2021/1/17 22:10
15ボルト リタイヤ生活
しばらく相棒から連絡がなく、ちと不安になったので電話を入れてみました。
数回呼んだけど応答がなくて。
その次の手段としてラインに書き込んでおきましたが、既読になっていません。
心配ですね・・・一人暮らしですから。
近くなら食事ぐらい届けられますけど・・・この時節の東京は距離だけではなく環境が遠く感じさせます。
明日には元気に返事をくれるはずです。
いつもなら・・・いじって遊ぶのですが、コロナ禍では軽口はシャレになりません。
今日は寒い日で、朝の内は零度に近い気温でした。
昼過ぎには日が差して7℃〜8℃になったので、歩きに出ました。
4キロでした。
ランナーが隣を通り過ぎるときは、数秒間呼吸を止めてやり過ごしてます。
8.000人が入院できずに待っている・・・かからないことを真剣に取り組まないと。
戻った時もまだ日が差していたので、キャンピングカーのサブバッテリー電力を確認。
すると電力計の針が満充電のメモリを指してました。
急いで計測すると・・・15V超え。
これにはびっくり・・・そんなに充電しちゃって大丈夫なの?
それでも・・・別にバッテリーが沸騰しているわけでもなく・・・問題なさそう。
こんな時にはホロホロに電話して聞くのが一番。
ホロホロは迷惑でしょうけど・・・少しは自分で調べろよ・・・って。
思わずに対応してくれるのが、ホロホロの人間性。
結果的にははっきりしませんでしたが、ホロホロのバッテリーは16V程度があるそうで、15Vなら問題ないのではないか・・・と落ち着きました。
もちろんメーカーに確認しますけど、実際に15Vが充電されていない可能性もあります。
+−のターミナルにテスターを当てますけど、ソーラーが充電しようとする電圧を計測している可能性もあるのでは・・・とホロホロは想像しています。
ヨットで世界一周して、キャンピングカーで10数年日本の山をめぐり・・・その間バッテリーを制してきたベテランですから。
知識がない私が、訳も分らずにネットで調べるより、電気を制して旅をしてきたホロホロの知識は絶対です。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
2
数回呼んだけど応答がなくて。
その次の手段としてラインに書き込んでおきましたが、既読になっていません。
心配ですね・・・一人暮らしですから。
近くなら食事ぐらい届けられますけど・・・この時節の東京は距離だけではなく環境が遠く感じさせます。
明日には元気に返事をくれるはずです。
いつもなら・・・いじって遊ぶのですが、コロナ禍では軽口はシャレになりません。
今日は寒い日で、朝の内は零度に近い気温でした。
昼過ぎには日が差して7℃〜8℃になったので、歩きに出ました。
4キロでした。
ランナーが隣を通り過ぎるときは、数秒間呼吸を止めてやり過ごしてます。
8.000人が入院できずに待っている・・・かからないことを真剣に取り組まないと。
戻った時もまだ日が差していたので、キャンピングカーのサブバッテリー電力を確認。
すると電力計の針が満充電のメモリを指してました。
急いで計測すると・・・15V超え。
これにはびっくり・・・そんなに充電しちゃって大丈夫なの?
