2022/5/5 18:39
ブログ移転 リタイヤ生活
足掛け13年にわたってアップしてまいりました当ブログが、今日を最後に移転いたします。
これまでの当サイトへのご訪問、ありがとうございました。
併せて下記の新しいサイトへの、引き続いてのご訪問をお願いいたします。
また、これまでサイトを提供していただいたteacupさまには感謝申し上げます。
御社の益々のご発展を御祈念申し上げます。
それでは皆さん、新しいサイトでお待ちしています。
https://hiratakagerou.jp/


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーー【お知らせ】ーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
山と旅の情報を提供する、平田影郎のウエブサイト【やどろくが行く百名山】がリニューアルしました。
8月に閉鎖されるこのブログも【やどろくが行く百名山】に移行しますので、どうぞよろしくお願い致します。
【やどろくが行く百名山】
https://hiratakagerou.jp/
0
これまでの当サイトへのご訪問、ありがとうございました。
併せて下記の新しいサイトへの、引き続いてのご訪問をお願いいたします。
また、これまでサイトを提供していただいたteacupさまには感謝申し上げます。
御社の益々のご発展を御祈念申し上げます。
それでは皆さん、新しいサイトでお待ちしています。
https://hiratakagerou.jp/


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーー【お知らせ】ーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
山と旅の情報を提供する、平田影郎のウエブサイト【やどろくが行く百名山】がリニューアルしました。
8月に閉鎖されるこのブログも【やどろくが行く百名山】に移行しますので、どうぞよろしくお願い致します。
【やどろくが行く百名山】
https://hiratakagerou.jp/

2022/5/2 22:03
山は中止 リタイヤ生活
午後から雷を伴った雨・・・との予報だったので、山は無理かなと早々と予定を変更しました。
取りあえずいつも通りに歩いて4.5キロ。
途中、100円ショップに寄って園芸用品を買って、その足で畑に寄ってスナップエンドウ収穫。
豆類は肥料をやってはダメ・・・と聞いてはいましたが、ついつい追肥までしてしまい・・・。
もう花も無くなって、早々と終わりになりそうです。
土に混ぜた肥料は取り除けないので、スコップを土に差し込んで根をきりましたけど効果があるかどうか?
午後は畑に行ってインゲンに支柱を立てたり、ピーマンの芽を欠いたり、先日欠いたナスに再び芽が出ていてまた取って、ホウレンソウの後の畑を1坪ほど耕して。
腰痛で一度では無理ですから、何度も細かく耕します。
3時に家に戻ってお茶をしてから、ピンクパンサーの種を採るために刈り取って天日干し。
他の作業に夢中になっていたら、せっかく乾燥させて種が取れそうだったのに容器ごと風で飛ばされていました。
気が付いたときにはすでに遅し、ひっくり返って種は庭に散乱してました。
しかし0.2ミリほどの大きさですから、土に落ちたものを拾うのは不可能です。
まだまだたくさん生えてますから、来年用の種としては十分確保できます。
むしろ吹き飛んだ種で、庭のあちこちに咲いてくれれば狙い通りです。
が、車に踏まれるので発芽は無理でしょう。
雨も雷もありませんでしたが、気圧の谷間だったのか・・・風が強くて。
予報があながち間違いだったと言えません。
うっかりしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーー【お知らせ】ーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
山と旅の情報を提供する、平田影郎のウエブサイト【やどろくが行く百名山】がリニューアルしました。
8月に閉鎖されるこのブログも【やどろくが行く百名山】に移行しますので、どうぞよろしくお願い致します。
【やどろくが行く百名山】
https://hiratakagerou.jp/
0
取りあえずいつも通りに歩いて4.5キロ。
途中、100円ショップに寄って園芸用品を買って、その足で畑に寄ってスナップエンドウ収穫。
豆類は肥料をやってはダメ・・・と聞いてはいましたが、ついつい追肥までしてしまい・・・。
もう花も無くなって、早々と終わりになりそうです。
土に混ぜた肥料は取り除けないので、スコップを土に差し込んで根をきりましたけど効果があるかどうか?
午後は畑に行ってインゲンに支柱を立てたり、ピーマンの芽を欠いたり、先日欠いたナスに再び芽が出ていてまた取って、ホウレンソウの後の畑を1坪ほど耕して。
腰痛で一度では無理ですから、何度も細かく耕します。
3時に家に戻ってお茶をしてから、ピンクパンサーの種を採るために刈り取って天日干し。
他の作業に夢中になっていたら、せっかく乾燥させて種が取れそうだったのに容器ごと風で飛ばされていました。
気が付いたときにはすでに遅し、ひっくり返って種は庭に散乱してました。
しかし0.2ミリほどの大きさですから、土に落ちたものを拾うのは不可能です。
まだまだたくさん生えてますから、来年用の種としては十分確保できます。
むしろ吹き飛んだ種で、庭のあちこちに咲いてくれれば狙い通りです。
が、車に踏まれるので発芽は無理でしょう。
雨も雷もありませんでしたが、気圧の谷間だったのか・・・風が強くて。
予報があながち間違いだったと言えません。
うっかりしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーー【お知らせ】ーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
山と旅の情報を提供する、平田影郎のウエブサイト【やどろくが行く百名山】がリニューアルしました。
8月に閉鎖されるこのブログも【やどろくが行く百名山】に移行しますので、どうぞよろしくお願い致します。
【やどろくが行く百名山】
https://hiratakagerou.jp/

