めーわくな話No.14
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
徳之島想い出アルバム
徳之島想い出アルバムに変更移動します。
5月の連休
春の全国交通安全運動期間中
TYGCゴルフコンペ
記事カテゴリ
ノンジャンル (37)
週一ゴルフ⛳🏌♂ (38)
亀津中学校 (9)
徳之島高校 (30)
亀津小学校 (2)
ほのぼの日記 (999)
中区区民 (67)
行政機関 (276)
昭和34年生同窓生 (24)
徳之島町保健センター (90)
徳之島町役場 (70)
麦穂峰団地 (26)
母間保育所 (68)
東天城地区 (133)
徳之島警察署 (2)
花徳支所 (90)
瀬川ファミリー (42)
別邸 (6)
作物・草木植え時期 (10)
朗読サークル (6)
検索
このブログを検索
掲示板
メッセージBOX
拍手ランキング
1位
健友館シラヤマ整体院
1拍手
10/15〜10/22までのランキング結果です。
リンク集
徳之島町シルバー人材センター
徳之島ネットワーク
Kanan tokunosima
徳之島想い出アルバム
徳之島ジーガース
徳之島消防署
徳之島消防署No.2
→
リンク集のページへ
最近の投稿画像
春の全国交通安全運…
TYGCゴルフコンペ
退任式
ブログサービス
Powered by
2019/9/24
「秋の全国交通安全運動期間中」
行政機関
9/20〜9/30まで秋の全国交通安全運動期間中でしたが、20日は台風17号の影響で風も強く、24日(月)から垂れ幕を花徳支所前の道路に設置する事にしました。
なお職員も朝早くに出勤し、7時半〜子供たちへの声掛け運動にご協力してもらいました。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/9/14
「第46回徳之島町ねんりんスポーツ大会」
行政機関
第46回徳之島町ねんりんスポーツ大会
9/14日(土)午前9時〜・・同町体育センターにおいて、町内10地区の高齢者(約400名が参加)13競技で熱戦を繰り広げ、会場はシルバーパワーと笑顔で溢れかえっていました。スプーンリレーを皮切りに、ボーリングや輪投げ、置き換え競争などの競技が行われ、応援席では太鼓や指笛を鳴らして選手に声援を送っておりました。
昨年は、中区が優勝しましたが、今年は母間地区が優勝し、2位:亀徳、3位:北区の順でありました。本日はおつかれさまでした。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/9/12
「笑学校in徳之島」
行政機関
午後6時半〜徳之島町生涯学習センター2階ホールにて、健康増進課(保険センター)主催による「笑学校in徳之島「」と題して、特別講演会が行われました。
笑う人は、なぜ健康なのか・・健康の秘訣を医学の観点からも探り、詳しく説明してくれました。
その後は、実践を交えて、声を大きく出して笑ったりし、会場を笑いの渦にかけてました。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/8/11
「徳之島町第38回どんどん祭り芸能大会」
行政機関
パレード終了後に結果発表が行われ・・優勝は南西糖業でした。
ほしくも花徳チームは、2冠ならずで・・チームワク賞でした。
その後は、芸能大会で、多くの人を楽しませてくれました。
1
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/8/6
「公民館講座(朗読会)」
行政機関
午後7時〜亀徳公民館において、公民館講座(朗読会)でした。
11名の方の参加でしたが・・今回は、絵本の持ち方、絵本をより楽しく読み聞かせる方法などを勉強しました。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/7/25
「町長就任式」
行政機関
4期目当選おめでとうございます。
午前8時半〜高岡町長への横断幕が掲げられ、本人が職員の激励を受けながら来庁されました。
また午前9時〜町長の就任式が役場4階会議室職員を前にして執り行われました。
2003年以来16年ぶりの無投票でありましたが、今回、4期目に向け、3期12年で進めてきた政策を軌道に乗せ、人材育成にしっかりと取り組んでいくと挨拶をされました。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/7/24
「徳之島町新庁舎建設基本計画住民説明会」
行政機関
徳之島町新庁舎建設基本計画住民説明会
7/24〜26日までの三日間(北部・中部・南部)と説明会を実施してまいります。
7月24日・・午後7時〜前川生活館
7月25日・・午後7時〜井之川公民館
7月26日・・午後7時〜生涯学習センター
今回、午後7時〜花徳の前川生活館におきまして、徳之島町新庁舎の建て替えにより、庁舎の現状並びに課題を踏まえながら基本計画に基づいて住民説明会を行いました。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/7/22
「水道配管・・発見器」
行政機関
暑い炎天下の中、水道課に特別な機械が導入されたようで、その仕事ぶりを拝見するために出向いた。
現在、水道課では配管の老朽化に伴い、漏水による各集落の配管工事に追われております。一見見た目では、わからない漏水箇所もこの機械を使って調査をする事で、短時間で深さや長さなどを明確に出してくれるとの事。今後の活躍に期待したい。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/5/14
「ごみ問題シンポジウム」
行政機関
