2020/12/21 22:43
すごい人出の仲卸市場 くるま旅
夜中にエンジンをかけて凍結しないように頑張ったのですが、実際には3号軽油を入れたのが効果を発揮したのかもしれません。
一般的には燃料タンクの半分以上入れば、十分凍結を防げるだろうと言われています。
三陸道の春日パーキングには、夜中に除雪車が2回も来てくれて・・・その際は車を移動して協力しました。
とうとう朝まで降り続けましたが、明け方の除雪で動くことが出来ました。
一度も除雪が来なかったら、怖いことになっていたでしょう。
凍結はしなくても・・・車が動けないほど積もったのですから。
昨日の写真は除雪後数分の写真なのに、あたりは白くなってますから。
翌朝は利府・塩釜インターで降りて・・・見当だけで市場を目指します。
ナビはついているものの全く使えないナビで、呆れています。
私が使えないのではなく、ナビがどうしようもない器械なのです。
ケンウッドの古い奴ですからね・・・新しいソフトを入れるか、ナビ自体を買い替えるかしないとこんな時に困ります。
途中、2回道を尋ね、若い男性と30代ぐらいの女性とそれぞれが最後に「気をつけて行ってください!」と。
なんだかほっこりしました。観光で食っていることを、市民の皆さん自覚しているのですね。
親切でしたね。
駐車場の整理をしているおじさんまでが、私の車を見ると広くて端のスペースに案内してくれました。
その時点で駐車場はほぼ満杯。
観光客も結構いて、市場の中は完全な密状態でした。
なるべく他の人と距離を取りましたが、しょせん市場の中の通路は狭くて、原宿や鎌倉の小街通り状態。
行く前に妻が調べたのですが、塩釜は感染者が少なくて、我が町の方が圧倒的に多いそうです。
だから感染させられるリスクより、私たちがうつしてしまうリスクが高いでしょう。
10時過ぎには娘たちも到着して・・・台湾旅行をしたメンバーが揃いました。
カニやイクラやカズノコや金華サバなどあれやこれや娘に買ってもらって・・・。
市場で材料を買って持ち込むと卵焼きが焼いてもらえて・・・美味しかった。
30分ほど待ちましたけど・・・そばを食べている間に出来上がりました。
名残惜しかったのですが・・・1年ぶりですから・・・帰途につきました。
夕べは途中のサービスエリアに泊まって今日戻りました。
妻は早速、買ってきたマグロの佃煮を作ったり、魚の下処理を。
私はキャンピングカーの後始末。
そしていつも野菜をもらっているジム友の家にお土産を持っていくと、今日も野菜と柚子を沢山もらって。
明日また野菜の下処理と柚子ジャム造りの3回目になります。
私はキャンピングカーに付着した融雪剤を洗い流したいのですが、妻の助手をさせられるでしょう・・・きっと。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
2
一般的には燃料タンクの半分以上入れば、十分凍結を防げるだろうと言われています。
三陸道の春日パーキングには、夜中に除雪車が2回も来てくれて・・・その際は車を移動して協力しました。
とうとう朝まで降り続けましたが、明け方の除雪で動くことが出来ました。
一度も除雪が来なかったら、怖いことになっていたでしょう。
凍結はしなくても・・・車が動けないほど積もったのですから。
昨日の写真は除雪後数分の写真なのに、あたりは白くなってますから。
翌朝は利府・塩釜インターで降りて・・・見当だけで市場を目指します。
ナビはついているものの全く使えないナビで、呆れています。
私が使えないのではなく、ナビがどうしようもない器械なのです。
ケンウッドの古い奴ですからね・・・新しいソフトを入れるか、ナビ自体を買い替えるかしないとこんな時に困ります。
途中、2回道を尋ね、若い男性と30代ぐらいの女性とそれぞれが最後に「気をつけて行ってください!」と。
なんだかほっこりしました。観光で食っていることを、市民の皆さん自覚しているのですね。
親切でしたね。
駐車場の整理をしているおじさんまでが、私の車を見ると広くて端のスペースに案内してくれました。
その時点で駐車場はほぼ満杯。
観光客も結構いて、市場の中は完全な密状態でした。
なるべく他の人と距離を取りましたが、しょせん市場の中の通路は狭くて、原宿や鎌倉の小街通り状態。
行く前に妻が調べたのですが、塩釜は感染者が少なくて、我が町の方が圧倒的に多いそうです。
だから感染させられるリスクより、私たちがうつしてしまうリスクが高いでしょう。
10時過ぎには娘たちも到着して・・・台湾旅行をしたメンバーが揃いました。
カニやイクラやカズノコや金華サバなどあれやこれや娘に買ってもらって・・・。
市場で材料を買って持ち込むと卵焼きが焼いてもらえて・・・美味しかった。
30分ほど待ちましたけど・・・そばを食べている間に出来上がりました。
名残惜しかったのですが・・・1年ぶりですから・・・帰途につきました。
夕べは途中のサービスエリアに泊まって今日戻りました。
妻は早速、買ってきたマグロの佃煮を作ったり、魚の下処理を。
私はキャンピングカーの後始末。
そしていつも野菜をもらっているジム友の家にお土産を持っていくと、今日も野菜と柚子を沢山もらって。
明日また野菜の下処理と柚子ジャム造りの3回目になります。
私はキャンピングカーに付着した融雪剤を洗い流したいのですが、妻の助手をさせられるでしょう・・・きっと。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2020/12/20 20:25
塩竈仲卸市場 くるま旅
結局、昨夜は動かずに正解。
積雪量は15センチ。
夜中に2回、明け方に1回除雪に来てくれました。
三陸道の春日パーキングにいました。
問題の軽油の凍結は、こまめにエンジンをかけたのが良かったのか?
