2020/10/3 20:22
金峰山 U 百名山・南関東、秩父
明日、平標山に行こうと準備していますが、天候がイマイチのようです。
天気とくらす・・・というサイトで確認するのですが、正解率は低いのが難点。
何とか午前中持ってくれれば・・・もう日程的に変更は無理ですから、悪天候でも行ってきます。
これも鍛錬ですから・・・。
ところで金峰山の続きですけど、前回は寒い日で下山時には雪が舞うほどでした。
しかし今回は絶好の登山日和。
朝日岳からは富士山が望めました。
2時間の上りは何とかクリアしたのですが・・・この2時間は意外にアップダウンがあって今の私には手ごわいのです。
帰路にはそのアップダウンが堪えてヘロヘロでした。
朝日岳への上り返しが一番嫌だったかな!
でも・・・上らないと帰れないから・・・必死。
山頂では八ヶ岳が望めて、赤岳の雄姿が素晴らしかったです。
五丈岩に挑む人がいましたけど、ほとんどの人が2段目で断念。
3段目までは何とか頑張りしだいで行けるのですが、岩をやってない人は2段目が限界。
実は裏側にルートがあるらしいのですが、そのルートを見つけるのも実力の内。
ルートファインディングができないと、間違いなくお陀仏です。
3段目から4段目に挑むときに、左側のよさそうなコースの下はポッカリと穴が開いていて、数百メートルの空間が眼下に展開します。
止めとこ!
大概の人がそう考えるはずです。
この日も2段目の神社へ行って手を合わせてきました。
頂上で昼食をとり、下山しました。
何とか4時間で往復しましたが・・・限界です。
眺望は百名山にふさわしく、アルバイトの量はマイナーな山。
それだから駐車場が埋まるほどの人気なのです。
写真は五丈岩です。この後ろ側は切れていて、数百メートルの断崖絶壁です。

運が良かった駐車場。

平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
3
天気とくらす・・・というサイトで確認するのですが、正解率は低いのが難点。
何とか午前中持ってくれれば・・・もう日程的に変更は無理ですから、悪天候でも行ってきます。
これも鍛錬ですから・・・。
ところで金峰山の続きですけど、前回は寒い日で下山時には雪が舞うほどでした。
しかし今回は絶好の登山日和。
朝日岳からは富士山が望めました。
2時間の上りは何とかクリアしたのですが・・・この2時間は意外にアップダウンがあって今の私には手ごわいのです。
帰路にはそのアップダウンが堪えてヘロヘロでした。
朝日岳への上り返しが一番嫌だったかな!
でも・・・上らないと帰れないから・・・必死。
山頂では八ヶ岳が望めて、赤岳の雄姿が素晴らしかったです。
五丈岩に挑む人がいましたけど、ほとんどの人が2段目で断念。
3段目までは何とか頑張りしだいで行けるのですが、岩をやってない人は2段目が限界。
実は裏側にルートがあるらしいのですが、そのルートを見つけるのも実力の内。
ルートファインディングができないと、間違いなくお陀仏です。
3段目から4段目に挑むときに、左側のよさそうなコースの下はポッカリと穴が開いていて、数百メートルの空間が眼下に展開します。
止めとこ!
大概の人がそう考えるはずです。
この日も2段目の神社へ行って手を合わせてきました。
頂上で昼食をとり、下山しました。
何とか4時間で往復しましたが・・・限界です。
眺望は百名山にふさわしく、アルバイトの量はマイナーな山。
それだから駐車場が埋まるほどの人気なのです。
写真は五丈岩です。この後ろ側は切れていて、数百メートルの断崖絶壁です。

