めーわくな話No.14
カレンダー
2021年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
徳之島一周ドライブ
北部創生推進委員会議
初仕事のお手伝い
北部地区の活性化
朝日
記事カテゴリ
ノンジャンル (35)
週一ゴルフ⛳🏌♂ (34)
亀津中学校 (9)
徳之島高校 (30)
亀津小学校 (2)
ほのぼの日記 (996)
中区区民 (67)
行政機関 (276)
昭和34年生同窓生 (24)
徳之島町保健センター (90)
徳之島町役場 (69)
麦穂峰団地 (26)
母間保育所 (68)
東天城地区 (132)
花徳支所 (90)
別邸 (6)
瀬川ファミリー (42)
作物・草木植え時期 (10)
朗読サークル (6)
検索
このブログを検索
掲示板
メッセージBOX
拍手ランキング
1位
徳之島町消防団出初式
1拍手
2/22〜3/1までのランキング結果です。
リンク集
徳之島町シルバー人材センター
徳之島ネットワーク
Kanan tokunosima
徳之島想い出アルバム
徳之島ジーガース
徳之島消防署
徳之島消防署No.2
→
リンク集のページへ
最近の投稿画像
徳之島一周ドライブ
北部創生推進委員会…
初仕事のお手伝い
ブログサービス
Powered by
2017/7/1
「母間保育所の夏祭り」
母間保育所
今日から7月・・今年に入って早や半年が過ぎちゃいました。
過ぎ去る日が早く感じるのは私だけだろうか・・・
時間よ〜・・とまれ〜
矢沢だよ・・母間保育所にきちゃったよ
午後6時〜母間保育所の夏祭りが始まった。まずは園児たちの神輿で〜ワッショイ・ワッショイ!
安田竜馬君も応援に駆け付け、持ち歌を披露して、園児たちとコラボ
先生たちも負けじと踊りを披露して、最後は園児たちの島唄と六調で締めくくりました。
雨も降らずに楽しい夏祭りでした。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/6/8
「母間保育所の園児たち」
母間保育所
昼食時間帯に、母間保育所の園児たちが、花徳幼稚園にて遠足も兼ねて屋外授業の帰り・・
バスの時間帯の合間に、花徳支所に立ち寄ってくれた。
2年前まで母間保育所の園長をしていたので、みんな覚えてくれていて、一人一人に声をかけたり、握手をしたりしてスキンシップ
久しぶりに見る子供たちの笑顔に、癒された時間帯でした。
ありがとうございました。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/2/20
「ひな祭り発表会」
母間保育所
午前9時半〜大当公民館におきまして、母間保育所の園児たちによるひな祭り発表会
が行われました。
私も招待を受けましたので、この日を楽しみに、園児55名にお土産を持参で行ってまいりました。・・・すでに園児たちは舞台裏で衣装を着てスタンバイしていたので、一人一人に手渡しすることが出来ず・・残念!
とりあえず発表会終了後に、子ども達に渡しておきます。との事で・・・渋々
まずは、保岡園長の挨拶、町長の挨拶、元園長でありました私の挨拶までさせていただき・・始まり始まり・・
座るところもないぐらいに会場いっぱいの人で、カメラやビデオを回して、我が子を撮りまくっていました。ちなみに私も今回は、55名の孫を撮りまくっておりました。
園児たちと約48日ぶりにご対面しましたが・・みんな元気よく、一生懸命に踊ったり、歌ったりしてお兄ちゃん、お姉ちゃんになっていました。
この子たちがしまんちゅ〜の宝として、これからも5年後、10年後と立派に成長して行くのを楽しみにしております。また皆さんで暖かく見守って行きましょう!