3号軽油の効果があったのかは不明ですが凍結することはありませんでした。
夜通し起きていたので除雪車が来た時も車を移動して作業し易く協力しました。
なにせ停まっていたのは私たち一台のみ。
こんな天気の予報が出ているのに、出歩いている人は少ない。
しかもコロナで自粛期間中に。

写真の上部に氷柱が写ってます。
キャンピングカーの屋根部分から下がっています。
24時間営業のコンビニに、お客は皆無でした。
一夜明け本日は娘と合流。
塩竈の仲卸市場でした。
妻念願のタラバガニの足、娘の勤務先の院長先生が買ってくれました。
金額は高価すぎて言えません。
自分たちでは絶対に買わないだろう〜〜〜〜価格です。
明日も塩竈ニュースと思います。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
2
積雪量は15センチ。
夜中に2回、明け方に1回除雪に来てくれました。
三陸道の春日パーキングにいました。
問題の軽油の凍結は、こまめにエンジンをかけたのが良かったのか?
3号軽油の効果があったのかは不明ですが凍結することはありませんでした。
夜通し起きていたので除雪車が来た時も車を移動して作業し易く協力しました。
なにせ停まっていたのは私たち一台のみ。
こんな天気の予報が出ているのに、出歩いている人は少ない。
しかもコロナで自粛期間中に。

写真の上部に氷柱が写ってます。
キャンピングカーの屋根部分から下がっています。
24時間営業のコンビニに、お客は皆無でした。
一夜明け本日は娘と合流。
塩竈の仲卸市場でした。
妻念願のタラバガニの足、娘の勤務先の院長先生が買ってくれました。
金額は高価すぎて言えません。
自分たちでは絶対に買わないだろう〜〜〜〜価格です。
明日も塩竈ニュースと思います。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2020/12/19 21:23
大ピンチ くるま旅
雪がどんどん降って、閉じ込められそう!
下手すると軽油が凍るかも。
今日3号経由入れたけど、タンクに半分残っていたのでやばいかも知れず。
とりあえず定期的にエンジン回して様子見。
1時間に1回10分ぐらい回してみます。
ダメだったら明日朝一番でJAFだね。
参った!こんなに降るとは。
今から動いて、知らないところでスタックしたら最悪だし。
八方塞がり‼
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
3
下手すると軽油が凍るかも。
今日3号経由入れたけど、タンクに半分残っていたのでやばいかも知れず。
とりあえず定期的にエンジン回して様子見。
1時間に1回10分ぐらい回してみます。
ダメだったら明日朝一番でJAFだね。
参った!こんなに降るとは。
今から動いて、知らないところでスタックしたら最悪だし。
八方塞がり‼
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2020/12/19 18:34
仙台へ くるま旅
昨日、アップしたつもりがどこかにきえてしまいました。
雪を警戒して東北道ではなく、常磐道をせんたく。
そして水戸泊まりでした。
石油ストーブと湯たんぽが大活躍で、快適生活です。
妻は今日の夕方まで、外トイレを一度も使用しない完全対策。
個室はウイルスが30分も浮遊すると言われてますからね!
私は外も使ってます。が個室や着座するものは使いません。
徹底してます。
ゆっくり走行して、一旦道の駅大郷まできましたが、雪がどんどん積もってきて南に移動しました。
今日も早々と湯たんぽを用意して、さらにストーブが活躍中です。
びっくりしたのは〜〜〜〜一番懸念していた雪の時の息子のトイレ方法。
ところがどんなに過保護に育ててもやっぱり犬なんですね
雪の中をはしりまわってます。
もう車に帰ろうと引っ張っても、手を突っ張って嫌だと抵抗しています。
風邪引かなきゃ良いけど‼
明日は娘と会えるはずです。
そしたら埼玉に向かいます。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
2
雪を警戒して東北道ではなく、常磐道をせんたく。
そして水戸泊まりでした。
石油ストーブと湯たんぽが大活躍で、快適生活です。
妻は今日の夕方まで、外トイレを一度も使用しない完全対策。
個室はウイルスが30分も浮遊すると言われてますからね!
