比較的危ないところのない、楽な低山でしたが?
昨日の私は階段が続く区間でバテバテでしたが、鍛錬の意味で2回も往復。
少し筋肉痛が出てますが、それよりも・・・ハアハアと呼吸困難になって。
この低山でこれでは・・・心肺機能の衰えの方が不安です。
コース案内板。一番下側の尾根沿いが登った南コース。そして一番上側の尾根沿いが北コース。

これを2周したことになります。
こっちの駐車場に4〜5台の登山者。

こっちの駐車場にも4〜5台。このほかに山の反対側からのコースもあります。

途中で眺望が開ける場所が・・・頂上は素晴らしい眺望が待ってます。

330メートルの頂上。欲を言うともう少し厳しい山であったなら・・・うれしい。

平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
