めーわくな話No.14
カレンダー
2020年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
徳之島一周ドライブ
北部創生推進委員会議
初仕事のお手伝い
北部地区の活性化
朝日
記事カテゴリ
ノンジャンル (35)
週一ゴルフ⛳🏌♂ (34)
亀津中学校 (9)
徳之島高校 (30)
亀津小学校 (2)
ほのぼの日記 (996)
中区区民 (67)
行政機関 (276)
昭和34年生同窓生 (24)
徳之島町保健センター (90)
徳之島町役場 (69)
麦穂峰団地 (26)
母間保育所 (68)
東天城地区 (132)
花徳支所 (90)
別邸 (6)
瀬川ファミリー (42)
作物・草木植え時期 (10)
朗読サークル (6)
検索
このブログを検索
掲示板
メッセージBOX
拍手ランキング
1位
徳之島町消防団出初式
1拍手
2/22〜3/1までのランキング結果です。
リンク集
徳之島町シルバー人材センター
徳之島ネットワーク
Kanan tokunosima
徳之島想い出アルバム
徳之島ジーガース
徳之島消防署
徳之島消防署No.2
→
リンク集のページへ
最近の投稿画像
徳之島一周ドライブ
北部創生推進委員会…
初仕事のお手伝い
ブログサービス
Powered by
2020/10/25
「朝の日課」
ほのぼの日記
今朝、ラジオ体操を終えてから自宅へ帰ると朝の光を浴びて、フヨウの花が綺麗に咲き誇っていた。
今の時期、山野には多くの白い花のフヨウが咲いておりますが、これはまた違った品種のフヨウの花と言う事で、昨年、2種類植えたものですが、1年目にして綺麗に咲いてくれました。この道を通る人達も立ち止まって見てくれてます。
麦穂峰団地も花いっぱい運動に貢献したいと望んでおります。
その後、近くの近隣公園内をウオーキングしていると所々、枯れ松が折れて倒木の恐れなどもある中、何とか枯れないで青々と繁った松もあり、近くに寄って見るとマツクイムシ防除がされておりました。
徳之島だけでなく、奄美群島区内全てにおいて、マツクイムシの被害は出ているようでありますが、防除しても対処し切れて無いのが現状であります。自然現象をどう食い止めるか、今後の課題ですね
世界自然遺産登録を目指している奄美群島ですが、日本で今、世界自然遺産登録になっているのが、4件です。
知床(北海道)、
白神山地(青森県、秋田県)、
屋久島(鹿児島県)、
小笠原諸島(東京都)となっております。
そんな中、白神山地は、ブナの森として、昔から守られ、春先には山菜が採れて雪解け水がおさまるとイワナ釣り、秋のマイタケやナメコの採取、雪が降り始めるとノウサギを猟ると言う、このサイクルを昔から変わらずに行われて来たところに自然が織りなす環境として登録されたものと思いますが・・ブナの木は、とっても生命力の強い植物ですが、枯れ木が目立って来ていると、この前TVで放送されてました。何とか枯れないで欲しいものであります。
2
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”