2022/5/4 19:16
畑紹介 家庭菜園
歩きに出て・・・4キロでした。
戻った後は昨日に続いて、ピンクパンサーの種採取。
こぼれ落ちる量は多くてあちこちに散らばっているのに、採取するために敷いているシートにはなかなか溜まってくれません。
まだまだ採取できると思っていたのに、予想外に少なくなりそうです。
来年のピンクの庭づくりに黄色信号です。
まだあと一か所・・・タワーを作った場所に花が残っていますから、そこでどれだけ採取できるかにかかっています。
ところで我が家の畑を紹介します。
現在12種類の野菜が植えられていて、まだ3種類ほど植えられる余地があります。
写真は育ち過ぎのジャガイモとキュウリ。

このジャガイモが順調に採れたら400個から500個になります。
家族二人で食べきれず・・・不作を祈るばかりです。
来年は1キロの種イモにします。
今年の3キロは無謀すぎました。
次の写真は大根・ナス・レタス・トマトなどが写っています。
4月になって植えた夏のメイン野菜です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーー【お知らせ】ーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
山と旅の情報を提供する、平田影郎のウエブサイト【やどろくが行く百名山】がリニューアルしました。
8月に閉鎖されるこのブログも【やどろくが行く百名山】に移行しますので、どうぞよろしくお願い致します。
【やどろくが行く百名山】
https://hiratakagerou.jp/
0
戻った後は昨日に続いて、ピンクパンサーの種採取。
こぼれ落ちる量は多くてあちこちに散らばっているのに、採取するために敷いているシートにはなかなか溜まってくれません。
まだまだ採取できると思っていたのに、予想外に少なくなりそうです。
来年のピンクの庭づくりに黄色信号です。
まだあと一か所・・・タワーを作った場所に花が残っていますから、そこでどれだけ採取できるかにかかっています。
ところで我が家の畑を紹介します。
現在12種類の野菜が植えられていて、まだ3種類ほど植えられる余地があります。
写真は育ち過ぎのジャガイモとキュウリ。

このジャガイモが順調に採れたら400個から500個になります。
家族二人で食べきれず・・・不作を祈るばかりです。
来年は1キロの種イモにします。
今年の3キロは無謀すぎました。
次の写真は大根・ナス・レタス・トマトなどが写っています。
4月になって植えた夏のメイン野菜です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーー【お知らせ】ーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
山と旅の情報を提供する、平田影郎のウエブサイト【やどろくが行く百名山】がリニューアルしました。
8月に閉鎖されるこのブログも【やどろくが行く百名山】に移行しますので、どうぞよろしくお願い致します。
【やどろくが行く百名山】
https://hiratakagerou.jp/

2022/4/26 23:15
耕作記録 家庭菜園
前々から・・・思っていたことがあります。
野菜作りをしていると・・・何時か連作障害を経験します。
翌年は別な場所に植えるのが望ましいのですが。
こんな年齢になってから始めたので、昨年キュウリはどこに植えたっけ? となると想定できます。
そして例えば早く植えすぎて霜にやられた時など、翌年はもっと遅く植えようと考えるわけですが・・・。
昨年はいつ植えたのかを忘れるはずです。
そこでノートを用意して、畑の見取り図をノートに落として、大体の位置に耕作作物名を書きました。
さらにいつ植えたのか・・・肥料はどうしたとか石灰はどうだとか。
マルチをしたとか寒冷紗をかけたとか、
今後の参考になるように記録を残すことにしました。
今後はいつごろから虫が出たとか、このころから病気が現れたとか・・・。
なるべく正確に記録していきます。
取りあえず今日は、記録の一日目でした。
朝9時から歩きに出て4キロほど。
いつもよりは短い運動にしたのは、妻の親友のところにスナップエンドウを持って行ってあげようと思って。
帰りに畑に寄って収穫すると、一日、間が空いたので結構収穫できました。
先方も年寄りが二人ですからそんなに多くはいらないので、採れた半分を持って行ってあげました。
我が家は夕食で軽く炒めて、卵でとじて・・・これ、私が好きなんです。
採れ始めてからサラダやてんぷらなどで食べてます。
使い道が広くていい野菜です。
これが終わるころにはインゲンが取れ始めるでしょうから、想像すると楽しい。
耕すのは腰に効いて・・・辛いですけどね。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
2