午後6時半〜「みんなで考える徳之島のゴミ処理の明日」と題して、始まったゴミ問題シンポジウムが徳之島町生涯学習センターで行われ、@生ごみを宝に変えようA医療・福祉と家庭のごみを考えるB紙おむつリサイクルCみんなで考えるフォーラム(地区での取り組みと現状と・学校の取り組みと報告)講師の方の講演にたくさんの方々が耳を傾けておりました。
実際に@ゴミのポイ捨て Aゴミの分別等 B使用済み紙おむつの分別の必要性、C生ごみのリサイクルなどあらゆるものに住民の皆さん一人ひとりが考えなければいけない時期に来ていると思いますが・・・まずはゴミ問題を考える上で、一番多いのが「たばこのポイ捨て」だと言う事でした。何気なく外で吸ってポイと捨ててませんか
ゴミ問題を解決するうえで、たばこ・空き缶のポイ捨てをなくしてきれいな徳之島にして行きましょうね
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/5/13
「春の全国交通安全運動期間中」
行政機関
(5/13日〜5/20日)まで春の全国交通安全運動期間中であります。
今日から本庁や花徳支所前で(立哨)7時半〜8時頃まで職員が黄色い安全旗を持って立っております。
新一年生になった子供たちに声をかけて横断歩道の正しい渡り方など教えながら、いつも元気よく挨拶してくれる子供たちの笑顔に癒されております。
だから花徳支所でもきれいな花植えて、来客者の心を癒せればと願いつつ
色々な花を植えております。また緑のカーテンとして植えたパッションも実っております。
2
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/5/12
「第45回徳之島町地域女性連大運動会」
行政機関
午前9時半〜開会式があり、今回から競技は午前中で終了
母の日という事もあり、やはりお母さん方の寛ぎのひと時も必要との事で・・午後からはそれぞれ家族での団らんで・・「お母さんお疲れさま」と癒してくださいとの事でした。
8チームが出場して、9種目の競技を楽しく、和気あいあいとした雰囲気の中で、皆さんハッスルしておりました。
午後7時〜3夫婦で、一杯会
癒して差し上げました。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/4/1
「候補地の利用規制」
行政機関
2020年夏の世界自然遺産登録を目指す奄美大島と徳之島で、候補地の利用規制の動きが加速しています。
観光客の増加を見据えて、環境への影響を緩和する試み。遺産の価値となる多様な動植物を守りながら、訪れる人に、どう魅力を伝えていくのか・・島の宝を未来へつなぐ保護と利用の境界線
徳之島北部、井之川岳(644,8m)に次いで同島で2番目に高い天城岳(533m)がそびえる。亜熱帯照葉樹に覆われた一帯の森は、固有種や希少種の最も多い生き物の宝庫です。
今回、通称:林道(山クビリ線)とも呼ばれているこの場所を2019年7月から通行規制を行います。
貴重な自然環境を保全するために、徳之島町条例により、許可車以外は通行できませんので、ご協力をお願いいたします。
また野生動物の観察を行いたい方は、認定ガイドの同行が必要となります。
徳之島町広報誌4月号に掲載予定です。
2
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/4/1
「候補地の利用規制」
行政機関
2020年夏の世界自然遺産登録を目指す奄美大島と徳之島で、候補地の利用規制の動きが加速しています。
観光客の増加を見据えて、環境への影響を緩和する試み。遺産の価値となる多様な動植物を守りながら、訪れる人に、どう魅力を伝えていくのか・・島の宝を未来へつなぐ保護と利用の境界線
徳之島北部、井之川岳(644,8m)に次いで同島で2番目に高い天城岳(533m)がそびえる。亜熱帯照葉樹に覆われた一帯の森は、固有種や希少種の最も多い生き物の宝庫です。
今回、通称:林道(山クビリ線)とも呼ばれているこの場所を2019年7月から通行規制を行います。
貴重な自然環境を保全するために、徳之島町条例により、許可車以外は通行できませんので、ご協力をお願いいたします。
また野生動物の観察を行いたい方は、認定ガイドの同行が必要となります。
徳之島町広報誌4月号に掲載予定です。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/3/29
「徳之島町退任式」
行政機関
午後4時〜徳之島町職員による退職者の退任式が4階会議室にて行われた。
退職者一人ひとりに、町長から感謝状が贈られ、はなむけのお言葉が述べられた。また退職者5名〜も後輩たちへの感謝の気持ちと行政マンとしてのアドバイスをもらった。
サプライズとして、お二人から歌のプレゼント
最後は、全員合唱で・・「君の行く道は、果てしなく遠い〜・・「だのに何故、歯を食いしばり、君は行くのか〜・・
退任式も思い出に残ったものと思います。
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/3/16
「十三回忌自衛隊慰霊祭」
行政機関
午前10時〜徳之島町山公民館裏の広場(慰霊碑前)にて、遺族や自衛隊、地元関係者など約200人が参列して、離島の救急医療に尽力し殉職した4名の13回忌慰霊祭が行われた。
また午後6時〜は亀津のホテルにて、遺族並び自衛隊との交流会が行われ、12年前に行われた1回忌法要でのビデオを流し、『救急搬送の要請を受けた陸上自衛隊のヘリコプターが徳之島の山中に墜落した事故に、改めて人命救助と言う遂行な任務に全うされた雄姿に、われわれは感謝の念を持ち続け未来永劫忘れてはならない。このような事故を二度と繰り返さないよう、離島医療体制の充実に取り組むよう誓ったのである』
0
投稿者: 遠山のきん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
|
《前のページ
|
次のページ》
/19
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”