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/1/23
「園児たちからのプレゼント」
母間保育所
寒冷前線が南下していて寒い一日となったこの日
・・・午後7時〜
「お食事処ゆかり亭」
にて、母間保育所と花徳支所による合同(約23名)の歓送迎会並びに新年会が行われました。
食事も次から次へと出され、皆さんお腹いっぱいになったところで・・
母間保育所の先生方からプレゼントが手渡され、この日の為に園児たちと一緒になって作ってくれた作品に私はこぼれ落ちる涙に堪えながら感謝の気持ちを伝えました。園児たちも私の似顔絵を描いてくれて、私の事を・・マジックのおじさんとしてでもいつまでも覚えていて置いてほしいものです。私も55名の子供たちを忘れずに、島の宝としてこれからも成長を見守って行きたいと思います。
花束もありがとうございました。
園児たちからのプレゼントは、一生の宝物として我が家に飾って置きますね
歓送迎会並びに新年会の写真は大事な
デジタルカメラを忘れてしまい撮ることが出来ませんでした。
残念!
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/12/25
「サンターさんからのプレゼント」
母間保育所
今日は、朝の朝礼で年長さんも年少さんもサンタさんからのプレゼントが枕元に届いていたと大喜びで話してくれた。また1歳児の園児たちは、ジングルベル〜ジングルベルと口ずさみながらお互いが手を繋いで踊りだし、先生たちを驚かせた。よほどサンタさんからのプレゼントが嬉しかったのかな・・
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/12/18
「クリスマス会」
母間保育所
今回、母間保育所のクリスマス会に、親父バンド(まぶらい)のメンバーが来て下さり、盛り上げてくださいました。
またクリスマスソングまで歌って頂き、サンタさん登場
園児たちは大喜び・・
サンタさんからのプレゼントを貰って更に大喜び
最後は、皆さん輪になって、ジングルベル〜ジングルベル・・鈴がなる〜・・
その後・・サンタさんは、ソリーに乗って次の場所へと飛んで行ったとな〜・・・おしまい!
ジャンジャン
この子たちの夢を壊さないようにサンタさんが見守ってくれていると嬉しいですね
1
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/12/17
「フッ化物洗口指導」
母間保育所
今回、母間保育所では、フッ化物洗口指導を行ってもらいました。県指導員2名と保健センター所長1名が指導にあたってくれました。4〜5歳のぞう組は、2か月程前〜保護者の許可を得ながら自分たちで食後に、歯を磨き、ウガイでゴロゴロぺーが出来るようになり、虫歯予防対策にのり出しております。
また指導員は、園児たちと一緒になって食事をとり、箸やコップ、お皿の持ち方など、また口の中でよく噛んで食べることで歯を丈夫にするコツなども指導していただきました。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/12/16
「施設への訪問」
母間保育所
午後2時半〜社会福祉法人南風園施設にて、クリスマス&誕生会があり、母間保育所の子ども達(ぞう組:19名)がご招待を受けまして、踊りや歌を披露してきました。
お年寄りとの交流をすることで、園児たちもお年寄りをいたわる気持ちが芽生えるし、またおじいちゃんやおばあちゃんも可愛い園児たちの動きを観ているだけで、自然と笑顔もこぼれて元気になってくれるので、よかったのではないでしょうか
私も少しだけマジックを披露して、喜んでもらいました。最後は、子ども達にクリスマスプレゼントが配られ、園児たちから「キュウヤオボラダレン」と・・・にこにこ顔で施設を後にしました。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/12/14
「交流の輪」
母間保育所
花徳幼稚園の子供たちが、母間保育所の園児たちとの交流を深めるために早朝〜保育所へと来てくれました。
まずは自己紹介〜・・その後は色々な道具(フラフープ)などを使用してお互いにやって見せたりして楽しんでました。ぞう組やきりん組さんとの交流がほとんどで、来年から小学校へ上がる子ども達との交流は成長の糧となったことでしょう
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/12/12
「母間保育所・・忘年会」
