めーわくな話No.14
カレンダー
2021年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
徳之島一周ドライブ
北部創生推進委員会議
初仕事のお手伝い
北部地区の活性化
朝日
記事カテゴリ
ノンジャンル (35)
週一ゴルフ⛳🏌♂ (34)
亀津中学校 (9)
徳之島高校 (30)
亀津小学校 (2)
ほのぼの日記 (996)
中区区民 (67)
行政機関 (276)
昭和34年生同窓生 (24)
徳之島町保健センター (90)
徳之島町役場 (69)
麦穂峰団地 (26)
母間保育所 (68)
東天城地区 (132)
花徳支所 (90)
別邸 (6)
瀬川ファミリー (42)
作物・草木植え時期 (10)
朗読サークル (6)
検索
このブログを検索
掲示板
メッセージBOX
拍手ランキング
1位
徳之島町消防団出初式
1拍手
2/22〜3/1までのランキング結果です。
リンク集
徳之島町シルバー人材センター
徳之島ネットワーク
Kanan tokunosima
徳之島想い出アルバム
徳之島ジーガース
徳之島消防署
徳之島消防署No.2
→
リンク集のページへ
最近の投稿画像
徳之島一周ドライブ
北部創生推進委員会…
初仕事のお手伝い
ブログサービス
Powered by
« Yahoo!ニュースに掲載
|
Main
|
週一ゴルフ🏌♂🏌♀ »
2020/11/26
「国土交通省との意見交換会」
行政機関
午前10時〜12時まで花徳前川生活館で、北部地区(母間池間〜花徳、轟木地区の議員、区長、北部創生委員)、午後14時〜16時まで金見公民館にて、北部地区(山〜手々地区の議員、区長、北部創生委員)の皆様に集まって頂き国土交通省の職員との地域観光交通に関する意見交換会が行われた。
住民の皆様〜・・県道と農道の整備並びに利便性の区別、環境に優しい電気自動車(カート)、グリーンスローモビリティ使って山クビリ線利用活用、LCC格安飛行便の誘致、島間の遊船航路、定期船着岸によるゴールデンブリッジの設置、離島割引の利便性、空き家バンクの必要性、農産物輸送コスト、デマンドバスと相乗りタクシーによる利便性、無電柱化問題、その他にも色々と忌憚な意見が飛び交った。
昼食は、金見に昨年5月にオープンした「ジビエカフェとうぐら」にて海の景色を眺めながら料理に舌鼓
食事を終えてから灯台の下海へ通じる金見崎海岸へと・・地元の方でも行った事のない知らない場所でもあり、巷では観光名所ともなっております。TVヒルナンデスでも紹介されて、徐々に観光で訪れる人も多くなっているようです。
また金見公民館の側には世界自然遺産登録を見据えて、トレイルコースなどの立て看板も設置、それから今月11月始めには、シャワー更衣室も完備されました。
多くの観光客が来る事を願っております。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
※送信されたトラックバックは管理人の承認後反映されます。
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”