野菜作りをしていると・・・何時か連作障害を経験します。
翌年は別な場所に植えるのが望ましいのですが。
こんな年齢になってから始めたので、昨年キュウリはどこに植えたっけ? となると想定できます。
そして例えば早く植えすぎて霜にやられた時など、翌年はもっと遅く植えようと考えるわけですが・・・。
昨年はいつ植えたのかを忘れるはずです。
そこでノートを用意して、畑の見取り図をノートに落として、大体の位置に耕作作物名を書きました。
さらにいつ植えたのか・・・肥料はどうしたとか石灰はどうだとか。
マルチをしたとか寒冷紗をかけたとか、
今後の参考になるように記録を残すことにしました。
今後はいつごろから虫が出たとか、このころから病気が現れたとか・・・。
なるべく正確に記録していきます。
取りあえず今日は、記録の一日目でした。
朝9時から歩きに出て4キロほど。
いつもよりは短い運動にしたのは、妻の親友のところにスナップエンドウを持って行ってあげようと思って。
帰りに畑に寄って収穫すると、一日、間が空いたので結構収穫できました。
先方も年寄りが二人ですからそんなに多くはいらないので、採れた半分を持って行ってあげました。
我が家は夕食で軽く炒めて、卵でとじて・・・これ、私が好きなんです。
採れ始めてからサラダやてんぷらなどで食べてます。
使い道が広くていい野菜です。
これが終わるころにはインゲンが取れ始めるでしょうから、想像すると楽しい。
耕すのは腰に効いて・・・辛いですけどね。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2022/4/25 22:13
オクラの種 家庭菜園
朝8時半には歩き始めていました。
今日も暑い日でしたから、早く出て正解です。
帰りに畑に寄ってスナップエンドウとリーフレタスと大根を収穫。
歩いた距離は4.5キロでしたが、なぜか疲れました。
戻ってコーヒーを飲んで、私は再び畑に。
先日、一旦耕しておいた場所に、石灰と米糠とたい肥を大量に入れて再び掘り起こして。
糠とたい肥をしっかり混ぜ込みました。
これで数日もしたら何かが植えられます。
と思っていたらその時に、一つ置いた隣の奥さんがきて話し込みました。
話の成り行きで「柔らかくて美味しいオクラの種をあげる」と。
あの六角形の固い・・・武器になりそうなオクラではないそうです。
私はオクラの粘々が結構好きで、軽く湯がいて細かく刻み鰹節に醤油で食べると酒の量が進みます。
前にも大根とかいろいろ頂いているんです。
今日、耕した場所の一部はオクラになりそうです。
とにかく具合が悪くなる程暑かったので、今日の作業はお昼で中止。
午後はテレビもつまらないので‥・タブレットでゲームでしたが。
明日は雨ですから畑も庭の花も中止。
水曜はピンクパンサーが冴を失ってきたので、刈り取って天日に干して種を収穫します。
来年は今年以上に庭をピンクにしようと構想を練っています。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
2
今日も暑い日でしたから、早く出て正解です。
帰りに畑に寄ってスナップエンドウとリーフレタスと大根を収穫。
歩いた距離は4.5キロでしたが、なぜか疲れました。
戻ってコーヒーを飲んで、私は再び畑に。
先日、一旦耕しておいた場所に、石灰と米糠とたい肥を大量に入れて再び掘り起こして。
糠とたい肥をしっかり混ぜ込みました。
これで数日もしたら何かが植えられます。
と思っていたらその時に、一つ置いた隣の奥さんがきて話し込みました。
話の成り行きで「柔らかくて美味しいオクラの種をあげる」と。
あの六角形の固い・・・武器になりそうなオクラではないそうです。
私はオクラの粘々が結構好きで、軽く湯がいて細かく刻み鰹節に醤油で食べると酒の量が進みます。
前にも大根とかいろいろ頂いているんです。
今日、耕した場所の一部はオクラになりそうです。
とにかく具合が悪くなる程暑かったので、今日の作業はお昼で中止。
午後はテレビもつまらないので‥・タブレットでゲームでしたが。
明日は雨ですから畑も庭の花も中止。
水曜はピンクパンサーが冴を失ってきたので、刈り取って天日に干して種を収穫します。
来年は今年以上に庭をピンクにしようと構想を練っています。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2022/4/24 22:39
野菜生活 家庭菜園
午後から雨が予定されていたので、午前中もここ数日の暑さはありませんでした。
今日の歩きの出発は10時を過ぎ。
私たち二人が【キャベツおばさん】と呼ぶ直売所に回って春キャベツを買い、今日の夕食はポトフでした。
こんな日は大なべ一杯を、私一人でペロリと平らげます。
体重が増えるわけです。
この直売所に行くのは、キャベツが欲しい時だけ。
そのほかにガイアの夜明けに登場した農家さんや、普段歩きの途中で寄る直売所などがあって・・・。