母間保育所
母間保育所の職員19名が集まっての忘年会
「割烹居酒屋お食事処 ゆかり亭」
にて、午後6時半〜始まりました。ここは、保育K主任の親戚のお店でもあり、息子さんも働いてもいるので・・早々と予約して
を取った次第です。
ところで、皆さん女性陣ばかり・・
食べるわ・しゃべるわ・笑うわ・・・圧倒されることなく楽しいひと時でした。
沢山の手料理が出て来て、美味しい・美味しい・・もうお腹いっぱいで食べられないと言いつつも平らげてました。
最後は店主も出て来ていただき、記念写真
店主からのお知らせ・・年末年始どうぞこれからもお待ちしております。
一品一品・・手の込んだ料理で最高のおもてなし・・でした。ご馳走様でした。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/12/11
「新聞記事」
母間保育所
母間保育所の園児たちが、社会福祉協議会における赤い羽根共同募金に協力をしました。
子供たちの心に思いやりと助け合いの結いの心が、育んでくれることを願いつつ、併せて各家庭や地域の人たちにも赤い羽根共同募金運動の関心が高まってくれることを願って、新聞報道に掲載してもらいました。島ならではのユイの精神・心が広がって行く事を願っております。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/12/10
「赤い羽根共同募金」
母間保育所
母間保育所の保護者並びに園児たちは、9月の末頃〜徳之島町社会福祉協議会が行っている赤い羽根共同募金活動に賛同して、皆さんそれぞれ各家々で
「募金箱
」
にお金を溜めて持って来てもらいました。
感謝!感謝!
少しでも災害による被災者への力になり、困っている人を助けるためご協力していただきました。
午前10時半〜徳之島町社会福祉協議会会長始め職員の方に来て頂き、まずはぞう組・きりん組・うさぎ組・りす組と・・会長さんへ募金箱を手渡し、赤い羽根を胸に付けてもらい、嬉しそうに微笑んでいました。
徳之島は昔からユイの精神を育んだ島でもあり、園児たちが、成長するにつけ、常に優しく、困っている人を見かけたら・・すぐに駆け寄って、手助けのできる人間であってほしいと願っております。まずはこのような活動を通して、多くの人にもボランティア精神の心を繋げていければいいなぁ〜・・・と願います。
各新聞社へも取材のご協力をお願い致しました。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/12/9
「餅つき大会」
母間保育所
毎年恒例の餅つき大会が午前9時頃〜ぞう組さんの部屋で行われました。
餅つきは年末年始の風物詩でもありますが・・臼と杵でつく、出来立ての餅は、最高であります。しかし、その「もちつき大会」で食中毒が起きてしまったら楽しいイベントも残念な思い出として残ってしまいます。昨夜、テレビで食中毒が実際に起きたことを聞いて、他人ごとではないと思い、まずは挨拶の中で、衛生面には気を付けましょう・・
園児たちも手を消毒して、頭にはバンダナをつけて行う事にしました。
全員一人ひとり、餅を搗いたり、餅を丸めたりして楽しむことが出来ました。出来た餅は、それぞれお世話になっている方々へおすそ分けしたりしました。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/12/4
「園外保育&愛情弁当」
母間保育所
今日の園外保育は、母間保育所〜歩いて10分程の場所で、海岸の砂浜で遊ばすことにしました。
海は少し肌寒く感じましたが・・子供たちは元気よく走り回っておりました。かけっこ、砂遊び、綱引きなどをして楽しんだ。走り回っているうちは寒さも感じなかったが・・じっとしていると寒いので、愛情弁当は保育所に帰って食べる事にしました。
園児たち、
お母さんが使った愛情弁当を美味しく頂いておりました。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/11/27
「お店屋さんごっこ」
母間保育所
自分たちで作った作品を品物として、売ったり買ったりしながら昨日と今日の二日間、お店屋さんごっことして、楽しみました。
園児たちは、品物を選んで買う事と売ることに興味をしめしてくれてました。
しかし、皆さんうまく作品が出来ていて、つい本物かと思ったくらいです。
これからは、お父さん・お母さんの買い物のお手伝いもしてくれることでしょう
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”