運が良かった駐車場。

平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2020/10/2 21:02
よれよれ帰る金峰山 T 百名山・南関東、秩父
昨日、気が付いたのですが・・・エアコンの排水ドレンの脇でカナブンが死んでました。
ドレンに防虫ネットをしていなかったら、また入られていたかもしれず・・・。
教えていただいたお二人には重ねてお礼申し上げます。
さて、今年2度目の山行日。
目的は100名山の金峰山。
南関東と秩父山系で唯一、一度しか登頂していない百名山。
二度目で向かいました。
5時に起きて5時40分に出発。
ずーっと迷っていました。前日の午後にキャンピングカーで登山口に行くか。
でも林道がどんな状況なのか?・・・すれ違いはできるのか?
前日に行けば体力的には楽ですが、その林道次第でした。
安全策で当日の朝に乗用車で行くことにしたのです。
途中、牧丘のガソリンスタンドでガソリンを入れただけで、走り続けて。
クリスタルラインとその先の大弛線を合わせると、30キロほど山道が続きます。
途中のR140も埼玉・山梨の県境は曲がりくねった峠道ですから・・・大弛峠登山口に到着した時には山登りより疲れてました。
4時間近くですから・・・5時40分に出て9時半到着は。
その間ほとんど曲がりくねった峠道か曲がりくねったうえに狭い林道。
でもこれで、人生の目標を一つクリアできたので、もう金峰山に挑むことはありません。
詳しくは明日ですが・・・疲れてヘロヘロでわずか1時間の国師が岳は断念しました。
この山に挑む最後のチャンスだったんですけどね。
前回、十数年前になりますが、駐車場がいっぱいで信州側にやっと一台スペースをみつけたのでしたが・・・。
今回は平日だし紅葉前と高をくくってました。
なんと大弛峠1キロぐらい手前からポツポツ路肩駐車があり、100メートルぐらい手前では路肩スペースもありませんでした。
でも・・・先ほど2台の車とすれ違ったので、無理を承知で大弛峠まで走らせると、なんと3台もスペースが空いてました。
到着が遅すぎたのもメリットで、朝早く上った人が下山して駐車スペースが空いたのです。
隣に停めた甲府の方は「スペースがないので信州側まで行ったけど、向こうも空いてなかったので戻ってきたら空いていた」と。
私は超ラッキーだったようです。
出発は9時40分。私がこの日の日帰り登山者としては一番最後かもしれません。
体調不安でゆっくりゆっくり上ったのに、一人も追い越す登山者がいなかったのです。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
3
ドレンに防虫ネットをしていなかったら、また入られていたかもしれず・・・。
教えていただいたお二人には重ねてお礼申し上げます。
さて、今年2度目の山行日。
目的は100名山の金峰山。
南関東と秩父山系で唯一、一度しか登頂していない百名山。
二度目で向かいました。
5時に起きて5時40分に出発。
ずーっと迷っていました。前日の午後にキャンピングカーで登山口に行くか。
でも林道がどんな状況なのか?・・・すれ違いはできるのか?
前日に行けば体力的には楽ですが、その林道次第でした。
安全策で当日の朝に乗用車で行くことにしたのです。
途中、牧丘のガソリンスタンドでガソリンを入れただけで、走り続けて。
クリスタルラインとその先の大弛線を合わせると、30キロほど山道が続きます。
途中のR140も埼玉・山梨の県境は曲がりくねった峠道ですから・・・大弛峠登山口に到着した時には山登りより疲れてました。
4時間近くですから・・・5時40分に出て9時半到着は。
その間ほとんど曲がりくねった峠道か曲がりくねったうえに狭い林道。
でもこれで、人生の目標を一つクリアできたので、もう金峰山に挑むことはありません。
詳しくは明日ですが・・・疲れてヘロヘロでわずか1時間の国師が岳は断念しました。
この山に挑む最後のチャンスだったんですけどね。
前回、十数年前になりますが、駐車場がいっぱいで信州側にやっと一台スペースをみつけたのでしたが・・・。
今回は平日だし紅葉前と高をくくってました。
なんと大弛峠1キロぐらい手前からポツポツ路肩駐車があり、100メートルぐらい手前では路肩スペースもありませんでした。
でも・・・先ほど2台の車とすれ違ったので、無理を承知で大弛峠まで走らせると、なんと3台もスペースが空いてました。
到着が遅すぎたのもメリットで、朝早く上った人が下山して駐車スペースが空いたのです。
隣に停めた甲府の方は「スペースがないので信州側まで行ったけど、向こうも空いてなかったので戻ってきたら空いていた」と。
私は超ラッキーだったようです。
出発は9時40分。私がこの日の日帰り登山者としては一番最後かもしれません。
体調不安でゆっくりゆっくり上ったのに、一人も追い越す登山者がいなかったのです。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2019/4/22 22:29
花の百名山檜洞丸 百名山・南関東、秩父
頭を岩に打って・・・何時意識が遠くなるのか不安な思いを抱えて歩いていました。
急ぎたいけど足を打っていて強い痛み。
二度目の転倒は完全に命取り。
人生で一番慎重だったかも。
すれ違う人に事情を話して・・・下山するときは注意してくれるように頼みました。
倒れていても気が付いてもらえるように。
それほど切迫した状態だったのですが、ゴーラ沢まで下って一息つけました。
後は厳しいのは最後の下り10分程。帰りつける目途が立ったのです。
ビジターセンターに寄って「心配してくれた方に無事に下山した・・・と伝えてほしい」とお願いしたら。
看護師さんだったようで「応急手当しましょうか?」とっ。
とりあえず頭を見て貰いました。が「腫れてはいるけど大丈夫そう!」
根拠はありませんが、意識障害などの不安があった私には、大きな力でした。
だったら埼玉までゆっくり帰って、そのまま病院へ行こう!という余裕ができました。
勿論、かえってそのまま病院へ。救急で待たされましたが、腹は立っても頭を診て貰わないと。
お陰様で脳にも骨にも異常はありませんでした。
本当に注意して行動すると肝に銘じました。
あの丸い安定性のない階段のステップ・・・止めてほしいものです。
土曜にも事故があって男性が消防に背負われて下山したそうです。
私は自力下山ですから、遭難にはカウントされないと思うのです。
ところで花百の山、そろそろ70座ぐらいと思います。数えてはいません。
この時季は山桜

