2019/4/28 23:09
遭難相次ぐ 雑感
ニュースでは北アルプスの遭難死が相次いでいると・・・。
この時季にどんな装備で入山したのでしょうか?
脚力・体力に自信があったとしても、ラッセル(雪漕ぎ)になったら体力はあっという間に消耗します。
年寄が行ける時期じゃないんです・・・北アルプスなんて。
雪も降りますから、当然の吹雪で体温が奪われます。
亡くなった原因は、ほとんどの人が低体温症でした。
その中で78歳の方が亡くなられ、登山道で雪に埋もれていたと言いますから・・・力尽きたのでしょう。
死者をああだこうだ言いたくありませんが、無謀だったのではないでしょうか?
山で怪我してきて解った風な事を言ってますが・・・雪山は他のケースとは違うと思うのです。
天気はこの時季急変しますから、無雪季の経験がどんなに豊富でも・・・年よりは自重するべきでしょう。
これまでもこれからも私はアルプスは最低でも、6月後半でないと入りません。
年令に応じた楽しみ方をするべきだと、先日身を持って体験したばかりですから。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
2
この時季にどんな装備で入山したのでしょうか?
脚力・体力に自信があったとしても、ラッセル(雪漕ぎ)になったら体力はあっという間に消耗します。
年寄が行ける時期じゃないんです・・・北アルプスなんて。
雪も降りますから、当然の吹雪で体温が奪われます。
亡くなった原因は、ほとんどの人が低体温症でした。
その中で78歳の方が亡くなられ、登山道で雪に埋もれていたと言いますから・・・力尽きたのでしょう。
死者をああだこうだ言いたくありませんが、無謀だったのではないでしょうか?
山で怪我してきて解った風な事を言ってますが・・・雪山は他のケースとは違うと思うのです。
天気はこの時季急変しますから、無雪季の経験がどんなに豊富でも・・・年よりは自重するべきでしょう。
これまでもこれからも私はアルプスは最低でも、6月後半でないと入りません。
年令に応じた楽しみ方をするべきだと、先日身を持って体験したばかりですから。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