それでも・・・別にバッテリーが沸騰しているわけでもなく・・・問題なさそう。
こんな時にはホロホロに電話して聞くのが一番。
ホロホロは迷惑でしょうけど・・・少しは自分で調べろよ・・・って。
思わずに対応してくれるのが、ホロホロの人間性。
結果的にははっきりしませんでしたが、ホロホロのバッテリーは16V程度があるそうで、15Vなら問題ないのではないか・・・と落ち着きました。
もちろんメーカーに確認しますけど、実際に15Vが充電されていない可能性もあります。
+−のターミナルにテスターを当てますけど、ソーラーが充電しようとする電圧を計測している可能性もあるのでは・・・とホロホロは想像しています。
ヨットで世界一周して、キャンピングカーで10数年日本の山をめぐり・・・その間バッテリーを制してきたベテランですから。
知識がない私が、訳も分らずにネットで調べるより、電気を制して旅をしてきたホロホロの知識は絶対です。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2021/1/16 23:11
6キロ リタイヤ生活
今朝は起きたのが8時過ぎ。
5時ごろからトイレに行きたくてうつらうつらしてましたが、我慢して布団にいました。
天気予報では明日は冷え込むようで、今日は歩いておこうと・・・出かけました。
二日続けて歩かないのは、せっかくの頑張ろうとする機運を無にしてしまいますから。
明日の分もと少し頑張って、6キロぐらいだと思います。
戻ってお昼は【鏡開き】で神棚・仏前から下げた鏡餅でお雑煮。
私はとにかくお雑煮が大好きなんです。
私の父もそうでしたから、血統ですね。
午後はゴロゴロしてましたが、妻は自家製リンゴジャムを入れたパイを作ってました。
私はお酒飲みなのに、甘いものも好きで・・・二刀流。
妻はどこにも出かけられないストレスを、料理で発散しているようです。
そういえば昨日、通販会社がテレビでやっている【焦げないフライパン】のセットを買ってました。
しばらくの間、シェフの下働きにこき使われるかもしれません。
でも・・・山遊びのオフ・シーズンですから、今のうちに好印象を与えておきたいと思います。
オン・シーズンになったら、気持ちよく送り出してもらうために。
期待を込めて・・・下働きに頑張ります。
話変わって
山で使うヘッドライトですが、今シーズンに入るときに故障して。
ドン・キホーテで最低価格のを買ったのでした。
LEDですから明るくていいのですが、一種類の明るさにしかできず、何かの時にちと不便。
ところが壊れた方のヘッドライトはパナソニックのハイクオリティ商品でしたから、明るさも数段階に調整でき、点滅などもできました。
夜道を歩くときなど点滅があると役に立ちます。
そこで今日、テスターで接触が悪いところを探すと、簡単に見つかって。
接触する部分をケレンをして、ハンダで固定。
見事に直りました。
安物は予備として使いますが、安いだけに重い。
山ではたとえ10グラムでも、軽いに越したことはないですから。
直して数千円の得したことになります。
自宅にこもっていると・・・こんなことが楽しくてしかたがありません。
次のターゲットはブラシが回らない掃除機ですが、修理に出した方が戻ってこないと手を付けられません。
万が一の場合に掃除ができない事態に陥りますから。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
3
5時ごろからトイレに行きたくてうつらうつらしてましたが、我慢して布団にいました。
天気予報では明日は冷え込むようで、今日は歩いておこうと・・・出かけました。
二日続けて歩かないのは、せっかくの頑張ろうとする機運を無にしてしまいますから。
明日の分もと少し頑張って、6キロぐらいだと思います。
戻ってお昼は【鏡開き】で神棚・仏前から下げた鏡餅でお雑煮。
私はとにかくお雑煮が大好きなんです。
私の父もそうでしたから、血統ですね。
午後はゴロゴロしてましたが、妻は自家製リンゴジャムを入れたパイを作ってました。
私はお酒飲みなのに、甘いものも好きで・・・二刀流。
妻はどこにも出かけられないストレスを、料理で発散しているようです。
そういえば昨日、通販会社がテレビでやっている【焦げないフライパン】のセットを買ってました。
しばらくの間、シェフの下働きにこき使われるかもしれません。
でも・・・山遊びのオフ・シーズンですから、今のうちに好印象を与えておきたいと思います。
オン・シーズンになったら、気持ちよく送り出してもらうために。
期待を込めて・・・下働きに頑張ります。
話変わって
山で使うヘッドライトですが、今シーズンに入るときに故障して。