見事でしたけど・・・本物はツツジなんでしょうね。
まだ全盛期には遠くてポツリポツリと言う感じでした。
何というツツジなんでしょうね? ツツジには疎いです。

平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
1
急ぎたいけど足を打っていて強い痛み。
二度目の転倒は完全に命取り。
人生で一番慎重だったかも。
すれ違う人に事情を話して・・・下山するときは注意してくれるように頼みました。
倒れていても気が付いてもらえるように。
それほど切迫した状態だったのですが、ゴーラ沢まで下って一息つけました。
後は厳しいのは最後の下り10分程。帰りつける目途が立ったのです。
ビジターセンターに寄って「心配してくれた方に無事に下山した・・・と伝えてほしい」とお願いしたら。
看護師さんだったようで「応急手当しましょうか?」とっ。
とりあえず頭を見て貰いました。が「腫れてはいるけど大丈夫そう!」
根拠はありませんが、意識障害などの不安があった私には、大きな力でした。
だったら埼玉までゆっくり帰って、そのまま病院へ行こう!という余裕ができました。
勿論、かえってそのまま病院へ。救急で待たされましたが、腹は立っても頭を診て貰わないと。
お陰様で脳にも骨にも異常はありませんでした。
本当に注意して行動すると肝に銘じました。
あの丸い安定性のない階段のステップ・・・止めてほしいものです。
土曜にも事故があって男性が消防に背負われて下山したそうです。
私は自力下山ですから、遭難にはカウントされないと思うのです。
ところで花百の山、そろそろ70座ぐらいと思います。数えてはいません。
この時季は山桜

見事でしたけど・・・本物はツツジなんでしょうね。
まだ全盛期には遠くてポツリポツリと言う感じでした。
何というツツジなんでしょうね? ツツジには疎いです。

平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2019/4/21 20:54
九死に一生の檜洞丸 百名山・南関東、秩父
恐ろしい表題ですけど、実際に危なかったです。
丸太を縦割りした階段。これ、前から嫌いだったのですが。
バランスを崩し後ろ向きに下りをトトトトーッとよろよろバックしてそのまま転倒。
幸いなことに岩に頭は打ちましたが、がけ下に落ちないで済みました。
狭い所だったらヤバかった!
念のためCTを撮ってもらって、脳に出血はないと確認できました。
それにしてもこんな時に限って・・・ヘルメットを忘れて行くのだから・・・呆れます。
昨夜、こんなところに泊ってました。物騒なので夜の間は、場所は明かせません。
西丹沢ビジターセンターです。

昨夜は4台ほどでしたが、朝に沢山やってきました。路駐も溢れてます。

転んだ話をしましたが・・・こんな所だったら100bも滑落してお陀仏だったですね。
ラッキーでした。

平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
2
丸太を縦割りした階段。これ、前から嫌いだったのですが。
バランスを崩し後ろ向きに下りをトトトトーッとよろよろバックしてそのまま転倒。
幸いなことに岩に頭は打ちましたが、がけ下に落ちないで済みました。
狭い所だったらヤバかった!
念のためCTを撮ってもらって、脳に出血はないと確認できました。
それにしてもこんな時に限って・・・ヘルメットを忘れて行くのだから・・・呆れます。
昨夜、こんなところに泊ってました。物騒なので夜の間は、場所は明かせません。
西丹沢ビジターセンターです。

昨夜は4台ほどでしたが、朝に沢山やってきました。路駐も溢れてます。

転んだ話をしましたが・・・こんな所だったら100bも滑落してお陀仏だったですね。
ラッキーでした。

平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2019/4/20 18:11
丹沢へ 百名山・南関東、秩父
午前中はジムでトレーニング。
3時に家を出て丹沢登山口へ。6時前に到着しました。
遠かった。途中すれ違いができないところが、三ヶ所で合計500メートルほど。
山桜が盛りで綺麗。
登山口も明るいうちに確認しました。
これからいっぱいやって、早めに寝ます。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
2
3時に家を出て丹沢登山口へ。6時前に到着しました。
遠かった。途中すれ違いができないところが、三ヶ所で合計500メートルほど。
山桜が盛りで綺麗。
登山口も明るいうちに確認しました。
これからいっぱいやって、早めに寝ます。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