ジム友と・・・さらにジムのインストラクターさんからも野菜が届くので。
そして今年からは自分でも作ってますから、野菜余り現象が発生するかも。
今日の午後は自宅の畑のスナップエンドウに手をやる作業。
密集しすぎでうどん粉病らしきものが出て、葉が白んできました。
込み入っているところをカットして風通しを良くするのが最良の策ですけど、実を沢山つけているのがもったいなくて・・・。
昨日、畑から持ち帰ったネギは、やはり固くなっていて食べられそうにありません。
もったいないことを・・・。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
2
今日の歩きの出発は10時を過ぎ。
私たち二人が【キャベツおばさん】と呼ぶ直売所に回って春キャベツを買い、今日の夕食はポトフでした。
こんな日は大なべ一杯を、私一人でペロリと平らげます。
体重が増えるわけです。
この直売所に行くのは、キャベツが欲しい時だけ。
そのほかにガイアの夜明けに登場した農家さんや、普段歩きの途中で寄る直売所などがあって・・・。
ジム友と・・・さらにジムのインストラクターさんからも野菜が届くので。
そして今年からは自分でも作ってますから、野菜余り現象が発生するかも。
今日の午後は自宅の畑のスナップエンドウに手をやる作業。
密集しすぎでうどん粉病らしきものが出て、葉が白んできました。
込み入っているところをカットして風通しを良くするのが最良の策ですけど、実を沢山つけているのがもったいなくて・・・。
昨日、畑から持ち帰ったネギは、やはり固くなっていて食べられそうにありません。
もったいないことを・・・。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2022/4/19 23:18
支柱にネット 家庭菜園
今週は自治会の掃除当番。
ゴミの収集場所の整理と、収集が終わった後の掃除。
朝7時ごろに一旦見に行ってきちんと出されているか、ルール違反のものが出されていないかを確認します。
そして収集が終わった16時ごろに再び見に行って、汚れていたら掃除して・・・。
万が一【収集できない】として残されているものがあれば、その管理もあります。
5月連休に当たらなくて良かった・・・来年は危ないかも。
木曜に【不燃ごみ】があって、金曜は再び【可燃ごみ】で、週3回の仕事です。
自治会の皆さんはお互い様ですからルールは守られますが、わざわざ通りすがりにごみを捨てていく人がいるんです。
身勝手な人が多くなったのが、この当番制度が必要となったんです。
若いころなら不届き物を見つけて❝どついたろか❞となりますが、年を取って本当に丸い人間に生まれ変わりました。
午前中は歩きに出て5キロでした。
午後は妻に手伝わせて、昨日に支柱を立てておいたキューリとインゲンにネットを張りました。
ジャガイモの芽欠きと花の摘み取り作業も。
芽欠きして抜いた芽には、すでに小さい芋が付き始めていました。
すごく元気に成長していますが、葉っぱばかりで芋が付かなかったら・・・との不安もまだまだあります。
ユーチューブを観ては、野菜の育て方の勉強。
今日はナスとキューリとトマトの勉強をしました。
明日はインゲンやピーマン・レタスの勉強をします。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
2
ゴミの収集場所の整理と、収集が終わった後の掃除。
朝7時ごろに一旦見に行ってきちんと出されているか、ルール違反のものが出されていないかを確認します。
そして収集が終わった16時ごろに再び見に行って、汚れていたら掃除して・・・。
万が一【収集できない】として残されているものがあれば、その管理もあります。
5月連休に当たらなくて良かった・・・来年は危ないかも。
木曜に【不燃ごみ】があって、金曜は再び【可燃ごみ】で、週3回の仕事です。
自治会の皆さんはお互い様ですからルールは守られますが、わざわざ通りすがりにごみを捨てていく人がいるんです。
身勝手な人が多くなったのが、この当番制度が必要となったんです。
若いころなら不届き物を見つけて❝どついたろか❞となりますが、年を取って本当に丸い人間に生まれ変わりました。
午前中は歩きに出て5キロでした。
午後は妻に手伝わせて、昨日に支柱を立てておいたキューリとインゲンにネットを張りました。
ジャガイモの芽欠きと花の摘み取り作業も。
芽欠きして抜いた芽には、すでに小さい芋が付き始めていました。
すごく元気に成長していますが、葉っぱばかりで芋が付かなかったら・・・との不安もまだまだあります。
ユーチューブを観ては、野菜の育て方の勉強。
今日はナスとキューリとトマトの勉強をしました。
明日はインゲンやピーマン・レタスの勉強をします。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