ドン・キホーテで最低価格のを買ったのでした。
LEDですから明るくていいのですが、一種類の明るさにしかできず、何かの時にちと不便。
ところが壊れた方のヘッドライトはパナソニックのハイクオリティ商品でしたから、明るさも数段階に調整でき、点滅などもできました。
夜道を歩くときなど点滅があると役に立ちます。
そこで今日、テスターで接触が悪いところを探すと、簡単に見つかって。
接触する部分をケレンをして、ハンダで固定。
見事に直りました。
安物は予備として使いますが、安いだけに重い。
山ではたとえ10グラムでも、軽いに越したことはないですから。
直して数千円の得したことになります。
自宅にこもっていると・・・こんなことが楽しくてしかたがありません。
次のターゲットはブラシが回らない掃除機ですが、修理に出した方が戻ってこないと手を付けられません。
万が一の場合に掃除ができない事態に陥りますから。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2021/1/15 22:21
月一のかかりつけ医 リタイヤ生活
月に一度のかかりつけ医の受診でした。
こんな時季には院内感染も想定されるので、少しでも病院からは遠のきたいのですが。
薬が切れるので如何ともしがたいのでした。
12月に受診し、そのままだと1月は5日ごろの受診になるところでした。
先生が密を避けるように処方日数を調整して、我が家は40日の処方だったので・・・今日、まで薬があったのでした。
待合室は密状態で、感染したら間違いなく原因が・・・ここ・・・です。
酷い状態の人はいませんでしたから、感染者はいなかっただろうと思うのです。
わが市はここのところ毎日6人〜7人の新規感染者が出ています。
感染したら入院もできないので、本当に真剣に対応しています。
今日、待合室にいた患者の中に、感染者がゼロだという確証はないのですから・・・怖い。
入院できないのが怖い。
治療も受けられずに死を迎えるのは怖い。
本当に関東はこんな状態です。
ところで・・・3年前に手術をした耳下腺腫瘍・・・最近気になることがあって今日主治医に相談しました。
そしたら触診してくれて「大きさは変わっていないので、気になっていることの原因は別でしょう」との診断。
どうしても気になるならCTかMRIで調べましょう・・・と。
先生が心配ないと言うので、今回はこれ以上の検査を予約せずに帰ってきました。
来週は人間ドッグですから、また病院へ行くことになり。
検査が続くと【院内感染リスク】が高まると考えないといけません。
離れたいのに病院から離れられない・・・年寄りは困りものです。
今日も手提げ袋いっぱいの薬をもらってきました。
若いころは・・・沢山薬を出される年寄りを見て、馬に食わすほどもらって・・・と呆れていましたが、やがて自分がたどる道でしたね!
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
3
こんな時季には院内感染も想定されるので、少しでも病院からは遠のきたいのですが。
薬が切れるので如何ともしがたいのでした。
12月に受診し、そのままだと1月は5日ごろの受診になるところでした。
先生が密を避けるように処方日数を調整して、我が家は40日の処方だったので・・・今日、まで薬があったのでした。
待合室は密状態で、感染したら間違いなく原因が・・・ここ・・・です。
酷い状態の人はいませんでしたから、感染者はいなかっただろうと思うのです。
わが市はここのところ毎日6人〜7人の新規感染者が出ています。
感染したら入院もできないので、本当に真剣に対応しています。
今日、待合室にいた患者の中に、感染者がゼロだという確証はないのですから・・・怖い。
入院できないのが怖い。
治療も受けられずに死を迎えるのは怖い。
本当に関東はこんな状態です。
ところで・・・3年前に手術をした耳下腺腫瘍・・・最近気になることがあって今日主治医に相談しました。
そしたら触診してくれて「大きさは変わっていないので、気になっていることの原因は別でしょう」との診断。
どうしても気になるならCTかMRIで調べましょう・・・と。
先生が心配ないと言うので、今回はこれ以上の検査を予約せずに帰ってきました。
来週は人間ドッグですから、また病院へ行くことになり。
検査が続くと【院内感染リスク】が高まると考えないといけません。
離れたいのに病院から離れられない・・・年寄りは困りものです。
今日も手提げ袋いっぱいの薬をもらってきました。
若いころは・・・沢山薬を出される年寄りを見て、馬に食わすほどもらって・・・と呆れていましたが、やがて自分がたどる道でしたね!
