めーわくな話No.14
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
春の全国交通安全運動期間中
TYGCゴルフコンペ
防犯協議会事務局 勤務
退任式
週一ゴルフ
記事カテゴリ
ノンジャンル (36)
週一ゴルフ⛳🏌♂ (38)
亀津中学校 (9)
徳之島高校 (30)
亀津小学校 (2)
ほのぼの日記 (997)
中区区民 (67)
行政機関 (276)
昭和34年生同窓生 (24)
徳之島町保健センター (90)
徳之島町役場 (70)
麦穂峰団地 (26)
母間保育所 (68)
東天城地区 (133)
徳之島警察署 (2)
花徳支所 (90)
瀬川ファミリー (42)
別邸 (6)
作物・草木植え時期 (10)
朗読サークル (6)
検索
このブログを検索
掲示板
メッセージBOX
拍手ランキング
1位
鹿児島県消防学校入校式
1拍手
2位
退任式
1拍手
3位
防犯協議会事務局 勤務
1拍手
4/7〜4/14までのランキング結果です。
リンク集
徳之島町シルバー人材センター
徳之島ネットワーク
Kanan tokunosima
徳之島想い出アルバム
徳之島ジーガース
徳之島消防署
徳之島消防署No.2
→
リンク集のページへ
最近の投稿画像
春の全国交通安全運…
TYGCゴルフコンペ
退任式
ブログサービス
Powered by
2017/9/17
「中区敬老会」
中区区民
午後4時〜中区生活館において敬老会が開かれ、中区は約80名近くの高齢者が入るのですが、施設に入所していたりでその内の約半分がご出席して頂きました。
まず始めに、写真撮影した後に・・挨拶並び乾杯が行われ、余興へと・・・途中でカメラの電池切れ撮ることが出来ず。残念
余興も次から次へと組まれており、笑いありで約2時間、高齢者の方々を楽しませてくれたものと思います。
ちなみに島内の新100歳は・・本年度、徳之島町6人、天城町1人、伊仙町9人の計16人となっております。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/4/27
「中区自治会」
中区区民
午後7時半〜中区自治会による役員会が行われ、5月11日の中区総会に向けての話し合いが行われた。今日で3回目の話し合いでもある。
平成28年度の区費徴集率が悪く、今年は頑張って区費徴集率を伸ばして行こうと・・・早めの徴収に取り掛かるようにすることで一致団結
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/3/29
「中区役員会」
中区区民
午後7時半〜中区生活館において、中区役員会が行われ、平成28年度活動報告と決算途中経過について説明がありました。
また新年度の総会は5月11日に行われる予定で、それに向けての役員会を4月13日(木)と4月27日(木)の2回に分けて行います。
1回目の役員会では活動報告、計画案、決算報告、監査報告、予算案などを示す予定であります。2回目の役員会では、総会の運営についてと懇親会への参加呼びかけであります。
どうぞ中区住民の皆さんぜひ参加して、中区を盛り上げて行きましょう
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/1/1
「平成28年・・年始会」
中区区民
中区生活館において、午前10時〜年始会が行われた。
まず始めに、1月1日を皆さんで合唱・・
年の始めのためしとて〜終わりなき世のめでたさを〜松竹たてて門ごとに〜祝う今日こそ楽しけれ〜・・・
西川区長の挨拶に続き、木場副区長さんが乾杯をして、今年も1年が皆様にとりましてより良い年でありますと共に、中区地域の発展も・・高齢者・自治会・子供会が協力し合って頑張って行きましょうと・・・乾杯
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/11/24
「中区役員会」
中区区民
午後7時半〜中区生活館におきまして、役員会が行われ、今年も残すところ1ヶ月ちょいですが・・・行事としては12/4日に、グランドゴルフ・忘年会を残すのみとなりました。皆さんで大いに盛り上げて行きましょう・・ちなみに12/18日は、中区子供会によるクリスマス会・忘年会だそうです。餅付き大会もあるのかな・・・?マジックショーもあるのかな・・
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/11/13
「中区地域防災訓練」
中区区民
午前10時〜中区地域防災訓練を呼びかけ、中区生活館において、津波による避難の仕方や津波の怖さをビデオを見ながら、自然災害による認識度を高め、今後の備えを改めて住民一人一人が考える勉強会にもなったと思います。
また、それぞれの家でも「防災グッズ」として非常食なども入れて3年間保存しておきましょう・・と口々に言いながら最後は、
非常食を口に頬張りながら防災訓練を終えました。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/9/29
「中区結団式」
中区区民
午後6時頃〜中区生活館において、町民体育祭において・・中区選手団に向けての結団式が行われた。まだまだ種目における選手名簿が決まっていない中ではありましたが・・これはどこの集落も選手が決まらず困っている事とは思いますが・・・中区は参加することに意義あり、また今年はAブロックでもあり、勝ち残ることに決断・・いやいや結団でもありました。
まずは、中区区長挨拶、体育部長挨拶、その他怪しげな二人組、副会長の挨拶で乾杯!