2022/5/1 22:07
お知らせ リタイヤ生活
この連休明けにはホームページが完全にリニューアルされます。
それに伴って新しいホームページにセットされたこのブログが閲覧できなくなる可能性があります。
検索しても古いバージョンが出てきて、日々更新される新しい記事に検索ではたどり着けない可能性があります。
引き続きご覧いただく場合、【やどろくが行く百名山】を検索して、新しいバージョンのホームページを開いてください。
または記事の一番下のURLをクリックしてください。
もともとホームページをお気に入りに登録してあるかたは、新しいバージョンが出てきているはずです。
そしたらいくつかのコンテンツの右下に【ブログ】があります。
それをクリックして開いたら、そのページをお気に入りに入れてください。
それで2度目以降は簡単に閲覧できます。
ただ今、当ブログは時折来訪者数の最低記録を更新すると言う、厳しい状況にあります。
コロナ禍でどこへも出かけられず、日常の情報では苦戦も致し方ないかもしれません。
それでも懲りずに書き続けています。
たまには参考になることや面白いことが、書いてあるかもしれません。
引き続きの閲覧をお願いします。
閲覧していただいて、共感する部分がありましたら、拍手・コメントもよろしくお願いします。
さて今日は10時ごろから雨になって、予定していた山には行けませんでした。
当然、畑作業も花の作業も、まったく進みません。
ましてや昨日散布したうどん粉病対策の薬剤カリグリーンも流れ落ちてしまったでしょう。
がっかりでもありますが、いろんなアクシデントがあるから新しいことに挑戦する意欲がわくんですね。
今日の写真は耕作メモの【作付】記録です。
来年同じ場所に同じ系列の作物を植えないように・・・悲しいことに来年まで覚えていられない気がして・・・記録しました。
次のページは管理情報を、作物ごとに病気が出たとか実が付かなかったとか、あらゆることをメモしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーー【お知らせ】ーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
山と旅の情報を提供する、平田影郎のウエブサイト【やどろくが行く百名山】がリニューアルしました。
8月に閉鎖されるこのブログも【やどろくが行く百名山】に移行しますので、どうぞよろしくお願い致します。
【やどろくが行く百名山】
https://hiratakagerou.jp/
1
それに伴って新しいホームページにセットされたこのブログが閲覧できなくなる可能性があります。
検索しても古いバージョンが出てきて、日々更新される新しい記事に検索ではたどり着けない可能性があります。
引き続きご覧いただく場合、【やどろくが行く百名山】を検索して、新しいバージョンのホームページを開いてください。
または記事の一番下のURLをクリックしてください。
もともとホームページをお気に入りに登録してあるかたは、新しいバージョンが出てきているはずです。
そしたらいくつかのコンテンツの右下に【ブログ】があります。
それをクリックして開いたら、そのページをお気に入りに入れてください。
それで2度目以降は簡単に閲覧できます。
ただ今、当ブログは時折来訪者数の最低記録を更新すると言う、厳しい状況にあります。
コロナ禍でどこへも出かけられず、日常の情報では苦戦も致し方ないかもしれません。
それでも懲りずに書き続けています。
たまには参考になることや面白いことが、書いてあるかもしれません。
引き続きの閲覧をお願いします。
閲覧していただいて、共感する部分がありましたら、拍手・コメントもよろしくお願いします。
さて今日は10時ごろから雨になって、予定していた山には行けませんでした。
当然、畑作業も花の作業も、まったく進みません。
ましてや昨日散布したうどん粉病対策の薬剤カリグリーンも流れ落ちてしまったでしょう。
がっかりでもありますが、いろんなアクシデントがあるから新しいことに挑戦する意欲がわくんですね。
今日の写真は耕作メモの【作付】記録です。
来年同じ場所に同じ系列の作物を植えないように・・・悲しいことに来年まで覚えていられない気がして・・・記録しました。
次のページは管理情報を、作物ごとに病気が出たとか実が付かなかったとか、あらゆることをメモしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーー【お知らせ】ーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
山と旅の情報を提供する、平田影郎のウエブサイト【やどろくが行く百名山】がリニューアルしました。
8月に閉鎖されるこのブログも【やどろくが行く百名山】に移行しますので、どうぞよろしくお願い致します。
【やどろくが行く百名山】
https://hiratakagerou.jp/