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2021/1/14 23:13
バッテリー取り替え リタイヤ生活
朝食を終え・・・テレ東の韓流ドラマを見終えると9時を回っているのがいつものことです。
掃除をして・・・天気がいいので切り干し大根のネット籠を表に出して。
それからホームセンターに向かいました。
当然、皆さん自粛してますから、空いていました。
バッテリー【44B19L】は沢山在庫があって・・・買えましたが、なんと価格は7.500円。
これには引き取り料金も含まれていますから・・・まあ妥当な金額と思います。
ネットで調べた価格は高いもので4.900円でしたから、送料をプラスしてもホームセンターよりは安い。
バッテリーに記載されていた前回取り換えの日付を見ると2016年。
4年半ほどでダメになった計算です。
家に戻って取り替え。
10分もあれば取り替えられますから、自分でやる方が楽しい。
黄色い帽子屋さんなどでは工賃を取られますから、10.000円を超えると思います。
セルを回すと気持よい音でエンジンが回りました。
取り替え方はよくわかりませんが、私はいつもマイナス側のターミナルから外してあとにプラスをはずしています。
例えばバッテリーが上がった時に他の車からブースターでもらいますが、その時にもどのターミナルが先かは大事で・・・間違うとスパークしますから。
もらう側のマイナスにつないだのちに、送り側のマイナスにつなぎ。
そして送り側のプラスを繋いで最後に受け側のプラス・・・だと思うのです。
ところでピーッ、ピーッとなっていた音がバッテリーを変えたら消えました。
やはり電圧が低かった影響の気がします。
音は消えましたがナビの不具合は改善しません。
画面は変わりましたが、キイワードを入力してください・・・って出て、その先に進めません。
今度はディーラーでキイワードの確認が必要になりました。
面倒な車です。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
3
掃除をして・・・天気がいいので切り干し大根のネット籠を表に出して。
それからホームセンターに向かいました。
当然、皆さん自粛してますから、空いていました。
バッテリー【44B19L】は沢山在庫があって・・・買えましたが、なんと価格は7.500円。
これには引き取り料金も含まれていますから・・・まあ妥当な金額と思います。
ネットで調べた価格は高いもので4.900円でしたから、送料をプラスしてもホームセンターよりは安い。
バッテリーに記載されていた前回取り換えの日付を見ると2016年。
4年半ほどでダメになった計算です。
家に戻って取り替え。
10分もあれば取り替えられますから、自分でやる方が楽しい。
黄色い帽子屋さんなどでは工賃を取られますから、10.000円を超えると思います。
セルを回すと気持よい音でエンジンが回りました。
取り替え方はよくわかりませんが、私はいつもマイナス側のターミナルから外してあとにプラスをはずしています。
例えばバッテリーが上がった時に他の車からブースターでもらいますが、その時にもどのターミナルが先かは大事で・・・間違うとスパークしますから。
もらう側のマイナスにつないだのちに、送り側のマイナスにつなぎ。
そして送り側のプラスを繋いで最後に受け側のプラス・・・だと思うのです。
ところでピーッ、ピーッとなっていた音がバッテリーを変えたら消えました。
やはり電圧が低かった影響の気がします。
音は消えましたがナビの不具合は改善しません。
画面は変わりましたが、キイワードを入力してください・・・って出て、その先に進めません。
今度はディーラーでキイワードの確認が必要になりました。
面倒な車です。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2021/1/13 22:34
バッテリー確認 リタイヤ生活
午前中に歩きに出ました。
昨日と違って今日は暖かくていい日。
上着を1枚脱いでジャージーの薄手の上着にしました。
汗もかかずに快調に歩くことが出来ました。
今日も5キロです。そして戻ってストレッチとスクワット。
少しずつですけど鍛えています。
夕方になって妻が「パッソのエンジンかかる?」と聞くので、キィを持って表に出て。
セルを回すと昨日に続いて、エンジンがかかりました。
が、なぜか「ピーッ、ピーッ」と断続音が相変わらず続いています。
バッテリーの電圧が低いために、何かが誤作動しているか。
あるいは警告音かもしれません。
ナビは初期画面を表示していて、どのように操作しても地図の画面が出てきません。
原因は電圧でしょうね。
乗らないのでバッテリーを急いでませんが、やはり買わないといけないでしょう。
ところで折角テスターが使えるようになったので、キャンピングカーのサブバッテリーの電圧を見ると・・・。
昨日は寒い日で日が射していなかったので12V台でした。
今日、陽は射していましたが夕方ということもあって、メーターは満充電に一メモリ足りていませんでした。