でした。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/9/4
「中区区民のグランドゴルフ」
中区区民
午後3時〜中区児童公園におきまして、中区区民によるグランドゴルフが行われました。
台風12号も過ぎ去り、何かと朝夕、若干ですが涼しくなったような気がします。しかし、まだまだ日中は、動いたら汗ばむ季節であります。
5人1組になって、8ホールを2回周りましたが・・・結果は・・
高齢者の方々は、毎日のように練習しているせいか・・ホールインワンが10名程も出ていました。
やはり、日ごろの成果が出てました。脱帽です。
終えてからは、反省会がその場で行われ、老若男女それぞれに楽しく語り、夜は更けたのであった。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/16
「中区盆踊り」
中区区民
母間ちゅっきゃい節を観て、踊りにも参加した後に、急いで亀津中区の盆踊りに参加して来ました。午後9時半をまわっていました。ある程度の方々がまだ残って踊っていたので、踊り好きな私としては、残りのの5曲をすべて踊り続けました。
踊りを終えた後に、観にきてくれた篠原さん一家も島の風物詩「盆踊り」が見ること出来ずに残念がってましたが・・・想い出に記念写真だけでも・・と撮らせていただきました。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/5/18
「中区総会」
中区区民
午後7時〜中区生活館において、中区自治会における総会が行われ、平成27年度の事業報告並び会計報告、平成28年度の行事計画や新たに役員改選があり、新区長に、西川美枝子さんが選出されました。
これからは、更なる女性連の活動が活発に行われるものと思います。中区区民の皆さんで大いに区長を盛り上げ協力して行きましょう!
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/3/30
「中区役員会」
中区区民
午後7時半〜中区役員会が生活館で行われ、平成27年度活動報告や決算報告など事務局並び会計より報告あり、また新年度に向けて区長が退任され、新たに区長が選任される予定、平成28年度の総会で発表される運びとなりました。総会は、今の所4月13日を予定しております。中区区民の皆さんで、力を合わせて盛り上げて行きましょう!
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2016/3/20
「送別会・・(桑畑ご夫妻)」
中区区民
今夜は、亀津中学校の校長先生&奥さんの送別会をカラオケパンダランドにて午後7時より・・・
ご夫妻には、何かと中区の行事には参加して頂き、本当に感謝申し上げます。
これからのお二人の・・いつまでも仲睦ましく入られることを願って、区長より特大のケーキを用意させてもらいました。これからの新天地でのご活躍を祈願致しまして、ケーキ入刀・・
また来年の町民体育祭には、リベンジして頂き、金メダル獲得をお願いしたと思います。
またその時は、郷ひろみの新曲も重ねてお願いしたいと思います。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/1/1
「年始会」
中区区民
今年も午前10時より、中区生活館に於きまして、年始会が行われ、西川区長挨拶〜間老人クラブ会長挨拶があり、国の政策、地方創生が叫ばれる中、今後はそれぞれの地域ごとで、何か独自の案を見出して行こうと今年の抱負が述べられた。最後は、全員で写真を撮って、今年も皆さんが明るく健康あることを願うのであった。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/12/23
「餅つき大会」
中区区民
午後2時〜毎年恒例の中区子供会による餅つき大会が行われました。あいにくの雨で
・・中区生活館の外では餅を搗くことが出来ずに、子ども会長宅の駐車場を借りて行われた。
子供たちも杵で搗いたり、出来上がった餅を丸めて楽しそうでした。出来上がった餅にはあんこが入っており、美味しそうに頬張っておりました。
ところで、年末年始に餅つきをする由来はなんぞや・・?子供たちに説明して・・と言われても「子どもたちにわかるようにどうやって説明したらいいのかわからない!」知られているようで、あまり知られていないのですが、実はポイントを押さえていくと、 意外と簡単に説明することができるようになりますよ!
餅つきには2つの意味があった!
餅つきといえばお正月のイメージが強いですが、 桃の節句には菱餅、端午の節句には柏餅などがあるように、昔からの日本のお祝い事には餅つきが欠かせなかったのですね。その中でもお正月の餅つきは特別なんですよ。
年末からお正月にかけての餅つきには・・
1.鏡餅を準備する意味
2.お雑煮にいれる餅を作る意味の2つがあります。
年末には鏡餅を準備するために餅つきをします。これは、新年の神様である歳神様(としがみさま)をお迎えして、「今年1年が幸せでありますように」とお祈りするためなんですよ。そして、歳神様がお正月の間に落ち着く居場所が鏡餅なんですね。この鏡餅を準備するための餅つきは古くから行われていて、奈良時代には神社に鏡餅がお供えされていたようです。
年末からお正月にかけての餅つきには鏡餅は神様がお正月の間いらっしゃる場所、 丸餅は神様がくれる生命力。なので、子どもたちに、「年末にするお餅つきはかがみもちを作るためと お雑煮にいれる丸餅を作るための両方の意味があるの」「丸餅には神様からの元気が入っていて、おめでたい時には昔からお餅つきをしていたんだって!」と教えています。以上
1
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/11/8
「中区自主防災訓練」
中区区民
午前10時〜中区児童公園におきまして、中区住民による防災訓練が行われました。
今回は、約50名近くの参加者で、徳之島地区消防組合の方々のご協力を得まして、煙体験を実施しました。
その前に、消火器や住宅用火災警報器の説明、また火災・救急の年間報告件数等など
・・・煙体験を実施してみて、皆さん全員が煙の怖さが経験出来たものと思います。
「自分の命は自分で守る」ことを念頭に置きながら中区地域住民による自主防災組織の在り方、結束を強めて今後の防災に役立て行きたいと思います。最後は、救助工作車の機材説明が行われ、訓練が無事終了しました。お疲れ様でした。
2
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
|
《前のページ
|
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”