2022/4/30 23:16
動き回った一日 リタイヤ生活
消耗品や家庭雑貨で切れたものが沢山出たので、今日は朝一でホームセンターでした。
とりわけ畑に使う資材・・・支柱を大量購入。
5月分の小遣いがもらえたので・・・こんな時しか金欠病の私には買うことが出来ません。
そしてピンクパンサーが終わったら、庭を彩るコリウスの苗も。
更には先日、花をいただいたOさんにお返しする植木鉢なども購入。
都合8.000円ほどの出費でした。痛い・・・。
財布も痛いが・・・もっと心が痛い。
こんなぐらい自由に買うことが出来る経済力が欲しいものです。
戻って今度は歩きに出ました。
鉢をお返しするためにOさん宅を回り、5キロほど歩いて畑へ。
スナップエンドウを毎日収穫しないと、大きく固くなって食べられなくなります。
うどん粉病が目でわかるほど進行しています。
お昼を食べて畑に戻りました。
ジャガイモの葉が伸びすぎて、キュウリへの風通しが悪くなってうどん粉病が出そうです。
支柱を立てて綱を張り、ジャガイモの葉をキュウリの方に倒れないようにしました。
そして今朝買ってきたカリグリーンと言う、うどん粉病の薬をキュウリに散布。
スナップエンドウが一番ひどいですが、トマトにもナスにもピーマンにもインゲンにも・・・も・・・も・・・予防を兼ねて全部にかけました。
そうこうしているうちに妻がお茶をもってやってきて、お茶の時間。
今日で古いレタスを掘り起こしました。次のレタスが成長したので、これが食べられます。
3時半でしたが家に戻って、今度は次に庭を飾るコリウス苗の植え付け。
カナブンの幼虫がいると、苗は全部やられるので土を掘り返してチェック。
花が終わりかけているピンクパンサーのプランターを庭の奥に片付けて、今度はマーガレット系の花が盛りなので入れ替えました。
これから風が吹くと種がこぼれますから、それが狙いでピンクパンサーのプランターを庭のあちこちに配置。
いろんなところに種が落ちるはずです。
来年の我が家の4月はピンク一色でしょう。
昨日、【押し買い】の若者が来ましたが、私が花をいじっているのを見て「ご主人が花をやっているんですか?」と驚いてました。
来年はもっと皆さんを驚かせるでしょう。
5時半に作業を止めましたが・・・腰が痛い。
山と旅の情報を提供する、平田影郎のウエブサイト【やどろくが行く百名山】がリニューアルしました。
8月に閉鎖されるこのブログも【やどろくが行く百名山】に移行しますので、どうぞよろしくお願い致します。
1
とりわけ畑に使う資材・・・支柱を大量購入。
5月分の小遣いがもらえたので・・・こんな時しか金欠病の私には買うことが出来ません。
そしてピンクパンサーが終わったら、庭を彩るコリウスの苗も。
更には先日、花をいただいたOさんにお返しする植木鉢なども購入。
都合8.000円ほどの出費でした。痛い・・・。
財布も痛いが・・・もっと心が痛い。
こんなぐらい自由に買うことが出来る経済力が欲しいものです。
戻って今度は歩きに出ました。
鉢をお返しするためにOさん宅を回り、5キロほど歩いて畑へ。
スナップエンドウを毎日収穫しないと、大きく固くなって食べられなくなります。
うどん粉病が目でわかるほど進行しています。
お昼を食べて畑に戻りました。
ジャガイモの葉が伸びすぎて、キュウリへの風通しが悪くなってうどん粉病が出そうです。
支柱を立てて綱を張り、ジャガイモの葉をキュウリの方に倒れないようにしました。
そして今朝買ってきたカリグリーンと言う、うどん粉病の薬をキュウリに散布。
スナップエンドウが一番ひどいですが、トマトにもナスにもピーマンにもインゲンにも・・・も・・・も・・・予防を兼ねて全部にかけました。
そうこうしているうちに妻がお茶をもってやってきて、お茶の時間。
今日で古いレタスを掘り起こしました。次のレタスが成長したので、これが食べられます。
3時半でしたが家に戻って、今度は次に庭を飾るコリウス苗の植え付け。
カナブンの幼虫がいると、苗は全部やられるので土を掘り返してチェック。
花が終わりかけているピンクパンサーのプランターを庭の奥に片付けて、今度はマーガレット系の花が盛りなので入れ替えました。
これから風が吹くと種がこぼれますから、それが狙いでピンクパンサーのプランターを庭のあちこちに配置。
いろんなところに種が落ちるはずです。
来年の我が家の4月はピンク一色でしょう。
昨日、【押し買い】の若者が来ましたが、私が花をいじっているのを見て「ご主人が花をやっているんですか?」と驚いてました。
来年はもっと皆さんを驚かせるでしょう。
5時半に作業を止めましたが・・・腰が痛い。
山と旅の情報を提供する、平田影郎のウエブサイト【やどろくが行く百名山】がリニューアルしました。
8月に閉鎖されるこのブログも【やどろくが行く百名山】に移行しますので、どうぞよろしくお願い致します。