それでも13V半ばまで上がってました。
メーターがfullになったら14Vになりそうです。
キャンピングカーってサブバッテリーを何個積んでいても、それぞれが14V台の充電がされていないと、すぐに不足になってしまいます。
バッテリーの充電には充電しすぎると過充電で発火する可能性もあります。
そこで充電する量を調整する【コントローラー】というものが、バッテリーとソーラーの間に必要です。
その性能が大切で14Vまで充電を止めないコントローラーをつけることが大事なのです。
12V台で充電を止めてしまうコントローラーもありますから、要注意。
安いとか高いとかコントローラーの価格の問題ではなく、つけてくれるデイラーのメカニック担当者の知識の問題なのです。
安くてもいい性能のものがありますから。
さらにバッテリーの連結の仕方やソーラーからの配線接続の仕方・・・これで使える電力量が大幅に変わるので。
楽しい旅になるか電気の不足を心配するストレス旅になるか・・・大きな分岐点です。
デイラー任せではなく自分で指示したり確認できる知識が、キャンピングカーのオーナーにも求められるのです。
旅に出て・・・自宅にいるのと同じように電気を使える生活ができないと・・・それはもうストレスになって、長い旅はできません。
テレビがいつでも観られて、電子レンジが使えて、照明も空調も・・・。
極言すればエアコンが使えないと・・・我が車はエアコンがついてませんけど。
日本人は長い旅に慣れていませんから、機能しないキャンピングカーでもそんなもんだと思い込んでいます。
外国人からみたら使い物にならない車なんでしょう。
そもそもキャンピングカーのメーカーが、旅慣れている人が設計しているとは思えない車を作ってますから。
キャンピングカーの旅は【電気の制御】にかかっていると言われる所以です。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
3
昨日と違って今日は暖かくていい日。
上着を1枚脱いでジャージーの薄手の上着にしました。
汗もかかずに快調に歩くことが出来ました。
今日も5キロです。そして戻ってストレッチとスクワット。
少しずつですけど鍛えています。
夕方になって妻が「パッソのエンジンかかる?」と聞くので、キィを持って表に出て。
セルを回すと昨日に続いて、エンジンがかかりました。
が、なぜか「ピーッ、ピーッ」と断続音が相変わらず続いています。
バッテリーの電圧が低いために、何かが誤作動しているか。
あるいは警告音かもしれません。
ナビは初期画面を表示していて、どのように操作しても地図の画面が出てきません。
原因は電圧でしょうね。
乗らないのでバッテリーを急いでませんが、やはり買わないといけないでしょう。
ところで折角テスターが使えるようになったので、キャンピングカーのサブバッテリーの電圧を見ると・・・。
昨日は寒い日で日が射していなかったので12V台でした。
今日、陽は射していましたが夕方ということもあって、メーターは満充電に一メモリ足りていませんでした。
それでも13V半ばまで上がってました。
メーターがfullになったら14Vになりそうです。
キャンピングカーってサブバッテリーを何個積んでいても、それぞれが14V台の充電がされていないと、すぐに不足になってしまいます。
バッテリーの充電には充電しすぎると過充電で発火する可能性もあります。
そこで充電する量を調整する【コントローラー】というものが、バッテリーとソーラーの間に必要です。
その性能が大切で14Vまで充電を止めないコントローラーをつけることが大事なのです。
12V台で充電を止めてしまうコントローラーもありますから、要注意。
安いとか高いとかコントローラーの価格の問題ではなく、つけてくれるデイラーのメカニック担当者の知識の問題なのです。
安くてもいい性能のものがありますから。
さらにバッテリーの連結の仕方やソーラーからの配線接続の仕方・・・これで使える電力量が大幅に変わるので。
楽しい旅になるか電気の不足を心配するストレス旅になるか・・・大きな分岐点です。
デイラー任せではなく自分で指示したり確認できる知識が、キャンピングカーのオーナーにも求められるのです。
旅に出て・・・自宅にいるのと同じように電気を使える生活ができないと・・・それはもうストレスになって、長い旅はできません。
テレビがいつでも観られて、電子レンジが使えて、照明も空調も・・・。
極言すればエアコンが使えないと・・・我が車はエアコンがついてませんけど。
日本人は長い旅に慣れていませんから、機能しないキャンピングカーでもそんなもんだと思い込んでいます。
外国人からみたら使い物にならない車なんでしょう。
そもそもキャンピングカーのメーカーが、旅慣れている人が設計しているとは思えない車を作ってますから。
キャンピングカーの旅は【電気の制御】にかかっていると言われる所以です。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
