めーわくな話No.14
カレンダー
2020年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
はつらつ新春グランドゴルフ大会
ドライブinシアター
桜の開花時期(母間と花徳)
菜の花畑
令和3年麦穂峰新年会
記事カテゴリ
ノンジャンル (35)
週一ゴルフ⛳🏌♂ (29)
亀津中学校 (9)
徳之島高校 (30)
亀津小学校 (2)
ほのぼの日記 (987)
中区区民 (67)
行政機関 (276)
昭和34年生同窓生 (24)
徳之島町保健センター (90)
徳之島町役場 (69)
麦穂峰団地 (26)
母間保育所 (68)
東天城地区 (124)
花徳支所 (87)
別邸 (6)
瀬川ファミリー (40)
作物・草木植え時期 (10)
朗読サークル (6)
検索
このブログを検索
掲示板
メッセージBOX
拍手ランキング
1位
桜の開花時期(母間と花徳)
3拍手
2位
ワクチン接種について
2拍手
3位
道路拡張工事
2拍手
4位
道路拡張工事
2拍手
5位
焼肉アダン
1拍手
1/17〜1/24までのランキング結果です。
リンク集
徳之島町シルバー人材センター
徳之島ネットワーク
Kanan tokunosima
徳之島想い出アルバム
徳之島ジーガース
徳之島消防署
徳之島消防署No.2
→
リンク集のページへ
最近の投稿画像
はつらつ新春グラン…
ドライブinシアター
桜の開花時期(母間…
ブログサービス
Powered by
2020/11/6
「令和2年度北部創生推進委員会」
花徳支所
令和2年度における第1回目の北部創生推進委員会議が午後7時〜轟木公民館にて開かれた。
今年の4月頃〜新型コロナウイルス🦠によるコロナ禍が世界各国にに広がり、死者も出て、未だに終息の目処が立たない中、各イベント等も中止せざる状況に追い込まれて、県内外の旅行なども自粛、外出する際は、マスク、手洗いウガイ、消毒、体温計など・・自分自身がコロナに移らない、また移さないと気を付けながらの約7ヶ月間自粛して来ましたが、自粛、自粛と言ってばかりもいられず、何か行動を移さなければ始まらないので、コロナにかからない様に、万全を期して、今年初めての会議が開かれた訳でもあります。
まずは、事務局から今年になって新しく北部対策室が設けられ花徳支所長より、役員の挨拶並びに自己紹介など踏まえた上で、福岡委員長へマイク🎤が手渡された。
協議事項に移る前に、町長挨拶をもらい、北部地区関連事業並びに、これまでの北部振興の取り組み、また新たな取り組みとして委員の皆様と忌憚な意見が取り交わされた。
主な関連事業としましては、東天城祭り、母間桜祭り、花徳闘牛場について、轟木保育所利活用について、北部地区農業体験について、北部地区各集落の史跡巡りなどについて話された。
また地域おこし協力隊(川口)君の活動報告並びに、徳之島町手々地区ふるさと留学センターの設立経緯や今後の留学センターへの受け入れ体制などが報告された。
次回の開催は、コロナ禍の影響で日程がどうなるかわかりませんが、令和3年1月末頃に予定と致します。
いつもですと会議終了後は、持ち回り集落公民館で交流会が持たれる所でありますが、コロナ禍の影響で出来ないという事もあり、轟木の吉区長さんが、皆様におもてなしが出来ないと嘆いていた所でもあり、今回、庭になっていた自家製のお花を生けてくれてました。事務局並び委員の皆様もおもてなしの心温まるものを頂いたと喜んでおりました。
自宅から持って来るだけでも大変だったと思います。この場を借りて本当に感謝申し上げます。
1
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/6
「公民館講座(家庭菜園)」
ほのぼの日記
午後2時〜公民館講座(家庭菜園)福岡講師の下で、野外授業が始まった。
まずは(母間と轟木)にある畑へと移動しながら受講生に指導し、実際にネギの植え付けなども体験してみた。
今回、この野外授業に参加させてもらったのは、訳があるのです。昔、福岡さんに公民館講座の菜園指導をお願いし勧めたのが、社会教育課時代担当していた芝さんとの事でした。・・あれから27年以上が経つとの事で、福岡さんより芝支所長に指導風景を見に来て欲しいと依頼があり、・・私も興味があるので一緒に同行させてもらった。
1
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”