2022/4/29 22:40
恵みの雨 リタイヤ生活
大事な連絡です。
ホームページのリニューアルがそろそろ完成です。
お気に入りに入れていただいている方は、そのまま変わるようにセットできると思っています。
現在のページをお気に入りに登録していただくと、スムーズに移行すると思います。
ソフトが変わりましたので古い記事は文字化けが多々見られます。
古いものは修正しませんので、流れの文脈で読み取ってください。
さて本日の話題は
夕べはほとんど眠れず、まんじりともしない夜を過ごしました。
どうしたことか…興奮状態だったのか?
朝になって気が付いたのですが、寝る前の安定剤を飲み忘れていました。
そんなことも何度かありましたが・・・眠れるときは眠れるものです。
朝起きると雨が降りそうな天気で、降らないうちにと早く歩きだしました。
畑に寄ったので家に戻ったのは11時。
そのころには雨が落ち始めました。
今日は畑作業の予定があったけど、雨が降って作業ができないことにすくわれました。
眠れなかったので歩いているだけでも不調でしたから、雨に降られて助かりました。
恵みの雨です。
最近、畑の作業を記録したり、生育状況を記録したり・・・の耕作日記をつけていると言いました。
その作業が出来て、たまっていた記録が一気に整理できました。
もう一つ旅の情報・・・他県の自治体などに頼んで資料を貰いますが、それだけでは旅に役立てられません。
目を通して必要な情報を書き写して、ニーズに沿っていつでも読めるように記録しています。
ネットでも調べられますが、逆にあまりに膨大な情報で見つけるまでに時間を要します。
私の記録は記憶をたどってノートを観れば、すぐに情報が入手できます。
中はお見せできませんが、こんな感じです。

旅の整理も今日の雨でかなり進みました。
写真のノートは旅行のではなく、もう一つ記録している【山の計画】【我が家の行事】【いろいろな暗証番号・パスワード】・・・必要なことは何でも記録する帳面です。
古いのから書き写すのは面倒なので、ノートを切ってページを新しいノートに貼り付けたりも・・・ありです。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
1
ホームページのリニューアルがそろそろ完成です。
お気に入りに入れていただいている方は、そのまま変わるようにセットできると思っています。
現在のページをお気に入りに登録していただくと、スムーズに移行すると思います。
ソフトが変わりましたので古い記事は文字化けが多々見られます。
古いものは修正しませんので、流れの文脈で読み取ってください。
さて本日の話題は
夕べはほとんど眠れず、まんじりともしない夜を過ごしました。
どうしたことか…興奮状態だったのか?
朝になって気が付いたのですが、寝る前の安定剤を飲み忘れていました。
そんなことも何度かありましたが・・・眠れるときは眠れるものです。
朝起きると雨が降りそうな天気で、降らないうちにと早く歩きだしました。
畑に寄ったので家に戻ったのは11時。
そのころには雨が落ち始めました。
今日は畑作業の予定があったけど、雨が降って作業ができないことにすくわれました。
眠れなかったので歩いているだけでも不調でしたから、雨に降られて助かりました。
恵みの雨です。
最近、畑の作業を記録したり、生育状況を記録したり・・・の耕作日記をつけていると言いました。
その作業が出来て、たまっていた記録が一気に整理できました。
もう一つ旅の情報・・・他県の自治体などに頼んで資料を貰いますが、それだけでは旅に役立てられません。
目を通して必要な情報を書き写して、ニーズに沿っていつでも読めるように記録しています。
ネットでも調べられますが、逆にあまりに膨大な情報で見つけるまでに時間を要します。
私の記録は記憶をたどってノートを観れば、すぐに情報が入手できます。
中はお見せできませんが、こんな感じです。

旅の整理も今日の雨でかなり進みました。
写真のノートは旅行のではなく、もう一つ記録している【山の計画】【我が家の行事】【いろいろな暗証番号・パスワード】・・・必要なことは何でも記録する帳面です。
古いのから書き写すのは面倒なので、ノートを切ってページを新しいノートに貼り付けたりも・・・ありです。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