私は外も使ってます。が個室や着座するものは使いません。
徹底してます。
ゆっくり走行して、一旦道の駅大郷まできましたが、雪がどんどん積もってきて南に移動しました。
今日も早々と湯たんぽを用意して、さらにストーブが活躍中です。
びっくりしたのは〜〜〜〜一番懸念していた雪の時の息子のトイレ方法。
ところがどんなに過保護に育ててもやっぱり犬なんですね
雪の中をはしりまわってます。
もう車に帰ろうと引っ張っても、手を突っ張って嫌だと抵抗しています。
風邪引かなきゃ良いけど‼
明日は娘と会えるはずです。
そしたら埼玉に向かいます。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています

2020/11/17 22:07
タイヤホイールのこと くるま旅
タイヤ屋さんにわからないから・・・と断られた愛車の冬タイヤ。
山友ホロホロに教えてもらったラインのコメントを、そのまま元部下に転送。
これをタイヤ屋さんに見せてくれたら・・・いくら何でもわかると思うのですが。
それでもだめだったら元部下が入札してくれることになりました。
そして万が一違っていても、再びオークションで売ってくれると力強いコメント。
何とか暮れの必要な時期に間に合いそうな雰囲気です。
自分では何もできないから他人におんぶにだっこで頼るだけ。
ホロホロにしても元部下にしても、よく付き合って相手をしてくれています。感謝。
これでホイールは目途がついたので、次はタイヤ。
6プラ・・・とか、これも意味が分かりませんが、さすがにそれはタイヤ屋さんにしてみれば専門分野。
間違いようがないと思いますが・・・とにかく元部下にすべてをお任せしました。
私があれこれやるより、ずっと安全な走行ができると思います。
全部揃ったら一緒にタイヤ屋さんに行ってくれることになってます。
ところでこの元部下のTさん。
子供は娘が3人ですが、最近次女に二人目の孫が誕生。
長女にも一人いますので・・・三人のお祖父さんになりました。
おめでとうございます。
人口減少のこの時代に、二人の子供を持つ母親とは・・・良い娘を育てたものです。
それにしてもTさんをお姑にした次女の旦那さんもすごい勇気がある人です。
Tさんは本物も勘違いするような、怖い雰囲気が漂う男。
実際には面倒見が良くて、男気にあふれた人間です。
再び今日ハクビシンの籠罠をかけました。
キノコなどで私が留守の時に、万が一かかったとしても妻一人ではどうしようもないので。
それと休日は市も対応してくれないので、市役所がやっている時だけ罠をかけることにしました。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
2
山友ホロホロに教えてもらったラインのコメントを、そのまま元部下に転送。
これをタイヤ屋さんに見せてくれたら・・・いくら何でもわかると思うのですが。
それでもだめだったら元部下が入札してくれることになりました。
そして万が一違っていても、再びオークションで売ってくれると力強いコメント。
何とか暮れの必要な時期に間に合いそうな雰囲気です。
自分では何もできないから他人におんぶにだっこで頼るだけ。
ホロホロにしても元部下にしても、よく付き合って相手をしてくれています。感謝。
これでホイールは目途がついたので、次はタイヤ。
6プラ・・・とか、これも意味が分かりませんが、さすがにそれはタイヤ屋さんにしてみれば専門分野。
間違いようがないと思いますが・・・とにかく元部下にすべてをお任せしました。
私があれこれやるより、ずっと安全な走行ができると思います。
全部揃ったら一緒にタイヤ屋さんに行ってくれることになってます。
ところでこの元部下のTさん。
子供は娘が3人ですが、最近次女に二人目の孫が誕生。
長女にも一人いますので・・・三人のお祖父さんになりました。
おめでとうございます。
人口減少のこの時代に、二人の子供を持つ母親とは・・・良い娘を育てたものです。
それにしてもTさんをお姑にした次女の旦那さんもすごい勇気がある人です。
Tさんは本物も勘違いするような、怖い雰囲気が漂う男。
実際には面倒見が良くて、男気にあふれた人間です。
再び今日ハクビシンの籠罠をかけました。
キノコなどで私が留守の時に、万が一かかったとしても妻一人ではどうしようもないので。
それと休日は市も対応してくれないので、市役所がやっている時だけ罠をかけることにしました。
平田影郎のウエブサイト 【やどろくが行く百名山】
山と旅の情報を提供しています
